地域情報の検索・一覧 R500m

2025/08/09中体連東海大会(水泳)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市東茂福町の中学校 >市立富田中学校
地域情報 R500mトップ >富田浜駅 周辺情報 >富田浜駅 周辺 教育・子供情報 >富田浜駅 周辺 小・中学校情報 >富田浜駅 周辺 中学校情報 > 市立富田中学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立富田中学校市立富田中学校(富田浜駅:中学校)の2025年8月11日のホームページ更新情報です

2025/08/09
中体連東海大会(水泳)
8月9日愛知県日本ガイシプールにて中体連の東海大会(水泳)が行われました。
本校からは、メドレーリレー・フリーリレー(男子・女子)・100m背泳ぎ(男子)・50m自由形(女子)・100m自由形(男子)・200m平泳ぎ(男子)・400m個人メドレー(女子)に出場しました。
それぞれが自分の力を大舞台で出し切りました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立富田中学校

市立富田中学校のホームページ 市立富田中学校 の詳細

〒5108011 三重県四日市市東茂福町4-19 
TEL:059-361-0100 

市立富田中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    2025/09/22中間テスト1日目
    2025/09/22中間テスト1日目今朝の温度は、20度を下回っており、一気に秋の空気でした。生徒が帰宅することになると、また、30度近くなり、気温差の激しい一日となりました。
    今日は中間テスト1日目。問題集片手に登校してくる生徒もいました。(交通安全に気をつけてほしいところですが、気持ちはわかります)終わってから、「〇割はできたと思う」「自信がない」など、感想はさまざま。まだ明日も休日で勉強する時間は残されています。できるところまでやり切りましょう。
    15:54

  • 2025-09-11
    2025/09/11めぐみの雨
    2025/09/11めぐみの雨9月に入り10日が過ぎましたが、なかなか気温が下がりません。
    今朝は久しぶりに雨の音で目を覚ましました。朝の気温も5度以上低くなりました。湿度の暑さはありますが、少しでも秋の気配を感じたいものです。乾燥しきったグランドの土も雨がふり、砂ぼこりが少し落ち着いたように思います。
    花壇も夏の花をとりのぞきました。これから冬にむけて土づくりをしていきます。また、いろいろな花を咲かせるためには、栄養を蓄える時間が必要です。生徒の皆さんもいろいろなものを吸収して,自分色の花を咲かせてくださいね。
    12:24

  • 2025-09-04
    2025/09/03避難訓練
    2025/09/03避難訓練9月3日は、地震および津波を想定した避難訓練を実施しました。
    はじめに地震が発生したということで、グランドへ避難しました。(さすが3年生点呼が非常にスムーズでした)
    その後津波のおそれありということで、二次避難として、学年ごとに3階・4階・屋上へと垂直避難を行いました。本校では、学校以外に、三次避難場所として「くるべ官衙遺跡」を設定しています。1年生は経路確認のため、1学期に実際に歩く訓練も行いました。
    実際に、地震や津波警報などが発令されたときは、このHPやH&Sで発信する予定でいますが、災害の状況によっては、ネットワークがつながらない場合もあります。津波避難場所として「くるべ官衙遺跡」が設定されていることを覚えておいてください。
    ※暑さ対策のため講評はクラスにもどってからオンラインで実施しました。
    15:22
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025/08/19学童保育の2・3年生来校
    2025/08/19学童保育の2・3年生来校今年も富田地区の学童保育所の2・3年生を中学校に招待して、夏の演奏会を実施しました。3つの班に分かれて順番に鑑賞していただきました。
    7月下旬に県のコンクールを終えた吹奏楽部の部員も、この演奏会を非常に楽しみに暑い中、練習に励みました。
    夏の一つの思い出になったと思います。
    16:19
    2025/08/18夏休みも残り3分の1となりました。本日は、8月18日です。夏休みも残り3分の1となりました。先週はお盆休みもあり、祭りや家族の集まりなどでゆっくりとした時間を過ごした人もいるかと思います。
    宿題は進んでいますか?生活リズムは崩れていませんか?そろそろ2学期にむけて準備を始めていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    2025/08/09中体連東海大会(水泳)
    2025/08/09中体連東海大会(水泳)8月9日愛知県日本ガイシプールにて中体連の東海大会(水泳)が行われました。
    本校からは、メドレーリレー・フリーリレー(男子・女子)・100m背泳ぎ(男子)・50m自由形(女子)・100m自由形(男子)・200m平泳ぎ(男子)・400m個人メドレー(女子)に出場しました。
    それぞれが自分の力を大舞台で出し切りました。

