R500m - 地域情報一覧・検索

市立加太小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市加太板屋の小学校 >市立加太小学校
地域情報 R500mトップ >【亀山】加太駅 周辺情報 >【亀山】加太駅 周辺 教育・子供情報 >【亀山】加太駅 周辺 小・中学校情報 >【亀山】加太駅 周辺 小学校情報 > 市立加太小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加太小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立加太小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加太小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    学校図書館活用アドバイザーの授業がありました
    学校図書館活用アドバイザーの授業がありました2025年1月30日先日、学校図書館活用アドバイザーの先生の授業がありました。6年生は、「世界の国について調べよう」です。百科事典や学習年鑑、関連本で調べ、カードに要点をまとめていきました。2年生は、「POPで本を紹介しよう」です。自分が選んだ本を紹介するために、イラストとおすすめの言葉を書きました。2年生、6年生ともに子どもたちは、自分が考えたことをわかりやすく表現していました。おもちゃランドに招待しました2025年1月29日昨日、1・2年生が、加太保育園年長児を招待し、「おもちゃランド」を開きました。子どもたちが考えて作ったおもちゃは、輪ゴムロケット、手作りけん玉、たまあて、パズル、くじ引き、コマです。子どもたちは、身の回りにある段ボールや紙コップ、輪ゴム、ペットボトルキャップなどを使って作りました。おもちゃランドでは、宣伝をする子、遊び方の説明や遊べるように準備をする子、それぞれが役割を果たしていました。保育園の子も夢中になって遊び、互いに楽しい時間を過ごすことができました。保育園の子からも感想をもらい、子どもたちは大満足の様子でした。令和6年度学校だより№212025年1月28日学校だより№21学校図書館活用アドバイザーの授業がありましたおもちゃランドに招待しました令和6年度学校だより№21

  • 2023-09-11
    花いっぱい活動
    花いっぱい活動2023年9月11日今日の花いっぱい活動では、花ボランティアさんに教えてもらいながら、春花壇用の種まきと運動場の草取りをしました。まいた種は、パンジー大輪系の3色です。とても小さい種なので、5年生が注意深く丁寧にまきました。これからは、しっかりと水やりをしながら世話をしていきます。運動会の練習がんばっています2023年9月8日加太地区運動会に向けて本格的に練習が始まりました。今日の練習は、縦割り班対抗リレーです。異学年別の縦割り班赤、白、黄色チームに分かれてリレーをします。各班の先生も選手の一人です。今日の練習では、バトンパスの練習をしたり実際に競走したりしました。これからもチームで力を合わせて練習に励んでいきます。土砂災害についての防災学習2023年9月7日非常災害の発生時には、児童が自分の身を守るため、放送の指示をしっかりと聞きながら、安全に敏速な避難の方法を理解し、落ち着いて行動できるようにすることが大切です。そこで、台風が接近し土砂災害が起こった想定で避難訓練を行いました。子どもたちは、「お・は・し・も」に気を付けて音楽室に避難し、教頭先生から土砂災害から身を守るための3つのポイントや土砂災害がおこる前兆現象についてのお話を聞きました。これからも防災に関しての学習を進め、災害から身を守るための備えをしていきます。夏休み作品展を開催しました2023年9月6日5日(火)と6日(水)に夏休み作品展を開催しました。身の回りの物を使ったアイディア満載の工作や手芸の作品、細かい作業を要する作品、料理の作り方をまとめた作品、旅行場所について更に自分で詳しく調べ、わかりやすくまとめた作品など、力作ぞろいです。夏休みの子どもたちのがんばりや個性が伝わってきました。花いっぱい活動運動会の練習がんばっています土砂災害についての防災学習夏休み作品展を開催しました

