R500m - 地域情報一覧・検索

市立本田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県瑞穂市の小学校 >岐阜県瑞穂市本田の小学校 >市立本田小学校
地域情報 R500mトップ >美江寺駅 周辺情報 >美江寺駅 周辺 教育・子供情報 >美江寺駅 周辺 小・中学校情報 >美江寺駅 周辺 小学校情報 > 市立本田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本田小学校 (小学校:岐阜県瑞穂市)の情報です。市立本田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024年3月19日きらら学級:みんなで、ありがとうを伝え合いました!
    2024年3月19日きらら学級:みんなで、ありがとうを伝え合いました!きらら学級:みんなで、ありがとうを伝え合いました!2024/03/19
    今までずっと、きらら学級のみんなのためにがんばってくれた6年生に、感謝の思いを伝えるため、「ありがとうの会」を行いました。
    4・5年生が会の進行をしました。
    1・2・3年生は首飾りをプレゼントしました。
    6年生の好きな色やものを聞いて、贈りたい言葉と絵柄を話し合って作った首飾りです。
    6年生は嬉しそうに見ていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024年3月13日2年生:大谷選手のグローブで楽しみました!
    2024年3月13日2年生:大谷選手のグローブで楽しみました!2024年3月13日6年生:卒業式練習をがんばっています!2年生:大谷選手のグローブで楽しみました!2024/03/13
    大谷選手から届いたグローブがうれしくて、まずは手に取り触ったあと、タブレットで写真撮影会となりました。
    次に、6年生のお兄さん、お姉さんに投げ方を教えてもらってキャッチボールをしました。
    グローブを扱った経験が少ないので、グローブでボールを投げてしまったり、落ちているボールをグローブで取ったり、利き手にグローブをはめてしまったりしていました。
    しかし、グローブに触れて、キャッチボールをすることで、野球に興味・関心をもつことができました!
    大谷選手、すてきなプレゼントをありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月19日6年生:卒業プロジェクトを始動!
    2024年2月19日6年生:卒業プロジェクトを始動!2024年2月15日5年生:心を合わせてチームでジャンプ!6年生:卒業プロジェクトを始動!2024/02/19
    卒業を前にして、「最後に学校に貢献したい」「もう一段階、自分達を成長させたい」という願いもち、卒業プロジェクトを始めました。
    執行委員を中心に話し合い、「ちょこボラ~最幸の種をまこう~」というテーマを掲げ、一人一人が学校のために活動しています。
    「あいさついっぱいの学校にしたい」と願い、各学級にあいさつをしに行ったり、
    「普段行き届かない場所までピカピカにしたい」と願い、特別教室などを掃除したり、
    「下級生に掃除の姿を見せて手本を示したい」と願い、廊下の掃除をしたりする姿が見られます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2024年2月8日1年生:大縄大会がありました
    2024年2月8日1年生:大縄大会がありました2024年2月8日5年生:きずな活動を行いました1年生:大縄大会がありました2024/02/08
    体育委員会による大縄大会が行われました。
    これまで、体育科の学習では短縄跳びと大縄跳びのどちらも練習してきたので、その成果を十分に発揮して当日はがんばりました。
    回っている縄に入りやすいように
    「入ってピョン!入ってピョン!」
    という掛け声をかけました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024年1月16日5年生:最高学年まで残り3ヶ月
    2024年1月16日5年生:最高学年まで残り3ヶ月5年生:最高学年まで残り3ヶ月2024/01/16
    冬休みが明けて最初の学年集会を行いました。
    残り3か月をどう過ごすのか、きずな活動や6年生を送る会などの各行事に向けてどのような心構えで、どのように動いていくのかについての話を聞きました。
    特に6年生を送る会については、6年生から引き継ぐことは「役割」「地位」「精神」であるとし、
    その中でも特に大切な「精神」について、残りの3か月で意識して引き継いでいきたいということを確認しました。
     
    続きを読む>>>

  • 2024-01-01
    2023年12月26日1年生:12月も楽しい活動がいっぱいでした!
    2023年12月26日1年生:12月も楽しい活動がいっぱいでした!1年生:12月も楽しい活動がいっぱいでした!2023/12/26
    秋見付けで集めた松ぼっくりやドングリを使って、おもちゃ作りをして遊びました。
    「松ぼっくりのけん玉を作ったよ。上手くカップに入れられるかな?」
    「魚釣りは、魚を釣るのが難しいな。」
    「マラカスや、やじろべえも面白いね。」
    自分で拾った大切などんぐりや松ぼっくりなので、子供たちは大切に扱いながら丁寧に丁寧に作成していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月29日3年生:防災 ~地震から自分の命を守るために~
    2023年11月29日3年生:防災 ~地震から自分の命を守るために~3年生:防災 ~地震から自分の命を守るために~2023/11/29
    岐阜大学で災害について研究されている村岡教授から、「地震が起きた時にどうするか」について、クイズで考えたり、映像を見て注意点を確認したりしながら防災について学びました。
    はじめに、「この教室の中で、危ない物は何かな?」という村岡教授からの質問に、子供たちは天井や周りを見ながら、身の回りの危険物を一生懸命探しました。
    次に、「危ない場所はどこだろう?」という質問には、
    「扇風機の下が危なそう。」
    「エアコンが落ちてきたら危ないかも。」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023年11月17日5年生:トヨタ自動車とオンライン授業!
    2023年11月17日5年生:トヨタ自動車とオンライン授業!5年生:トヨタ自動車とオンライン授業!2023/11/17
    社会科の「自動車をつくる工業」の学習で、
    トヨタ自動車と本田小学校をインターネットでつなぎ、オンライン授業をしました。
    オンラインで工場を見学でき、機械が動いて自動車を作り上げていく過程を見ることができました。
    特に「組み立て」の工程では、分担して1人が1つの作業をすることでミスを防いで効率よく生産していることや、
    床を黄色で塗って、部品を見やすくして組み付けていることなど、多くの工夫があることを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    2023年10月24日1年生:秋を見つけたよ! ~馬場公園~
    2023年10月24日1年生:秋を見つけたよ! ~馬場公園~1年生:秋を見つけたよ! ~馬場公園~2023/10/24
    秋晴れの中、交通安全を心がけて、列を乱さず、約束を守り、
    馬場公園へ秋見つけに行ってきました。
    「帽子付きのドングリがあったよ!」
    「赤い葉っぱは、きれいだね。」
    「秋見つけ、楽しかった~!」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月18日2年生:いも堀りをしたよ!
    2023年10月18日2年生:いも堀りをしたよ!2年生:いも堀りをしたよ!2023/10/18
    つるをどけるよ!
    掘って!掘って!
    出てきた!あとちょっと!
    やったあ!大きな おいもが掘れたよ!
    2年生全員でいも堀りをしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立本田小学校 の情報

スポット名
市立本田小学校
業種
小学校
最寄駅
美江寺駅
住所
〒5010236
岐阜県瑞穂市本田938
TEL
058-326-3417
ホームページ
http://edu-mizuho.com/honden/
地図

携帯で見る
R500m:市立本田小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年01月18日23時44分17秒