地域情報の検索・一覧 R500m

2024年8月 (7)スイカわり大会!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市若山町古蔵の小学校 >市立若山小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立若山小学校 > 2024年8月
Share (facebook)
市立若山小学校市立若山小学校(穴水駅:小学校)の2024年8月30日のホームページ更新情報です

2024年8月 (7)
スイカわり大会!
投稿日時 : 08/26
8月26日(金)、全校登校日。児童会が企画した「スイカわり大会」が行われました。「もうちょっと右、右。」「左。」「わーーー!!。」歓声があがります。5・6年生が育てたスイカ。みんなで食べたスイカは最高でした。
 
ありがとうございました!
投稿日時 : 08/26
8月23日(金)、勉強や楽しい活動をしていただいた上智・慶応の大学生の方々との最後の日でした。この日は人形浄瑠璃も一緒に見ました。「今日も一緒にいたい!」という声があり、楽しい一週間を過ごすことができたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
 
 
学習支援スタート!
投稿日時 : 08/19
8月19日(月)、学習支援として、上智大・慶応大の学生の方々が若山小にきてくれました。水泳教室での見守りや工作作りなどを通して、楽しい時間を過ごすことができました。つぎはどんなことをするのかな。
第2回学校運営協議会
投稿日時 : 08/19
8月6日(火)第2回学校運営協議会が行われました。学校の取組等について、中間報告をしました。また、今後の学習活動に保護者・地域がどのように関わっていけるかについて話し合われました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立若山小学校

市立若山小学校のホームページ 市立若山小学校 の詳細

〒9271239 石川県珠洲市若山町古蔵11の部100-1 

市立若山小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (19)全校でアンクルン
    2025年9月 (19)全校でアンクルン投稿日時 : 13:51
    9月30日(火)、アンクルンという楽器を演奏してみました。今回は先生方も一緒に参加!アンクルンはインドネシアの楽器で、中心部を持って下の部分を揺らすと何とも言えない柔らかな音色がします。ハンドベルに似ていて、それぞれにド・レ・ミ…の音が出るようになっています。「さくら」「ゆうやけこやけ」に挑戦してみました。短い時間でしたが練習をしていくたびに心が一つになっていくように感じました。全校トッヂボール投稿日時 : 09/29
    9月29日(月)、児童会の企画でお昼休みに全校ドッヂボールを楽しみました。今日は先生も交じっての対戦!!楽しみが倍増しました。またやりましょう。
    投稿日時 : 09/29

  • 2025-09-29
    2025年9月 (17)マラソンコース試走
    2025年9月 (17)マラソンコース試走投稿日時 : 10:35
    9月26日(金)、マラソン大会のコースを試走しました。体育館での練習は行っていますが、実際、外に出てコースを走ってみると…。ゆるい下り、上り、道の凸凹…ちょっと違って感じました。今週、練習はまだ続きます。本番に向けてがんばるぞー。
    0
    0

  • 2025-09-28
    2025年9月 (16)避難訓練
    2025年9月 (16)避難訓練投稿日時 : 09/26
    9月26日(金)、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、予告なし、休み時間、揺れにより物が落下という状況で実施しました。定期的に訓練し「放送をしっかり聞き、考えて動く」判断力・行動力を身に付けていことが大切ですね。本の読み聞かせ投稿日時 : 09/25
    9月25日(木)、本の読み聞かせがありました。今回の読み手は図書委員会。思い思いの本を選び、練習を重ねました。ちゃんと聞いてもらえるかな…。読み間違えないかな…ドキドキ。わくわく。思いは伝わりましたよ。図書委員のみんな、ありがとう!!グッドマナーキャンペーン投稿日時 : 09/24
    9月24日(水)、3・4年生は、登校する友達や先生、すずバスを利用される地域の方々へ元気に挨拶をかわしました。気持ちのよい挨拶は、お互いパワーをもらえます。今日もいい日でありますように!!マラソン大会に向けて練習開始投稿日時 : 09/22
    9月22日(月)、マラソン大会に向けた練習が始まりました。マラソン大会は10月7日(火)を予定しています。1・2年生は900m、3・4年生は1400m、5・6年生は1800mを走ります。自分の目標に向かって最後まで走りきってほしいと思います。頑張るぞー。

