2024/05/02
はまかぜ 箸作り
今日の1限目に1年生のはまかぜの授業で、自然教室で体験する「箸作り」の練習を行いました。小刀やカッターを使って恐る恐る取り組む姿や力加減を調整する大変さを感じながら一生懸命に木を削っていました。
15:50
2024/04/30
2年生 「富田再発見!」の学習スタート
先週の金曜日から、総合的な学習として「富田再発見!」の取り組みが始まりました。この取り組みは、富田地区をもっと良く知り、富田の未来を考えたり、地域の方とつながったりする学習です。
生徒は班でテーマを決めて富田の名所や歴史についてフィールドワークを行い、実際に富田地区を「見て」、地域の方々に話を「聞いて」、さらに追及することを「調べて」学んでいきます。自分たちが住んでいる地区について学習を深めることで、知らなかった魅力に気づくことや人と人とのつながりが深まる思いを体験してもらいたいと思います。
17:30
2024/04/30
1年生 創作活動 箸作り
4月26日に自然教室の下見のために、少年自然の家へ行きました。今回は、創作活動のマイ箸作りをする部屋を見たり、実際に箸作りを体験したりしました。箸の形になるよう、小刀で細い角材を少しずつ削っていきます。これがなかなか難しいのですが、だんだんと箸の形に見えてくると、うれしくなってきます。1年生の生徒にも、ぜひこの気持ちを味わってほしいと思います。
16:30
1年生 集合隊形、点呼練習
1年生は2限目に、武道場で自然教室の時の並び方、点呼の仕方の練習をしました。スポーツランドやハイキング、自然の家で集合・点呼をする機会が多くあります。子どもたちは、すぐにその重要性を理解し、一生懸命に練習していました。最後には50秒を切るくらい素早くすることができました。
17:40