R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陵小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市西軽海町の小学校 >市立東陵小学校
地域情報 R500mトップ >明峰駅 周辺情報 >明峰駅 周辺 教育・子供情報 >明峰駅 周辺 小・中学校情報 >明峰駅 周辺 小学校情報 > 市立東陵小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立東陵小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-12
    2025年6月 (3)小松商業高校へ(3年生)
    2025年6月 (3)小松商業高校へ(3年生)投稿日時 : 06/09
    総合的な学習の時間に「町紹介」の学習に取り組んでいる3年生。今日は、小松商業高校へ行き、高校生に学校案内をしてもらったり、学校のすてきなところをインタビューしたりしました。高校生のお兄さんお姉さんたちは、3年生にやさしくわかりやすく教えてくれました。お話宅配便(1,2年生)投稿日時 : 06/09
    今日、「お話宅配便」の方々が1・2年生にお話や紙芝居などをしてくださいました。1・2年生のみんなは、目をキラキラさせながら集中して聞き入っていました。たくさんの本も持ってきてくださり、6月末まで読むことができます。小松商業高校へ(3年生)06/09
    総合的な学習の時間に「町紹介」の学習に取り組んでいる3年生。今日は、小松商業高校へ行き、高校生に学校案内をしてもらったり、学校のすてきなところをインタビューしたりしました。高校生のお兄さんお姉さんたちは、3年生にやさしくわかりやすく教えてくれました。お話宅配便(1,2年生)06/09
    今日、「お話宅配便」の方々が1・2年生にお話や紙芝居などをしてくださいました。1・2年生のみんなは、目をキラキラさせながら集中して聞き入っていました。たくさんの本も持ってきてくださり、6月末まで読むことができます。

  • 2025-06-04
    2025年6月 (1)ダンス教室(6月2日~4日)
    2025年6月 (1)ダンス教室(6月2日~4日)投稿日時 : 06/03
    ダンス会社「演舞麗夢」から4名のダンサーの方々が来てくださいました。子ども達は、ダンサーさん達のご指導に引き込まれ、生き生きとした表情でダンスを学びました。どの学年も3日間の間に4時間ずつダンスを教えてもらうことになっています。
    0ダンス教室(6月2日~4日)06/03
    ダンス会社「演舞麗夢」から4名のダンサーの方々が来てくださいました。子ども達は、ダンサーさん達のご指導に引き込まれ、生き生きとした表情でダンスを学びました。どの学年も3日間の間に4時間ずつダンスを教えてもらうことになっています。

  • 2025-05-27
    2025年5月 (10)防犯教室
    2025年5月 (10)防犯教室投稿日時 : 18:52
    本日、防犯教室(不審者対応避難訓練)を行いました。授業中に不審者が学校に入ったことを想定しての訓練をしました。子ども達は、緊張感を持って、避難することができました。避難した後、小松警察署のお巡りさんから、外で不審者に遭ったときの行動の仕方を教わりました。俳句の学習(5年生)投稿日時 : 05/26
    小松市俳文学協会の田中さんと有賀さんに俳句の授業をしていただきました。子ども達は、これまでも俳句をつくってきていますが、今日は、俳句の専門の先生から俳句の作り方を教わりました。身の回りの様々なものに関心を寄せて、自分なりの言葉で表現することの面白さを感じ取ってくれたらと思います。今週の金曜日には3年生と6年生も田中さん・有賀さんから学びます。防犯教室18:52
    本日、防犯教室(不審者対応避難訓練)を行いました。授業中に不審者が学校に入ったことを想定しての訓練をしました。子ども達は、緊張感を持って、避難することができました。避難した後、小松警察署のお巡りさんから、外で不審者に遭ったときの行動の仕方を教わりました。俳句の学習(5年生)05/26
    小松市俳文学協会の田中さんと有賀さんに俳句の授業をしていただきました。子ども達は、これまでも俳句をつくってきていますが、今日は、俳句の専門の先生から俳句の作り方を教わりました。身の回りの様々なものに関心を寄せて、自分なりの言葉で表現することの面白さを感じ取ってくれたらと思います。今週の金曜日には3年生と6年生も田中さん・有賀さんから学びます。

  • 2025-05-25
    2025年5月 (8)合宿(5・6年生)
    2025年5月 (8)合宿(5・6年生)投稿日時 : 05/24
    5月22日、23日に大杉みどりの里で合宿をしました。様々なことを体験を通して学ぶとともに、活動を通して仲間との絆も深め合った2日間でした。合宿(5・6年生)05/24
    5月22日、23日に大杉みどりの里で合宿をしました。様々なことを体験を通して学ぶとともに、活動を通して仲間との絆も深め合った2日間でした。