  • 2025-09-20
    2025年9月 (12)たんぽぽさん 読み聞かせ
    2025年9月 (12)たんぽぽさん 読み聞かせ投稿日時 : 09/18
    9月18日(木)、たんぽぽさんの読み聞かせがありました。今日は読み手の方と本について話す機会がありました。毎回、子供たちにこの本から自分が感じてほしいことが伝わるように読みたいということ、しかし、自分の思いと子供たちの思いは同じとは限らない。だから、どんな本を読もうか、その選択に悩みますとのことでした。悩みつつも子供たちの元気な声を聞くとこちらもパワーをもらえます!という嬉しい言葉もいただきました。いつもありがとうございます。授業参観・非行被害防止講座投稿日時 : 09/17
    9月16日(火)、授業参観・非行被害防止講座がありました。1・2年生は音楽、3・4年生は体育、5・6年生は図工をみてもらいました。保護者の方にも楽しんでもらえたのでは…と思います。非行被害防止講座では、ネットに潜む危険性について学びました。丁寧に分かりやすく具体例をあげて教えていただきました。eネットキャラバンの皆様ありがとうございました。生き物観察会投稿日時 : 09/16
    9月12日(金)、3・4年生は第2回生き物観察会を行いました。直まきの方は、少し水があり、おたまじゃくしや貝の仲間が見つかりました。田植えの方は、水はなく、バッタやトンボを見つけました。田んぼの横のみぞに水があり、生き物を探すとゲンゴロウも見つかりました。宇都宮さんからは宿題が出されました。調べ学習をし、次回のまとめ学習で確認したいと思います。お世話いただいた皆さま、ありがとうございます。

  • 2025-09-15
    2025年9月 (9)宿泊体験学習
    2025年9月 (9)宿泊体験学習投稿日時 : 09/13
    9月11日(木)~12日(金)、羽咋市の国立能登青少年交流の家で宿泊体験学習を行いました。出発式では、楽しむだけではなく、次につながる学びをしたい!という思いを話してくれた5・6年生。その思いをしっかりもち、いろいろな体験活動を満喫することができました。それぞれにチャレンジすることの難しさ、大切さを感じ取った2日間でした。お世話いただきました職員の皆様、本当に有難うございました。バス遠足投稿日時 : 09/13
    9月11日(木)、1~4年生はバス遠足に行ってきました。行き先は能登町方面へ…。朝は雨模様で心配したのですが、お天気が味方してくれ、思う存分楽しむことができました。お弁当もおいしくいただきました。感謝です!!
     

