R500m - 地域情報一覧・検索

市立分校小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市打越町ニの小学校 >市立分校小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立分校小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立分校小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-21
    2025年5月 (5)今日の子どもたち(5月19日)連合運動会壮行会
    2025年5月 (5)今日の子どもたち(5月19日)連合運動会壮行会投稿日時 : 05/20
    日頃の練習の成果を発揮する連合運動会が20日に開催されます。
    前日(19日)には、全校で壮行会を行いました。
    1~5年生の大きな声援を受けて、一生懸命頑張ります。
    今日はとても暑い日になりましたが、
    ベストを尽くして頑張ろう!!今日の子どもたち(5月19日)連合運動会壮行会05/20
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月 (4)今日の子どもたち(5月15日)一芯二葉
    2025年5月 (4)今日の子どもたち(5月15日)一芯二葉投稿日時 : 05/16
    夏も近づく八十八夜
    3年生が総合の学習で茶つみ体験をしました。
    北陸では唯一の茶畑がある打越町へでかけ、こども園の園児と一緒に刈取りを行いました。
    「一芯二葉(いっしんによう)」
    まだ葉の開いていない芽の状態の葉と、その下の2枚の若葉を摘みます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    2025年5月 (3)今日の子どもたち(5月13日)なかよくなろう会
    2025年5月 (3)今日の子どもたち(5月13日)なかよくなろう会投稿日時 : 05/14
    初めての全校たてわり活動は「なかよくなろう会」
    この日までに、6年生のリーダーは全校が楽しく過ごせるようにと
    ゲームを考えてくれました。
    自己紹介をするときも、下級生にやさしく教えている様子がたくさん見られました。
    じゃんけん列車では、長い長い分校列車ができあがりました!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月 (2)今日の子どもたち(5月7日)5年田植え
    2025年5月 (2)今日の子どもたち(5月7日)5年田植え投稿日時 : 13:48
    5年生は総合で米作りについて学習しています。
    よいお天気にめぐまれ、子どもたちは田植え体験を行いました。
    教えてくださったのは、分校町の藤井さんです。
    昔ながらの手作業のため、まずはワクを転がします。
    まっすぐ苗を植えるための目印です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年3月 (2)今日の子どもたち(3月7日) 春に向かって  1・2年生合同で
    2025年3月 (2)今日の子どもたち(3月7日) 春に向かって  1・2年生合同で投稿日時 : 03/07
    今日は朝から運動場横の田んぼで素敵な光景が広がっていました。体育館玄関のカギを開けに行くと、大きな鳴き声がしてふと田んぼを見るとたくさんの白鳥が飛来していました。鳥も春を感じて移動しているのかな・・・
    今日は、1,2年生合同で体育、給食、音楽をしました。2年生は1年生の前で、ちょっとお兄さん、お姉さんっぷりを発揮していました。さすが2年生!1年生も素敵な2年生を見て真似するように行動が凛々しく感じました。異学年交流の良さが大いにあらわれていた1、2年生でした。今日の子どもたち(3月7日) 春に向かって  1・2年生合同で03/07

  • 2025-03-04
    2025年3月 (1)今日の子どもたち(3月3日) 全校集会
    2025年3月 (1)今日の子どもたち(3月3日) 全校集会投稿日時 : 03/03
    3月がスタートしました。今年度も残り少なくなりましたが、学年最後まで粘り強く何事にも取り組んでいってほしいと思います。
    今日は全校集会がありました。1月に行われた書き初め大会の表彰と、校長先生からのお話がありました。
    入賞したみなさんおめでとうございます。
    校長先生からは、「行きたい学校づくり」に向けた1年間の振り返りと、3月3日ということでひし餅にからめて、子どもたちにエールが送られました。ひし餅の色には意味があったんですね!皆さん知っていますか?色より味ばかり気にしていた私は恥ずかしい限りです・・・
    さあ、冬からいよいよ春が近づいてきました。分校っこにも素敵な春がおとずれることを願っています!今日の子どもたち(3月3日) 全校集会03/03
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月 (13)今日の子どもたち(2月26日) SHOW TIME
    2025年2月 (13)今日の子どもたち(2月26日) SHOW TIME投稿日時 : 19:12
    昨日のことになりますが・・・
    アメリカのショータイムは、3月から始まりますが、分校のSHOW TIMEは年中行われています。今回もたくさんの参加者がいました。みんなに自分ができること、見てもらいたいものをみせることで、自己肯定感が育っていると思います。分校っこのみなさん、アメリカのショータイムに負けない盛り上がりでしたよ!今日の子どもたち(2月27日) いらっせ分校訪問(4年)  ドッジビー大会投稿日時 : 18:57
    4年生は、分校町にある「いらっせ分校」を訪問し、お年寄りの方たちと交流してきました。新型コロナの流行で長年中断していましたが、久しぶりの交流でいらっせ分校の方たちも喜んでいただけたようです。合奏やゲームで交流し、温かな時間を過ごすことができました。地域と共に、世代を超えた交流が4年生を成長させてくれたと思います。
    長休みには、体育委員会が企画した「ドッジビー大会」が開催されました。赤白に分かれて対決しました。でも、勝敗よりもみんなとても楽しそうに過ごしていて、平和な分校タイムを感じさせてくれました。体育委員会の皆さんありがとう!今日の子どもたち(2月26日) SHOW TIME19:12今日の子どもたち(2月27日) いらっせ分校訪問(4年)  ...18:57

