R500m - 地域情報一覧・検索

市立木場小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市木場町わの小学校 >市立木場小学校
地域情報 R500mトップ >【小松】粟津駅 周辺情報 >【小松】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【小松】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【小松】粟津駅 周辺 小学校情報 > 市立木場小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立木場小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    2024年12月 (2)12月24日 2学期終業式
    2024年12月 (2)12月24日 2学期終業式投稿日時 : 2024/12/27
    各学年の2学期がんばったことの発表を代表児童が一人ずつ話し、表彰、校長先生のお話と、冬休みの生活のお話を聞きました。
    2学期の頑張りをふりかえって、冬休みもしっかりと生活して、3学期ではさらに良い自分になっていきましょう。12月17日 2年生学習交流投稿日時 : 2024/12/18
    那谷小学校の2年生のみなさんが来校して、2年生同士で生活科の学習の発表を通して交流しました。12月24日 2学期終業式2024/12/27
    各学年の2学期がんばったことの発表を代表児童が一人ずつ話し、表彰、校長先生のお話と、冬休みの生活のお話を聞きました。
    2学期の頑張りをふりかえって、冬休みもしっかりと生活して、3学期ではさらに良い自分になっていきましょう。12月17日 2年生学習交流2024/12/18
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2024年9月 (3)9月6日 5年生稲刈り
    2024年9月 (3)9月6日 5年生稲刈り 5月に田植えをした苗が大きく立派に育ち、地域の農家の方々やJAの方々の協力を得て稲刈りを行いました。
    手作業で稲を刈るだけでなく、コンバインを使って稲を刈る様子も間近で見せていただきました。
    稲刈りを通して、米作りについての興味がさらに深まりました。9月6日 5年生稲刈り 5月に田植えをした苗が大きく立派に育ち、地域の農家の方々やJAの方々の協力を得て稲刈りを行いました。  
    手作業で稲を刈るだけでなく、コンバインを使って稲を刈る様子も間近で見せていただきました。
    稲刈りを通して、米作りについての興味がさらに深まりました。

  • 2024-09-12
    2024年9月 (2)9月8日 育友会奉仕作業
    2024年9月 (2)9月8日 育友会奉仕作業投稿日時 : 09/09
    残暑厳しい中、多く育友会会員の方が参加してくださって運動会へ向けてのグラウンドを中心とした除草作業を行いました。
    雑草の目立っていた運動場が作業後はすっかりきれいになりました。
    参加してくださったみなさん、ありがとうございました。9月8日 育友会奉仕作業09/09
    残暑厳しい中、多く育友会会員の方が参加してくださって運動会へ向けてのグラウンドを中心とした除草作業を行いました。  
    雑草の目立っていた運動場が作業後はすっかりきれいになりました。 参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024年9月 (1)9月6日 あいさつチャレンジ
    2024年9月 (1)9月6日 あいさつチャレンジ投稿日時 : 09/06
    2学期が始まり、子ども達の元気な声が学校に響いています。
    2学期のスタートを元気なあいさつからということで、グッドマナーキャンペーンに合わせ運営委員会が企画した「あいさつボランティア」を9月3日から実施しました。
    全校のみんなからボランティアを募り、玄関に立ってあいさつをしていきました。あいさつする側もされる側もおたがいに2学期への意欲が表れているような元気なあいさつができていました。
    09月6日 あいさつチャレンジ09/06
    2学期が始まり、子ども達の元気な声が学校に響いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    2024年8月 (1)8月6日 リモート全校登校日
    2024年8月 (1)8月6日 リモート全校登校日投稿日時 : 08/20
    夏休みの全校登校を今年度はリモートで実施しました。
    ほとんどの児童は各家庭での参加でした。学童へ行っている児童も学童のご協力のおかげで学童からの参加ができました。
    夏休みも楽しいのですが、先生や友達の顔を見て話しながら学校の楽しさも少し思い出しているようで、モニターを見ているみんなの顔には笑顔が見られました。
    0
    08月6日 リモート全校登校日08/20
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2024年6月 (2)6月14日 非行被害防止講座
    2024年6月 (2)6月14日 非行被害防止講座投稿日時 : 06/17
    授業参観の後、体育館で小松教育事務所の小梁指導主事を講師に招聘し、保護者のみなさんに、家庭でのネットのルール作りを中心にお話していただきました。
    その話をもとに学級懇談会で情報交換会をしました。6月14日 非行被害防止講座06/17
    授業参観の後、体育館で小松教育事務所の小梁指導主事を講師に招聘し、保護者のみなさんに、家庭でのネットのルール作りを中心にお話していただきました。
    その話をもとに学級懇談会で情報交換会をしました。

