R500m - 地域情報一覧・検索

市立四郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市西日野町の小学校 >市立四郷小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立四郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四郷小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立四郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    後期任命式を行いました
    後期任命式を行いました10/23 16:30
    2024/10/23後期任命式を行いました本日5限目に、全校児童が体育館に集まって、後期委員会の委員長の任命式を行いました。各委員会の委員長一人ひとりに任命状を手渡し、全児童に紹介しました。今後、委員会活動をほかの委員とともにすすめてくれると思います。また各作品展に出展された児童の表彰を行いました。多くの児童から拍手が贈られました。
    16:30

  • 2024-10-13
    運動会の練習(6年)
    運動会の練習(6年)10/11 15:10運動会の練習(4年)10/11 15:03
    2024/10/11運動会の練習(6年)6時間目は、6年生が体育館で表現の練習をしていました。ピラミッドと扇の練習です。どちらも曲に合わせて、いっきに立ったり、小さくなったり、開いたり、閉じたりと緩急をつけた技です。練習するごとに、成功率が増していく姿が見られました。
    15:10
    2024/10/11運動会の練習(4年)3.4年生で行う表現を4年生は、体育館で練習をしていました。題名は『アドベンチャーへのとびら』です。体育館ですので、学級ごとに列で並んでの練習です。曲が流れると、手や足を軽やかに動かして踊っていました。運動場へ出て、踊る様子が見られる日がとても楽しみです。
    15:03

  • 2024-10-10
    運動会係打ち合わせ(1回目)
    運動会係打ち合わせ(1回目)10/09 14:25ボタンつけ(5年)10/09 14:17『ちゅーちゅー』絵本読み聞かせ(2年)10/07 14:29
    2024/10/09運動会係打ち合わせ(1回目)5時間目、運動会の係打ち合わせを行いました。本日は、1回目の打ち合わせです。5.6年生の各学級の子ども達が7つの係のいずれかに分かれての活動です。運動会の係は、放送・出発・ライン・体操・準備・救護・代表の7つです。どの係も運動会のプログラムをもとに、自分が担当するところの分担をしていました。
    14:25
    2024/10/09ボタンつけ(5年)家庭科室では、5年生の学級がボタンつけをしていました。1個目のボタンをつけ終わり、次に2個目、3個目とつけていました。とても集中して取り組んでおり、裁縫を楽しんでいる様子が感じられました。担任の先生から話を聞くと、家庭科の裁縫を楽しみにしていて、早めに家庭科室に行きたい様子であったとのことでした。
    14:17
    2024/10/07『ちゅーちゅー』絵本読み聞かせ(2年)2年生は、国語の教科書(上)で、『にゃーご』の学習を終えました。その続編として、『ちゅーちゅー』の絵本を担任が読み聞かせをしていました。主人公としてネコとネズミが出てきます。『にゃーご』『ちゅーちゅー』どちらも、読んだ後に心があたたかくなるお話です。どのようなお話が展開されているのか、ぜひ絵本を読んでみてはいかがでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    ねん土マイタウン(3年)
    ねん土マイタウン(3年)10/04 13:07味覚の授業(4年)10/04 12:52
    2024/10/04ねん土マイタウン(3年)3年生の学級では、ねん土で「ねん土マイタウン」を作成していました。ねん土でできることをいかして、立体的な表し方を工夫すること、あったらいいなと思うまちづくりを楽しむことがねらいです。とても細かいところまで、一つ一つ丁寧に作っていました。自分にとってあったらいいなと思うまちを思い描いて、素敵なマイタウンができあがりました。できあがった後は、お互いの作品を鑑賞しました。
    13:07
    2024/10/04味覚の授業(4年)午前中、外部講師として食育アドバイザーさんを招いて「味覚の授業」をしていただきました。味覚の五味には、『塩味・酸味・苦味・甘味・うま味』があり、それぞれの味に代表するものを食べ、味覚の特徴を味わいました。味覚とは、生命維持として必要なことであり、五感を使って食べていることを学びました。
    12:52