  • 2025-02-16
    2025年2月 (6)今日の子どもたち(2月14日) クラブ最終
    2025年2月 (6)今日の子どもたち(2月14日) クラブ最終投稿日時 : 02/14
    6年生にとって最後のクラブ活動がありました。最後って響きがちょっと淋しくなりますね・・・
    3年生にとっては、来年度から始まるクラブ活動の体験の機会でもありました。先輩から後輩へ受け継がれていくところが学校の良いところかなと感じています。3年生はクラブ活動が始まるのがとても楽しみになったようです。どんなクラブが始まるのか4月以降楽しみにしていてくださいね。今日の子どもたち(2月13日) 6年 部活動説明会投稿日時 : 02/13
    卒業式まで1ヵ月あまりとなりました。6年生は、中学校になってからの部活動について、加賀市教育委員会の方から説明をききました。平日は学校の部活動、土日は地域に設けられたクラブで活動することになるそうです。
    部活動は自分で選択する貴重な機会だと思います。大変だけど、そこでできた仲間とずっとつながることもあります。6年生には大切な選択を、前向きにとらえて行ってもらえればと思います。すてきな青春時代になるよう願っています。今日の子どもたち(2月14日) クラブ最終02/14今日の子どもたち(2月13日) 6年 部活動説明会02/13

  • 2025-02-11
    2025年2月 (4)今日の子どもたち(2月10日) 新1年生を迎える会  5年国語座談会
    2025年2月 (4)今日の子どもたち(2月10日) 新1年生を迎える会  5年国語座談会投稿日時 : 02/10
    大雪で休校となり、延期になっていた新1年生を迎える会が、ようやく行われました。かわいい新1年生を迎え、現1年生は、学校の紹介やゲーム等で新1年生が4月から安心して登校できるようにがんばっていました。1年生のみなさんの、お兄さん、お姉さんとしての姿をみることができうれしかったです。新1年生の皆さん、4月からお待ちしていますね。
    5限目、5年生は、国語で学習した「大造じいさんとガン」の作者である椋鳩十さんの他の作品を読んで考えたことを座談会形式で話し合いました。さすが5年生、互いに感じたことを伝え合う中で、作者のおもいにせまっていました。今日の子どもたち(2月10日) 新1年生を迎える会  5年国語...02/10

  • 2025-02-09
    2025年2月 (3)今日の子どもたち(2月7日) なわとび記録会 全校一斉雪遊びwith ネイビー・・・
    2025年2月 (3)今日の子どもたち(2月7日) なわとび記録会 全校一斉雪遊びwith ネイビーさん投稿日時 : 02/07
    3学期に入り体育の時間や休み時間に縄跳びの練習に励んできました。今日は低学年と高学年がペアになりなわとびの記録会を行いました。低学年が跳んでいる時には高学年が回数を数え、高学年が跳んでいる時には低学年が大きな声で応援していました。とても微笑ましい光景でした。
    みなさん、これまでの練習の成果をだすことができたかな。
    また、5限目は全校一斉に運動場に出て雪遊びをしました。せっかくなので、清心こども園のネイビーさんも招いて一緒に遊びました。雪だるまを作ったり、雪の中にダイブしたり、みんなとても楽しそうでした。大雪で登下校は大変ですが、積もった雪で思いっきり遊ぶのは雪の降る地域の醍醐味ですよね。大人もとても楽しめました!
    ネイビーのみなさん、4月から分校小学校で一緒に楽しく勉強も遊びもやっていきましょうね。
    あっ、こんなお友達も遊びにきていました・・・今日の子どもたち(2月6日) 地域の人から学ぶ  STEAM教育投稿日時 : 02/07
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立分校小学校 の情報

スポット名
市立分校小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220302
石川県加賀市打越町ニ22
TEL
0761-74-1550
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/bungye/
地図

携帯で見る
R500m:市立分校小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時03分35秒