  • 2024-06-16
    null
    0
    0木場小学校 全校花いっぱい大作戦06/08
    木場小学校の環境委員会では、 みんなで花いっぱいの木場小学校を作り上げようと 「全校花いっぱい大作戦」を行いました。  
    全校児童で、小松市から届いたマリーゴールドやペチュニアの 花苗を学校の花壇に植えました。みんなで植えた花は、 きれいに成長しています。

  • 2024-06-10
    2024年6月 (1)5月28、29日 大杉合宿(5・6年生)
    2024年6月 (1)5月28、29日 大杉合宿(5・6年生)投稿日時 : 06/02
    5月28、29日と5・6年生が大杉みどりの里で合宿を行いました。
    当日は天気が悪かったため、体育館での木工作(写真立て作り)、プールでのイワナつかみと予定変更がありましたが、子ども達は自然の豊かさや厳しさ、仲間と協力することの大切さなどをこの2日間で学んできました。この2日間の学びをきっとこれからの学校生活に生かしていってくれることでしょう。5月28、29日 大杉合宿(5・6年生)06/02
    5月28、29日と5・6年生が大杉みどりの里で合宿を行いました。
    当日は天気が悪かったため、体育館での木工作(写真立て作り)、プールでのイワナつかみと予定変更がありましたが、子ども達は自然の豊かさや厳しさ、仲間と協力することの大切さなどをこの2日間で学んできました。この2日間の学びをきっとこれからの学校生活に生かしていってくれることでしょう。

  • 2024-05-28
    2024年5月 (4)5月22日 交通安全教室
    2024年5月 (4)5月22日 交通安全教室投稿日時 : 05/22
    天気にも恵まれ、小松警察署の方、交通推進隊の方、育友会の方の協力を得ながら、交通安全教室を実施しました。
    校長先生や警察の方の話を聞き、頭で理解したことを実際に、1年生~4年生は公道で訓練をしました。
    どの学年も指導されたことをしっかりと行動に移すことができていたようです。交通安全教室の時だけでなく、自分の命を守るために普段の生活に活かしていきましょう。5月22日 交通安全教室05/22
    天気にも恵まれ、小松警察署の方、交通推進隊の方、育友会の方の協力を得ながら、交通安全教室を実施しました。
    校長先生や警察の方の話を聞き、頭で理解したことを実際に、1年生~4年生は公道で訓練をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    2024年5月 (3)5月9日 田植え(5年生)
    2024年5月 (3)5月9日 田植え(5年生)投稿日時 : 05/09
    毎年、地域の農家さんやJAの方々に協力を得て実施している田植えを、今年も実施できました。
    初めは田んぼの中に足を入れるのも大きな声を出して躊躇していましたが、慣れてくると、泥だらけになりながらとっても上手に枠を転がしたり、苗を植えたりしていました。
    0
    05月9日 田植え(5年生)05/09
    毎年、地域の農家さんやJAの方々に協力を得て実施している田植えを、今年も実施できました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立木場小学校 の情報

スポット名
市立木場小学校
業種
小学校
最寄駅
【小松】粟津駅
住所
〒9230311
石川県小松市木場町わ1
TEL
0761-44-2803
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/kiba-e
地図

携帯で見る
R500m:市立木場小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月09日16時15分35秒