2024-01-12
6年ぶりの獅子舞神事 布気皇舘太神社 6年ぶりの獅子舞神事 布気皇舘太神社 2024年1月11日布気皇舘太神社に古くから伝わる獅子舞神事が行われました。コロナ禍のため6年ぶりの開催となりました。「家内安全」「無病息災」「五穀豊穣」を祈願する舞として元日は神社の境内で、また、その後は、数日間にわたって地域の家々を回るという神事だそうです。神辺小学校からは、3年生・4年生児童2名が「口取り」として見事な舞を見せてくれました。地域に伝わる伝統行事の継承者としてこれからも貴重な文化財を守ってください。
DSC_2988大谷翔平選手のグローブが届く2024年1月10日ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが3つ神辺小学校に届きました。実際にグローブをはめたり、キャッチボールをしたり、みんなで記念写真を撮ったりしました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」という大谷選手のメッセージが添えられており、最後に「野球しようぜ」と記されています。大谷選手のメッセージを受けて、子どもたちが大きな目標をもって夢の実現に向かってほしいと願います。3学期がスタートしました2024年1月10日元日に能登半島地震が発生しました。この震災で多数の方がなくなり、今なお、避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃいます。始業式では、お亡くなりになった方々のご冥福と一日も早い復興を願い全教職員と児童で黙とうを捧げました。校長からは、「直接お悔やみや励ましの言葉をかけることは難しいですが、被災した方々に気持ちを寄せながら、自分の一日一日を大切に丁寧に過ごしていきましょう。」と話をしました。また、「年始にあたって、1年の目標、3学期の目標をもち、気持ちを整えてよいスタートを切りましょう。」と「気新光照」の言葉を送りました。6年ぶりの獅子舞神事 布気皇舘太神社 大谷翔平選手のグローブが届く3学期がスタートしました