  • 2024-10-04
    じぶんでチャレンジ大さくせん(1年)
    じぶんでチャレンジ大さくせん(1年)10/03 13:25特別活動(5年)10/01 18:10
    2024/10/03じぶんでチャレンジ大さくせん(1年)1年生の生活科では、現在、家庭と生活「身近な人々、社会及び支援を自分との関わりで捉え、自分自身や自分の生活について考え、表現することができるようにする」に基づいて、家のお仕事(お手伝い)について学習しています。「じぶんで チャレンジ 大さくせん」のネーミングで家庭との連携を図りながら、取り組んできました。今日の生活科の学習の時間では、挑戦した仕事について、自分が取り組んだことを紹介し交流しました。友だちの仕事の紹介や感想を聞いて、新たな発見や挑戦してみたいことを振り返りました。また仕事を紹介した子どもが、自分の家の方のお手紙を聞いて、笑顔になっている姿が印象的でした。
    13:25
    2024/10/01特別活動(5年)本校の研修では『自ら考え、自ら学ぶ子どもの育成~だれひとり取り残さない授業をさぐる~』をテーマにすべての授業に取り組んでいます。本日は題材名「100になろう」で、問題を解決するためにはどのようにしたらよいかを考え、行動に移すことができることをねらいとした授業でした。背中に貼った番号シールの合計が100になるよう、3人グループを作るワークショップです。3人組を探すときの気持ちやできた時の気持ち、その後自分が何をしていたかを確認し合いました。

  • 2024-10-01
    おりがみ教室
    おりがみ教室09/30 12:59
    2024/09/30おりがみ教室本日の20分休みに図書ボランティアさんによるおりがみ教室のイベントがありました。図書ボランティアさんには、月曜日に読み聞かせや、イベントをしていただいています。少しでも図書室に足を運んで、本に親しんでもらえるきっかけになれば・・・と思います。
    12:59

  • 2024-09-11
    授業の様子
    授業の様子09/10 15:12跳び箱運動(3年)09/09 18:22
    2024/09/10授業の様子2時間目の授業の様子です。
    ☆国語の学習で、お礼の手紙を書くときの言葉遣いや修正方法について考えているところです。
    ☆家庭の学習で、洗濯表示について調べているところです。
    ☆理科の学習で、月と太陽の位置関係での月の見え方を学習しているところです。
    15:12
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    職員研修
    職員研修07/23 17:08
    2024/07/23職員研修本日、午後から学調の分析会の研修と人権意識の向上に向けた研修を行いました。
    学調の分析では、①問題の傾向からどんな力をつけていく必要があるのか ②力をつけていくためにどんな取り組みが必要かについて、グループワークから全体で確認を行いました。人権意識の向上に向けた研修では、自分の経験などもふまえて交流し合いました。
    17:08

  • 2024-07-14
    夏の花や夏野菜
    夏の花や夏野菜07/09 18:05あいさつ運動(代表委員会)07/08 18:51
    2024/07/09夏の花や夏野菜春に種を蒔いたり、苗を植えたりした植物がこの暑い中、ぐんぐん育っています。
    野菜は、実の収穫もできています。
    18:05
    2024/07/08あいさつ運動(代表委員会)本日から代表委員会によるあいさつ運動が始まりました。一学期の最終日まで、朝休みに児童昇降口前の四郷っ子広場にて行います。自分たちで作成したたすきをかけて、大きな声であいさつをしていました。登校して入って来る子どもたちのなかには、代表委員会の子に負けないくらい大きな声を出してあいさつをしている子もいました。
    18:51
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    熱中症予防に向けて
    熱中症予防に向けて07/05 09:34
    2024/07/05熱中症予防に向けて7月に入ってから、毎日暑い日が続いています。学校では、熱中症予防と注意喚起として、放送を入れています。子どもたちや教職員に視覚でわかるように保健室前や昇降口、四郷っ子広場前に表示もしています。また委員会の子どもたちがポスターを描き、呼びかけもしています。
    09:34

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立四郷小学校 の情報

スポット名
市立四郷小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100943
三重県四日市市西日野町3207-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~yogou/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立四郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分40秒