  • 2023-04-30
    学校図書館が新しくなりました
    学校図書館が新しくなりました2023年4月27日昨年度、加太小学校の卒業生の方からいただいた寄付金を活用し、学校図書館に165冊の本を購入しました。また、地元産のヒノキ材の机と椅子、回転式本棚などを設置しました。子どもたちは、新しい図書館がオープンした途端、歓声をあげ、新しく購入した本を興味深そうに読んでいました。「新しい本が入って嬉しい」「本を探しやすくなった」「木の香りがする」「木がたくさん使われているところが加太っぽい」などと、明るく木のぬくもりがする温かい雰囲気の図書館がお気に入りの様子でした。今後、子どもたちが更に学校図書館を利活用し、本に慣れ親しんでいってほしいと思います。花いっぱい活動を行いました2023年4月25日昨日、花いっぱい活動を行いました。今年度から地域の方に学校ボランティアとして多く参加していただいています。今回の花いっぱい活動では、地域の方に種まきの準備を手伝ってもらったり、種まきのコツなどを教えていただいたりしました。そして、子どもたちと地域の方と一緒に種まきをしました。サルビアやマリーゴールド、ニチニチソウ、メランポジュームがたくさん発芽するようにこれから水やりなどの世話を行っていきます。今年度初めての授業参観2023年4月24日4月21日に今年度初めての授業参観が行われました。1年生は、はさみやのり、色塗りの仕方を学習して自分だけの素敵なこいのぼりを作りました。2・3年生は、学活で体験を通して言葉の大切さについて考えました。5・6年生は、道徳で「まどさんからの手紙」を学習し、様々なことに挑戦できる小学生のこの時期に自分が挑戦してみたいことを考えることで、1年間の希望につながるものとなりました。少し緊張気味の子どももいましたが、学校での子どもたちの様子をお家の方にしっかりと見ていただくことができました。学校図書館が新しくなりました花いっぱい活動を行いました今年度初めての授業参観

  • 2023-04-14
    令和5年度がスタートしました
    令和5年度がスタートしました2023年4月13日4月6日に始業式、7日に入学式を行い、全校児童32名で令和5年度がスタートしました。「豊かな自然、歴史、文化などに恵まれた加太の豊かな地域資源を活かしたふるさと学習」「複式学級やたてわり班活動等による異学年交流活動」など、今年度も加太小学校ならではの特色ある学校づくりを大切にしながら、子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、教育活動を進めてまいりたいと思います。今年度も、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。令和5年度がスタートしました

  • 2023-04-13
    5年生理科 来年度6年生の実験で使うジャガイモを植えました
    5年生理科 来年度6年生の実験で使うジャガイモを植えました2023年3月10日来年度6年生の1学期の理科では、ジャガイモを使って「植物のつくりとはたらき」を学習します。具体には植物の体の中を水はどのように運ばれていくのか。根から取り入れた水はどこを通って植物の体に行き渡るのか。葉まで運ばれた水はその後どうなるのか。植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのだろうか。予想を立てながら学習します。
    その実験材料になるジャガイモを今から育てます。実験に必要なものを長い時間をかけて、世話をして自分たちで育てる。もうそこから実験は始まっており、その思い入れは理科への情熱とモチベーションアップにつながること間違いありません。児童たちは実験ももちろん楽しみですが、ジャガイモを使って何を調理しようか、作業をしながら話に花が咲きました。

  • 2023-04-11
    2023年3月28日(火)より4月12日(水)までを予定
    2023年3月28日(火)より4月12日(水)までを予定投稿フィードコメントフィード

  • 2023-03-26
    R4学校だよりNo.23
    R4学校だよりNo.232023年3月24日令和4年度学校だより最終号です。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。R4学校だより №23 R050324R4学校だよりNo.23

  • 2023-03-24
    自殺対策強化月間及び新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への 文部科学大臣メッセージについて
    自殺対策強化月間及び新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への 文部科学大臣メッセージについて2023年3月23日見出しの件につきまして、別添のとおり文部科学省より文書が届きましたので、掲載します。文部科学大臣メッセージ 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ大掃除を行いました2023年3月22日今日は、1~5年生みんなで大掃除を行いました。自分たちの教室だけでなく、複式教室やトイレ、手洗い場、廊下、階段、児童玄関など多くの場所を掃除しなければなりません。少人数ですが、みんなで手分けをしながらすみずみまで一生懸命に掃除をしました。自殺対策強化月間及び新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への 文部科学大臣メッセージについて大掃除を行いました

  • 2023-03-22
    【重要】サーバー移転に伴うお知らせ
    【重要】サーバー移転に伴うお知らせ注目kameyamaWEBサーバー移転作業のため、
    次の期間、閲覧ができなくなります。
    2023年3月28日(火)より4月7日(金)までを予定
    ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
    ※作業状況によっては、期間の変更が生じる場合がございます。【重要】サーバー移転に伴うお知らせ

<< prev | 1 | 2

市立加太小学校 の情報

スポット名
市立加太小学校
業種
小学校
最寄駅
【亀山】加太駅
住所
〒5191129
三重県亀山市加太板屋4569
TEL
0595-98-0031
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/kabuto/
地図

携帯で見る
R500m:市立加太小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月14日08時18分11秒


月別記事一覧