R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市水田丸町ヌの小学校 >市立東谷口小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷口小学校 (小学校:石川県加賀市)の情報です。市立東谷口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷口小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-11
    5月号
    5月号4月号5月2日(水)「春の遠足」
    1〜4年生は、バス遠足で昆虫館へ 5,6年生は、ツバメ調査に出かけました。12日に鞍掛山登山へ行く予定です。
    お天気に恵まれて、みんなとても楽しみにしていた遠足を満喫したようです。

  • 2023-04-23
    2023学校だより
    2023
    学校だより4月号令和5年度
    「考える子」
    よく考え、主体的に行動できる子
    「思いやりのある子」自他を尊重し、思いやりの心をもち助け合える子
    「元気な子」心身ともに健康で気持ちの良いあいさつや返事のできる子
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    最終学校だより今年度最終号を掲載しました!
    最終学校だより今年度最終号を掲載しました!3月17日(金)卒業式がありました。
    この日、9時30分より、体育館で卒業式が行われました。6人の6年生が立派に旅立っていきました。校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。校長先生の式辞の後、卒業記念品が上口PTA会長様から渡され、祝辞を受けました。そして卒業生と在校生による卒業の言葉が始まると、これまでの様々な思い出や多くの方への感謝の気持ち、そして新たな出発への決意の声が響き合いました。最後に全員で校歌を歌いました。卒業生の皆さん、本当に卒業おめでとう!そして門出にエールを送ります!
    校長先生から卒業証書を授与される6年生。おめでとうございます!
    左は、上口PTA会長様より卒業記念品を受け取る代表の伊藤さん。右は、卒業のことばをかける在校生。どちらも素晴らしい所作と声でした。
    心を込めて感謝と決意を立派に述べる卒業生。6人の益々の活躍を祈ります!

  • 2023-03-19
    3月16日(木)6年生におすすめの本の表彰が行われました。
    3月16日(木)6年生におすすめの本の表彰が行われました。
    この日の昼休み、校長室で卒業間近の6年生におすすめの本の表彰が行われました。6年生全員、3学期のおすすめの本10冊を全て読み終えました。立派ですね。この後も、引き続き本を読んでいってほしいですね。
    左は表彰を受ける6年生。右は校長先生と6年生全員が記念撮影。よい笑顔ですね。
    3月14日(火)「こころの授業」に参加しました。
    この日スクールカウンセラーの和田先生による「こころの授業」に、6年生が参加しました。4月から中学校生活が始まる6年生にとって、期待が膨らんでいることでしょう。でも、少し不安を抱いている人もいるかもしれません。そこで、和田先生に「こころの授業」と題して、?よい出会いとするために ➁人に頼むときの頼み方、反対にいやだと感じる頼まれごとを上手に断るには ?いじめにあわないために、いじめにあった時の対処の仕方 などを学習しました。この学習により、6年生の児童たちの不安が解消され、安心して中学校生活が送れるといいですね。
    左は和田先生の話を聞く6年生。右は体を動かしてコミュニケーションをよくしようとしています。このような経験を生かし、新しい友達ができるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    2月27日(月)加賀ケーブルテレビが校歌の撮影に来ました。
    2月27日(月)加賀ケーブルテレビが校歌の撮影に来ました。
    この日の午後に加賀ケーブルテレビが来て本校の校歌を児童が歌う姿を撮影していきました。みんなきれいな声で歌おうと一生懸命でした。番組が流れる日時がはっきりしたらお知らせします。楽しみですね。
    左はカメラを前に一生懸命に歌う児童。きれいな声が伝わってきそうです。右は、伴奏者の4年生。緊張の中で、しっかり演奏していました。

  • 2023-03-04
    2月号
    2月号3月号学校だより3月号を掲載しました!2月22日(水)6年生を送る会がありました!
    午後1時30分から体育館で、「6年生を送る会」がありました。お忙しい中、1から6年生の保護者の皆様、直前に行われた「学校110番感謝の会」に出席していただいた町の皆様にも参観いただきました。ありがとうございました。
    送る会は、それぞれの学年が、劇を中心とした、とても楽しく面白い出し物を企画し、演じてくれました。素晴らしい演奏や演技は終わってからも拍手喝采でした。楽しかったという声がいつまでも館内に響き、感動する場面もいくつかあったと語られ、大変よい会となりました。6年生にとって思い出に残る送る会だったと思います。卒業まで後16日。6年生には、一つひとつの活動を大切にして残りの学校生活を楽しんでほしいですね。
    左は入場を待つ6年生。ワクワクドキドキの瞬間です!右は、6年生が入場・着席した体育館。保護者の皆様や町の皆様も参観していただきました。
    右は初めの言葉を言う5年生。しっかり伝えていました。右は、1,2年生の出し物。6年生との思い出や感謝の気持ちを劇や音楽で表しました。
    3,4年生は、大人数で長編の劇をしました。ナレーターやどろぼう、家の人などたくさんの役で挑戦し、長いセリフを一生懸命覚えて言っていました。楽しい素晴らしい発表でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    2月22日(水)学校110番感謝の会がありました!
    2月22日(水)学校110番感謝の会がありました!
    午後1時15分から体育館で、4月から児童の交通安全等で、お世話になった東谷口地区の皆様に感謝する「学校110番感謝の会」がありました。堂新橋公民館長さんをはじめ、たくさんの方のおかげで東谷口小学校の児童が安全に毎日登校できました。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
    左は、学校を代表して6年生が町の方に感謝の気持ちを伝えているところです。右は、その後、6年生が感謝の贈り物を手渡しているところです。本当にありがとうございました。
    2月20日(月)全校集会がありました。
    全校集会では、初めに表彰の披露がありました。芭蕉祭山中温泉全国俳句大会で入賞した人が披露されました。賞状はすでに児童の手元にあり、賞の種類と児童の名前が呼ばれました。どの児童も嬉しそうな表情でした。次に、校長先生のお話があり、「ありがとうの木」の説明がありました。みんなの良い所を書いて貼られた木のことです。みんなそれぞれ違ったよい所を見つけて書いてありました。これを読むと、とてもすがすがしい気持ちになります。
    続いては、校歌の練習をしました。2月27日(月)にケーブルテレビが、みんなで校歌を歌っているところを撮影しに来るためです。みんな一生懸命大きくきれいな声で歌っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2月13日(月)加賀市中央図書館の先生による本の催し物がありました!
    2月13日(月)加賀市中央図書館の先生による本の催し物がありました!
    この日の5限目に、加賀市立中央図書館の南出先生による本のブックトークとアニマシオンがありました。始めは、桃太郎のブックトークです。様々な桃太郎の絵本を手にしながら、南出先生がお話をつないで紹介しました。子どもたちは、お話がとても楽しかったようです。次に、アニマシオンがありました
    。アニマシオンとは、楽しく遊びながら子どもたちを本の世界に招き入れ、本が苦手な子どもも読書が楽しくなる手立ての一つです。南出先生は読み聞かせの本「あかたろうの1・2・3の3・4・5」の内容の一部をクイズとして出し、子どもたちはグループで協力し合いながら、楽しそうに答えを見つけていました。
    このような催しをきっかけに、どんどん本を読んでほしいです。
    左は南出先生の話を熱心に聞く全校児童。右はブックトークで桃太郎の絵本を興味津々で眺める児童。
    児童たちは本の新しい魅力を感じた時間となりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立東谷口小学校 の情報

スポット名
市立東谷口小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220265
石川県加賀市水田丸町ヌ36-1
TEL
0761-76-0805
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/higate/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷口小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月20日08時54分37秒


月別記事一覧