R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市富田の小学校 >市立富田小学校
地域情報 R500mトップ >近鉄富田駅 周辺情報 >近鉄富田駅 周辺 教育・子供情報 >近鉄富田駅 周辺 小・中学校情報 >近鉄富田駅 周辺 小学校情報 > 市立富田小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立富田小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    2023/06/21大きくなあれ
    2023/06/21大きくなあれ2年生が畑の草抜きを頑張っていました。
    さつまいも畑です。
    大きくなあれ!
    14:00大きくなあれ

  • 2023-06-20
    2023/06/19美味しい給食
    2023/06/19美味しい給食富田小HP管理者今日の給食は新メニュー!ヤンニョムチキンでした。ガーリックなどスパイスが効いた夏にピッタリのチキンです。
    「おいしい」と好評でした。
    13:15美味しい給食

  • 2023-06-14
    2023/06/14プールに入りました。(2年生)
    2023/06/14プールに入りました。(2年生)今週の月曜日から、プール開きになりました。
    6/13(火)には、2年生もプールに入りました。
    今年度初めてのプールに、子どもたちは大喜びでした。
    冷たくて、とても気持ちが良かったそうです。
    プールの中を歩いたり、みんなで同じ方向に走って、ぐるぐる洗濯機を
    したりして遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023/06/12充実した社会見学となりました(6年生)
    2023/06/12充実した社会見学となりました(6年生)天候にも恵まれ全員で奈良県へ社会見学に行くことができました。古墳、法隆寺、東大寺と様々な歴史に触れ、とても充実した社会見学となりました。特に、東大寺では大仏の大きさに驚き、とても印象に残った人が多かったようです。
    17:16 |6年理科で「ヒトのたんじょう」の学習が始まります。(5年)5年生の理科では、前回までの「メダカのたんじょう」の学習の次に、「ヒトのたんじょう」の学習を行います。
    これまで、植物の花のつくりや発芽や成長について学び、メダカのたんじょうやたまごの様子について学んできました。ここからヒトのたんじょうについて学んでいきます。4月の学習から繋がる「受けつがれる生命」を今度は自分自身に目を向けることになります。
    16:00充実した社会見学となりました(6年生)理科で「ヒトのたんじょう」の学習が始まります。(5年)

  • 2023-06-10
    2023/06/096年生 社会見学 出発しました
    2023/06/096年生 社会見学 出発しましたおはようございます。天候も嬉しい事に回復傾向です。6年生 社会見学に出発します。全員参加です。
    07:00
    2023/06/08人形劇を見ました(1年生)劇団の方に来て頂き、人形劇を体育館で見ることができました。当日、多くの子どもたちが楽しんでみることができました。初めて人形劇を見た感想を聞くと、「とても楽しかった」「また来年も楽しみ!」と嬉しそうに話してくれました。
    17:48
    2023/06/08【2年生】粘土あそび図工の時間に粘土遊びをしました。まだ大きな塊のままの粘土の子も、たくさんいましたので、これが出来ればいろいろ作れることから始めました。まず、粘土をちぎってまん丸にしました。手首、手のひらを使い、何十個も作っていきました。次に、まん丸を、長く長く伸ばしました。全部の粘土を使って粘土の遊びを楽しむ姿がありました。班でつながったり隣の人とつながったりと、遊びも広がっていきました。次は、何を作ろうかな。
    14:516年生 社会見学 出発しました人形劇を見ました(1年生)【2年生】粘土あそび
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023/06/07ソフトボール投げをしよう(3年生)
    2023/06/07ソフトボール投げをしよう(3年生)今日は体育の時間にソフトボール投げの練習をしました。より遠くに飛ばすにはどうしたらいいか、どこを目印に投げようか等、一生懸命考えて取り組んでいました。
    14:18
    2023/06/07廊下を歩こう本格的な梅雨のシーズンを迎え、安全委員会が「廊下を歩こうキャンペーン」を考えてくれています。
    今、全校からさまざまなアイデアを募集しています。
    こんな自主的な活動が大事ですね。
    10:15ソフトボール投げをしよう(3年生)廊下を歩こう
    続きを読む>>>