  • 2025-05-24
    2025年5月 (7)みどり号
    2025年5月 (7)みどり号投稿日時 : 05/21
    今日から1年生も、みどり号で本を借りることができるようになりました。今日は、市内中学校の生徒が職場体験としてみどり号の貸出業務をしていました。借りる時の「お願いします」借りた後の「ありがとうございました。」も上手に言えていました。これからも、たくさんの本と出合ってくださいね。あいさつ運動(民生委員さんと)投稿日時 : 05/15
    毎年、この時期は、民生委員の方々が児童玄関前で挨拶運動をしてくださいます。児童会の子ども達も一緒に挨拶運動をしています。1年の間に、中海中学校の生徒と一緒に行う挨拶運動もあります。東陵式あいさつが定着し、挨拶するのが当たり前の東陵っ子に育っていってほしいです。
    0みどり号05/21
    今日から1年生も、みどり号で本を借りることができるようになりました。今日は、市内中学校の生徒が職場体験としてみどり号の貸出業務をしていました。借りる時の「お願いします」借りた後の「ありがとうございました。」も上手に言えていました。これからも、たくさんの本と出合ってくださいね。あいさつ運動(民生委員さんと)05/15
    毎年、この時期は、民生委員の方々が児童玄関前で挨拶運動をしてくださいます。児童会の子ども達も一緒に挨拶運動をしています。1年の間に、中海中学校の生徒と一緒に行う挨拶運動もあります。東陵式あいさつが定着し、挨拶するのが当たり前の東陵っ子に育っていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    2025年4月 (6)授業参観・育友会総会・学級懇談会
    2025年4月 (6)授業参観・育友会総会・学級懇談会投稿日時 : 04/25
    今年度第1回目の授業参観、育友会総会、学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、感謝しています。理科の勉強(3年)投稿日時 : 04/24
    3年生にとって理科は初めて学ぶ教科の一つです。今日の理科は、ダンゴムシの観察の仕方を学びます。そのために運動場でダンゴムシを捕まえシャーレに入れていました。今までなんとなく目にしていたダンゴムシを詳しく観察し、新しい発見がたくさんあったようです。授業参観・育友会総会・学級懇談会04/25
    今年度第1回目の授業参観、育友会総会、学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、感謝しています。理科の勉強(3年)04/24
    3年生にとって理科は初めて学ぶ教科の一つです。今日の理科は、ダンゴムシの観察の仕方を学びます。そのために運動場でダンゴムシを捕まえシャーレに入れていました。今までなんとなく目にしていたダンゴムシを詳しく観察し、新しい発見がたくさんあったようです。

  • 2025-04-23
    2025年4月 (4)体育の授業(2年生)
    2025年4月 (4)体育の授業(2年生)投稿日時 : 04/21
    快晴の中、2年生は運動場で体育の学習をしました。4月の体育は、どの学年も陸上運動の学習が中心です。みんな楽しそうにスタートダッシュの練習に取り組みました。体育の授業(2年生)04/21
    快晴の中、2年生は運動場で体育の学習をしました。4月の体育は、どの学年も陸上運動の学習が中心です。みんな楽しそうにスタートダッシュの練習に取り組みました。

  • 2025-04-20
    2025年4月 (3)初めての給食(1年生)・町別子ども会と集団下校
    2025年4月 (3)初めての給食(1年生)・町別子ども会と集団下校投稿日時 : 04/17
    今日は、1年生にとって初めての給食でした。配ぜん中は待ち遠しくてワクワクしている様子の1年生。「家のカレーと味ちがう。おいしいよ。」と嬉しそうに食べていました。
    また、午後は今年一回目の「町別子ども会」がありました。新しいリーダーのもと、町の危険個所を確かめたり集団下校の仕方を確かめたりしました。1年生も本格的な学校生活が始まりました。初めてのリコーダー(3年生)投稿日時 : 04/15
    3年生のリコーダーの学習が始まりました。昨年度11月のコンサートで演奏してくださった河岸さんがご指導してくださいました。3年生は、リコーダーのの扱い方や演奏の基本について教えてもらい、これからの音楽の授業を楽しみにしている様子でした
    。初めての給食(1年生)・町別子ども会と集団下校04/17
    今日は、1年生にとって初めての給食でした。配ぜん中は待ち遠しくてワクワクしている様子の1年生。「家のカレーと味ちがう。おいしいよ。」と嬉しそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-10
    2025年4月 (1)令和7年度スタート なかよし当番(1年生・6年生)
    2025年4月 (1)令和7年度スタート なかよし当番(1年生・6年生)投稿日時 : 04/09
    7日の始業式・入学式から3日目の今日、6年生による「なかよし当番」が始まりました。1年教室で朝の読み聞かせなどをします。4月末まで6年生が交代で1年生のために頑張ってくれます。初日の今日、1年生は、熱心に絵本の読み聞かせを聞いていました。
    0
    0令和7年度スタート なかよし当番(1年生・6年生)04/09
    7日の始業式・入学式から3日目の今日、6年生による「なかよし当番」が始まりました。1年教室で朝の読み聞かせなどをします。4月末まで6年生が交代で1年生のために頑張ってくれます。初日の今日、1年生は、熱心に絵本の読み聞かせを聞いていました。

  • 2025-03-24
    2025年3月 (5)総合の発表(3年生)
    2025年3月 (5)総合の発表(3年生)投稿日時 : 03/21
    ヤマメの飼育・放流を終えた3年生。今日は、ヤマメの学習で学んだことを1・2年生にワークショップ形式で発表しました。毎年、3年生がヤマメの卵を預かって育てることにしています。2年生は「3年生になったら、自分たちが頑張らないと。」という思いで聞いていたようです。令和6年度卒業証書授与式投稿日時 : 03/19
    3月18日、6年生22名は学び舎を巣立ちました。下級生に慕われた6年生の今後益々の活躍を祈っています。ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。総合の発表(3年生)03/21
    ヤマメの飼育・放流を終えた3年生。今日は、ヤマメの学習で学んだことを1・2年生にワークショップ形式で発表しました。毎年、3年生がヤマメの卵を預かって育てることにしています。2年生は「3年生になったら、自分たちが頑張らないと。」という思いで聞いていたようです。令和6年度卒業証書授与式03/19
    3月18日、6年生22名は学び舎を巣立ちました。下級生に慕われた6年生の今後益々の活躍を祈っています。ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立東陵小学校 の情報

スポット名
市立東陵小学校
業種
小学校
最寄駅
明峰駅
住所
〒9230825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL
0761-47-0316
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/touryo-e
地図

携帯で見る
R500m:市立東陵小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月08日13時22分03秒