R500m - 地域情報一覧・検索

市立神辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市太岡寺町の小学校 >市立神辺小学校
地域情報 R500mトップ >【亀山】関駅 周辺情報 >【亀山】関駅 周辺 教育・子供情報 >【亀山】関駅 周辺 小・中学校情報 >【亀山】関駅 周辺 小学校情報 > 市立神辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神辺小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立神辺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-25
    令和5年度 卒業式
    令和5年度 卒業式2024年3月19日3月19日(火)に卒業式がありました。新型コロナの影響により、ご来賓の方々にご出席いただく卒業式は、平成三十年度以来五年ぶりでした。多くの方に祝福され、盛大な卒業式を挙行させていただくことができましたことを嬉しく思います。式には在校生の代表として5年生が参加し6年生の卒業を祝いました。卒業生一人ひとりが語った感謝や決意の言葉はどれも立派で、また「巣立ちの言葉」も未来への希望あふれる力強いものでした。式の後は、教室や運動場で先生やクラスメイトと別れを惜しみながら記念撮影する姿などが見られました。これからは、5年生が新リーダーとして神辺小学校の伝統を引き継いでいってくれるものと思います。保護者の皆様、地域の皆様、一年間、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。令和5年度 卒業式

  • 2024-03-06
    全校なわとび集会
    全校なわとび集会2024年2月29日全校なわとび集会を2月28日(水)に開催しました。2月19日からの一週間、行間休みと昼休みに縦割り班で毎日練習を続けてきました。2分間で100回を超える班もあり大変盛り上がりました。全校なわとび集会

  • 2024-02-21
    令和6年度の主な行事予定
    令和6年度の主な行事予定2024年2月20日f166b5d43e4ce9a3833ea721425cff724年生 社会見学2024年2月19日2月16日(金)4年生が社会科の授業の一環として伊賀市に社会見学に行きました。伝統工芸である「くみひも」の制作工程を見学した後、実際に作業を体験させてもらいました。完成した組みひもはお土産としてそれぞれが家に持ち帰りました。その他、伊賀上野城、忍者博物館を見学して1日の学習日程を終了しました。令和6年度の主な行事予定4年生 社会見学

  • 2024-02-03
    人権集会で「自分宣言」をしました
    人権集会で「自分宣言」をしました2024年2月2日1学期から各学年で進めてきた人権学習のまとめとして、2月1日(木)に全校人権集会を行いました。縦割り班の8グループに分かれ、今の自分、これからの自分を「自分宣言」として発表し合う機会を持ちました。「友達にやさしくできる自分になりたい」とか「いじめを止められる自分になりたい」「何事にも一生懸命になれる自分になりたい」などという思いを発表する児童がありました。学年を超えてそれぞれの「目指す自分像」を交流する時間が持てたと思います。お琴の演奏を聴かせていただきました2024年2月2日2月1日(木)4年生の音楽の授業で市内にお住いの安田たえこさんにお越しいただきました。「百々花火」という楽曲を聴かせていただいた後、「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。日本の伝統的な楽器に触れるよい機会となりました。人権集会で「自分宣言」をしましたお琴の演奏を聴かせていただきました

  • 2024-01-12
    6年ぶりの獅子舞神事  布気皇舘太神社 
    6年ぶりの獅子舞神事  布気皇舘太神社 2024年1月11日布気皇舘太神社に古くから伝わる獅子舞神事が行われました。コロナ禍のため6年ぶりの開催となりました。「家内安全」「無病息災」「五穀豊穣」を祈願する舞として元日は神社の境内で、また、その後は、数日間にわたって地域の家々を回るという神事だそうです。神辺小学校からは、3年生・4年生児童2名が「口取り」として見事な舞を見せてくれました。地域に伝わる伝統行事の継承者としてこれからも貴重な文化財を守ってください。
    DSC_2988大谷翔平選手のグローブが届く2024年1月10日ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが3つ神辺小学校に届きました。実際にグローブをはめたり、キャッチボールをしたり、みんなで記念写真を撮ったりしました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」という大谷選手のメッセージが添えられており、最後に「野球しようぜ」と記されています。大谷選手のメッセージを受けて、子どもたちが大きな目標をもって夢の実現に向かってほしいと願います。3学期がスタートしました2024年1月10日元日に能登半島地震が発生しました。この震災で多数の方がなくなり、今なお、避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃいます。始業式では、お亡くなりになった方々のご冥福と一日も早い復興を願い全教職員と児童で黙とうを捧げました。校長からは、「直接お悔やみや励ましの言葉をかけることは難しいですが、被災した方々に気持ちを寄せながら、自分の一日一日を大切に丁寧に過ごしていきましょう。」と話をしました。また、「年始にあたって、1年の目標、3学期の目標をもち、気持ちを整えてよいスタートを切りましょう。」と「気新光照」の言葉を送りました。6年ぶりの獅子舞神事  布気皇舘太神社 大谷翔平選手のグローブが届く3学期がスタートしました

  • 2023-12-25
    亀山中校区人権フォーラム開催
    亀山中校区人権フォーラム開催2023年12月22日12月8日(金)亀山中学校区人権フォーラムが昼生小学校で開催されました。6小学校と亀山中学校の児童生徒の代表約40名が集まり、人権感覚あふれる街づくりや普段の会話に表れる人権意識について意見を交流しました。神辺小学校でも3学期に全校人権集会を開きます。
    DSC_2942亀山中校区人権フォーラム開催

  • 2023-12-08
    防災について考えました
    防災について考えました2023年12月1日12月1日(金)3年生から6年生まで児童が防災について学習しました。三重県の学校防災危機管理班の担当の方4名に来校いただき、防災講話、起震車体験、防災すごろく等を行いました。普段から心がけること、実際に地震が起こった時の適切な判断などについてお話をしていただきました。子どもたちは、改めて防災についてじっくり考える一日となりました。防災について考えました

  • 2023-11-28
    四小交流がありました
    四小交流がありました2023年11月22日11月21日(火)神辺小学校、亀山南小学校、白川小学校、昼生小学校の6年生が集まっての「四小交流」がありました。今回は、神辺小学校を会場にして、「ハンカチ落とし」や「ジェスチャーゲーム」などを行い、他校の友達と楽しい時間を過ごしました。3学期にも2回目の交流を予定しています。四小交流がありました

  • 2023-11-19
    3年生 車いす体験
    3年生 車いす体験2023年11月17日11月16日(木)神辺小学校の体育館で3年生が車いす体験を行いました。総合的な学習の時間で進めてきた人権学習の一環として、亀山市社会福祉協議会の方にお話を聞かせてもらいました。また、この日は、点字ブロックや視野狭窄体験も実施しました。みんなが暮らしやすい社会について、ハード、ソフトの両面から考えることが大切です。3年生 車いす体験

  • 2023-11-09
    亀山市小中音楽会 11月7日(火)
    亀山市小中音楽会 11月7日(火)2023年11月8日亀山市文化会館で「亀山市小中学校音楽会」に出演し、神辺小学校の3・4年生が亀山市文化会館のステージで合奏を披露しました。9月初めからパート練習、全体練習を繰り返し、当日はこれまでの練習の成果を出しきることができたと思います。素晴らしい演奏でした。亀山市小中音楽会 11月7日(火)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立神辺小学校 の情報

スポット名
市立神辺小学校
業種
小学校
最寄駅
【亀山】関駅
住所
〒5190168
三重県亀山市太岡寺町1310
TEL
0595-82-1819
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/kanbe/
地図

携帯で見る
R500m:市立神辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月10日07時09分35秒