  • 2025-09-10
    2025年9月 (7)バースデー会
    2025年9月 (7)バースデー会投稿日時 : 09/09
    9月9日(火)、児童会による8・9月のバースデー会を行いました。今日のお楽しみは「王様ドッヂボール」。暑い中ではありましたが、思いっきり汗をかいて全校で楽しみました。みんなでお祝いしてもらえるのは、何度でも嬉しいものです。
    投稿日時 : 09/09
    9月9日(火)、直小学校の2年生とオンライン交流学習を行いました。国語で「道あんないをしょう」という授業です。1枚の地図を手にし、スタート地点からある目的地に行くまでの道あんないを上手にできるかな…。わくわく、どきどき…。友達の表現方法から学び、深まりのある授業となりました。SDGs合同学習会投稿日時 : 09/08
    9月8日(月)、SDGs合同学習会が珠洲商工会議所で行われました。今回はひまわり号・つばき号等、さまざまな形でご支援頂いているFIDR
    様からのお話がありました。支援を行っているネパールの国の地形や子供たちの様子について写真をもとに児童に分かりやすく教えてくださいました。その上で支援とはなにか、幸せってどんなことなのだろう…と改めて考える時間がもてました。そして、珠洲から世界のためにできることを頑張りましょう!と力強く後押ししていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2025年9月 (4)2025年8月 (4)オンライン交流学習
    2025年9月 (4)2025年8月 (4)オンライン交流学習投稿日時 : 9:49
    9月5日(金)、直小の6年生とオンライン交流学習を行いました。国語の話す・聞くの学習です。「人生で大切にしたいもの」というテーマで自分の意見を述べたり、質問したりしました。大切にしたいものは、「命」「コミュニカ―ション」「心」「友達」…。それぞれの思いとその理由を伝え、考えを深めていました。人形芝居燕屋さんによる上演投稿日時 : 09/04
    9月4日(木)、蛸島小、正院小、若山小の3校が集まり、蛸島小で燕屋さんの人形芝居「さんまいのおふだ」を鑑賞しました。信州松本を拠点にくすのき燕演出によるひとり人形芝居の上演でしたが、さまざまな工夫があり、これを一人で…。アッという間に会場は楽しい雰囲気に包まれました。みんなで笑えた素敵な時間でした。感謝申し上げます。有難うございました。交流学習授業投稿日時 : 09/02
    9月2日(火)、直小学校の3年生と算数の交流学習授業を行いました。今日はわり算の問題です。あまりのあるわり算をどうやって解いたのかを深める場面で話し合いました。自分の考えをボードを見せ合いながら説明しました。回を重ねるごとに相手にわかるように説明し合えるようになってきました。2学期スタート!投稿日時 : 09/01
    9月1日(月)、2学期がスタートしました。元気な15人の声が戻ってきました。様々な方からの支援への感謝の気持ちを忘れず、自分たちにできることを精一杯取り組んでいきます。夏休みに取り組んだ作品も勢ぞろいしました。子供たちの頑張りが伝わってきます。梅干しできた!投稿日時 : 08/27
    8月26日(火)、梅干を試食してみました。1学期に町の先生、宮前さんから作り方を教わったのですが、その後は、じっくりたるの中。天日干しもしました。梅干しのすっぱさは十分で色もきれいな仕上がりとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    2025年7月 (9)1学期終業式
    2025年7月 (9)1学期終業式投稿日時 : 07/18
    7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。1学期は72日間ありましたが、子供たちは挨拶と思いやりの心で若山を元気にしてくれました。これから、44日間の夏休みに入ります。思いっきり楽しんでほしいと思います。有意義な夏休みを! 保護者、地域の皆様、教育活動に際しご理解・ご協力ありがとうございました!新聞ラック寄贈投稿日時 : 07/18
    7月14日(月)、公益社団法人全国図書館協議会様より、新聞ラックを寄贈していただきました。児童玄関を入ってすぐの場所に配置し、いつでも新聞を手軽に読めるようになりました。気になる記事を見たり、読んだりして見聞を広げていきます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/17

  • 2025-07-17
    2025年7月 (7)読み聞かせ
    2025年7月 (7)読み聞かせ投稿日時 : 12:27
    7月17日(木)、1学期最後のたんぽぽさんの読み聞かせがありました。今回は、「かわいそうなぞう」「せんそうをしない」という本を読んでいただきました。読み手の思いが子供たちにも伝わってきました。お忙し中、子供たちのために有難うございました。梅干し作りに挑戦投稿日時 : 07/15
    7月15日(火)、梅干し作り第2弾! シソの葉を入れて梅を漬け込む作業です。シソの葉をちぎってとるのもおてのもの!!あっという間でした。宮前先生から「上手!」とほめられ、にっこりの1・2年生でした。3・4年生施設巡り投稿日時 : 07/15
    7月14日(月)、3・4年生の施設巡りがありました。いろいろな施設に行き、お話を聞いたり質問したりして学びを深めました。”百聞は一見に如かず” 貴重な体験をさせていただきました。どこに行ったか分かりますか?お世話いただいた皆様、有難うございました。

  • 2025-07-13
    2025年7月 (4)梅干し作り挑戦
    2025年7月 (4)梅干し作り挑戦投稿日時 : 07/09
    7月9日(水)、1・2年生が梅干し作りに挑戦しました。第1回目は校庭にある梅の木から実をとる作業からスタートしました。黄色くなっておいしそうな実がたくさんありました。丁寧に洗って、へそもりました。それからおいしくなる下準備をしました。第2回目は、来週15日(火)の予定です。今度はしその葉の出番です。お世話いただいた宮前先生有難うございました。施設巡り・史跡巡り投稿日時 : 07/07
    7月6日(月)、5年生は施設巡り、6年生は史跡巡りに行ってきました。昨年は行くことができなかった場所にも足を運ぶことができるようになってきました。自分たちが知らない珠洲のよさにも触れることができました。一緒に行った直小の児童とも仲良くできたことも嬉しかったようです。お世話いただいた皆様、暑い中ありがとうございました。
    9
    9

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立若山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年08月30日17時33分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)