R500m - 地域情報一覧・検索

市立山手中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市東阿倉川の中学校 >市立山手中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立山手中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山手中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立山手中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山手中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-26
    2025/04/25【1年生】『関宿かるた』調べ
    2025/04/25【1年生】『関宿かるた』調べ今日の5限目に、1年生のみなさんは『関宿かるた』について調べました。自然教室の1日目にみなさんが散策する関宿について、楽しく学べるように制作されたのが『関宿かるた』です。『関宿かるた』の読み札の意味や登場する地名・人名などを調べることで関宿への理解を深めることが目的です。
    1年生のみなさんは、関宿と有名な歴史上人物との関係や地名の語源などを『関宿かるた』調べを通して学び、用紙に分かりやすくまとめていました。イラストや地図を書く人もおり、みなさん楽しそうに『関宿かるた』調べをしていました。
    みなさんが自然教室で散策する関宿について、楽しく学ぶことができましたね。
    17:00

  • 2025-04-14
    2025/04/11避難訓練
    2025/04/11避難訓練本日の5限目、避難訓練でした。
    避難経路の確認や、600人を超える人数が一斉に動く確認を、訓練とは言えども経験しておくことは、いざというときのために、役立ちます。
    避難後の講評では「釜石の軌跡」のお話をしました。
    東日本大震災で、被災した小中学生の約570人が避難し全員の命が助かったのは、避難訓練で訓練を積んでいたおかげでした。訓練の大切さを教えてくれる事例です。
    皆さんの避難の様子は、とても落ち着いていて、目標の4分30秒以内を大幅に短縮する3分台の避難時間でした。もちろん、時間を短くすることが目的ではなく、全員が安全に避難することが目的です。その「安全に避難」の目的も達成できたかについては、各自で振り返っておきましょう。
    14:27
    続きを読む>>>

  • 2025-04-10
    2025/04/09【1年生】部活紹介
    2025/04/09【1年生】部活紹介今日の午後、教室で部活動紹介の動画を観ました。1年生のみなさんは、各部活動の個性あふれる部活動紹介を観て、面白い場面で明るく笑ったり、部活動でのかっこいい先輩たちの姿を夢中で観たりしていました。
    山手中にはたくさんの部活動があります。みなさんが明日の部活動見学で見に行きたいと興味をもった部活動はありましたか。
    この部に入部するぞと決めている人もいるでしょうが、見学・体験はこの時期だけできるものですので、いろいろな部活動を見に行きましょう。
    14:01
    2025/04/09【3年生】学級役員決め、学級目標、&授業本日の3年生は学級役員の選出や学級目標などを決める時間と授業を行いました。
    積極的に立候補してくれる人が多く、人数が決まっているので選出するのが大変そうでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025/02/24自分でする学習への転換を!
    2025/02/24自分でする学習への転換を!昨年の12月に、四日市市教育委員会が「四日市市の子どもたちの学力・学習状況や生活は?」というタイトルのリーフレットを発行しました。
    このリーフレットについて、少しふれてみたいと思います。令和6年度のリーフレットこのリーフレットには、「
    これからの社会で、子どもたちが自分らしい生き方を実現していくためには、『自ら課題を
    発見し、仲間と協力しながら、自ら課題を解決しようとする力』を身に付けることがとても大切です。
    」と書かれています。
    学習においては、先生から教えてもらうのを待つのではなく、自分で考えて取り組んでいくことが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    2025/01/25文化会館、展示棟に行こう!
    2025/01/25文化会館、展示棟に行こう!昨日から、四日市市文化会館で第61回三泗小中美術展、および美術部展が行われています。
    今日の午前中に、見て来ました。
    他の中学校の美術の時間に作った作品、小学生が図工の時間に作った作品がたくさん展示されています。
    うまいなぁって感心させられる作品、この発想スゴイ!って思わされる作品、迫力満点の作品、細部までこだわりを感じられる作品、とにかくステキな作品ばかりです。
    さあ、みなさん、この土日は、文化会館に、レッツゴーです。
    に紹介されていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025/01/20【1年生】地域学習に向けて
    2025/01/20【1年生】地域学習に向けて1年生は6限目、地域学習に向けて役割分担やエリアルートの作成を行いました。
    グーグルマップのストリートビューを見ながら当日のシミュレーションをしたり、みんなで地図を囲みながらルートを確認したり、各班で協力して行うことができました。
    当日に向けて班で協力しながらしっかり準備していきましょう!
    18:03

  • 2025-01-20
    2025/01/19三泗小中書写展覧会
    2025/01/19三泗小中書写展覧会四日市市文化会館で行われている三泗小中書写展覧会に行ってきました。
    本校からの19人の作品が会場の入口付近に展示されていました。
    他校の生徒の作品も力強く、また、とても味のある書がたくさんあり、見入ってしまいました。
    もし、時間があるようでしたら、行ってみてください。
    くわしくは、ここをクリック➡
    14:12
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024/12/27ご協力、ありがとうございました。
    2024/12/27ご協力、ありがとうございました。本日をもちまして、令和6年の業務を終了します。
    保護者のみなさま、地域のみなさまには、山手中学校の教育活動にご理解、ご協力、いただき、また、さまざまな場面で支えていただき、本当にありがとうございました。
    心より感謝申し上げます。
    山手中学校は明日、12月28日(土)から、1月4日(土)まで「閉校期間」となり、見回りを除き、原則、職員は出勤しません。また、電話も1月6日(月)の8時30分までつながりません。
    (部活動は1月5日(日)から活動を始める部もあります。)
    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    2024/12/21こども食堂ボランティア
    2024/12/21こども食堂ボランティア20日(金)の夕方から夜にかけて、海蔵学童保育所でこども食堂が行われました。
    今回も中学生のボランティア募集の声をかけていただき、中学校でアナウンスしたところ、10名の有志が手をあげてくれました。
    様子を見に行った時には食事はほぼ終わり、後片付けを手伝ったり、小さな子どもたちと楽しい時間を過ごしていました。
    ボランティアに参加した生徒に「楽しい?」って聞くと「すっごく楽しいです!」と力強い声が返ってきました。
    「小さい子ども、好き?」って聞くと「はい、ちっちゃい子、大好きです」ってとっても素敵な笑顔が返ってきました。
    ボランティアって聞くと「だれかのために」って思いがちですが、参加している生徒のみなさんの様子を見ていると、「自分にとって楽しいことをやっている」感じです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024/12/05三重大学の学生さんがやってきました。
    2024/12/05三重大学の学生さんがやってきました。12月4日(水)、三重大学教育学部の社会科教育コースの4年生16名が、3限目の2年生の社会の授業を参観しに来校しました。
    授業のテーマは「大航海時代がもたらしたもの」、これを考えるための手がかりとなる資料を、一人一人が白地図に書き込みながら、考えを巡らせていくという内容でした。
    16人の学生さんが、みなさんの取組を近くで見るため、教室内を行ったり来たりする中、生徒のみなさんは普段通り、臆することなく、一生懸命取り組んでいました。
    授業参観後は、図書室で事後研修会。
    来年の4月から県内のどこかの小中学校で、教員として勤めることになる学生さんが多く、意識が高いこともあり、すごく熱心に意見や質問が飛び交います。
    授業者の本校の教員も「とても良い刺激になり、学びになりました」「意識せずにやっていて、事後研修会で新たな気づきなりました」と話してくれました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立山手中学校 の情報

スポット名
市立山手中学校
業種
中学校
最寄駅
阿倉川駅
住所
〒5100805
三重県四日市市東阿倉川70
TEL
059-331-8769
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~yamate/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立山手中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年02月09日12時49分36秒