つなげよう 友だちの輪(2年)11/27 13:40友だちの音を聴き取ろう(1年)11/26 14:40寄贈図書のコーナー11/25 10:30
2024/11/27つなげよう 友だちの輪(2年)単元名『つなげよう 友だちの輪』の道徳の授業を2年生が行いました。①人によって違いがあることに気づく ②他者を思いやり、話を聴いたり自分の想いを伝えたりする ③他者との違いを知り、自分が周りのためにできることを考える ことを目標として本日までに4時間の構成で取り組んできました。前時での学習、自分にとって苦手なことが友だちはすきなことであったり、反対に自分はすきなことでも友だちは苦手であることなどの振り返りから本日の授業に入りました。本時では、苦手なことで困っている人がいるときに、自分にできることについて考えていました。
13:40
2024/11/26友だちの音を聴き取ろう(1年)1年生が体育館で学年音楽をしていました。まず、全員で発声練習をしてから校歌を歌いました。次に、鍵盤ハーモニカで前回の学習の確認後、「ひのまる」の曲をペアになって音の確認をし合いました。弾き始めにペアで確認したり、友だちが最後まで弾けると、拍手をしたりと微笑ましい姿もありました。
14:40
2024/11/25寄贈図書のコーナー図書室に新しい本が入りました。こちらは、伊藤澄夫様から市内の小中学校にご寄付いただいたものでそろえた本です。子どもたちが手に取ることができるよう、寄贈図書のコーナーをつくりました。子どもたちの読書活動がより進むきっかけになります。
続きを読む>>>