2024/01/29性と生命の出前授業(4年生)教員今日、4年生は性と生命の出前授業を受けました。講師はMCサポートセンターみっくみえの松岡先生でした。授業の中ではからだの仕組みや、「性」とは何かについて学びました。自分のからだは自分で守ることや、自分と人のプライバシーを尊重することなどの大切さを学ぶことができました。
授業の中では赤ちゃんの等身大の人形を抱っこする体験も行いました。実際に抱いてみると想像よりもかなりの重さがあったことに多くの子どもたちが驚いていました。
16:33
2024/01/29理科の授業で「もののとけ方」を学習しています。(5年)教員3学期になり、5年生の理科の授業で「もののとけ方」の学習を行っています。
食塩やミョウバンが水にとける様子や量を、色々な器具を使って実験したり観察したりして確かめていきます。
水の量が増えると、食塩やミョウバンが水に溶ける量はどうなるの?
続きを読む>>>