  • 2025-08-09
    2025/08/053分の1が終了しました。
    2025/08/053分の1が終了しました。夏休みの3分の1が終わりました。
    終業式の話で、「一度ゆっくりしながら振り返りをしましょう」と言いましたが、そろそろ休んでばかりではなく、色々チャレンジしたり、宿題に取り組んだり、計画的に進めていきましょう。
    さて、毎日の健康観察は入力していますか?(8月1日あたりから担任の先生から電話がかかってきている人はいませんか?)
    少し夕方の風が涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い猛暑が続きます。塩分や水分補給をしたり、エアコンをうまく使うなど、健康管理をしっかり行っていきましょう。(ぼーっとしていると、気づけばお盆明け・・・ということになりますよ~)
    12:00
    2025/08/04学びの一体化研修会本日は、校内研修+富田中学校区のこども園・幼稚園・小学校・中学校の先生で人権研修会を行いました。講師に、四日市でも中学校体育の先生経験のある長島りょうがん先生を招いて、「そっとやさしく」の演題で、講演会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    【はまかぜ】簡単ゼリーを作りました
    【はまかぜ】簡単ゼリーを作りましたジュースとゼラチンだけで作れる簡単レシピです。パックごと作るので、洗い物も最小限!
    今日のゼリーの材料は、はまかぜ農園の売り上げから購入しました。職員室の先生方、野菜をご購入いただきありがとうございました。
    20:17

  • 2025-07-13
    2025/07/12中体連三泗地区予選 7月12日(土)
    2025/07/12中体連三泗地区予選 7月12日(土)中体連三泗地区予選 7月12日(土)の結果
    卓球部
    vs 大池中 2-3 惜敗
    水泳にも、富田中学校の生徒が参加しました。
    昨年度の優勝旗は返還しましたが、今年新たに優勝旗を得ました。
    11:53
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025/06/17はまかぜクッキング
    2025/06/17はまかぜクッキング本日、はまかぜでは、「おいしいホットケーキづくり」にチャレンジしています。
    昨日1限目に動画をみて、作り方のポイントをおさらいしました。動画の中で、生地がふんわり膨らんでいく様子を見ているだけで、みんなから「わぁおいしそう」の声が・・・さてさて、うまく膨らんだかどうか、結果はご家庭でお聞きください。
    トッピングに学校で育てている野菜を添えました。彩りもよく本当においしくできました。
    09:29
    2025/06/16期末テスト1日目本日より1学期の期末テストがはじまりました。土日と降り続いた雨もやみ、夏空がひろがっています。教室内は空調をきかせていますので、暑いということはないと思いますが、集中して3日間乗り切ってほしいと思います。
    まずは最初に名前を書き、問題をざっと見て、解ける問題から解いていくなど、時間を有効に使ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025/06/13朝の様子
    2025/06/13朝の様子梅雨入りし、じめじめした暑さとなってきました。クールビズ期間に入り、体操服で登校する生徒が多くなりました。校内では、WBGTをお知らせするボードを昇降口においています。
    朝の登校後の様子ですが、3年生の教室前では、毎日セミナー学習のワークが提出されています。多くの生徒が登校したら、台の上に提出する姿があり、毎日の学習として定着してきているようです。
    また、タブレットを出して、今日の健康チェックを入力して、朝の読書の準備です。
    朝のルーティーンをしながら、授業の準備をすすめていきます。
    09:14
    2025/06/11テスト期間6月9日にテスト発表がされました。一学期の定期テストは、16日~18日の期末テストのみです。1年生は中学校に入りはじめての定期テストとなります。今は、勉強方法も試行錯誤しながら、テスト対策をしています。教科が多いので、バランスよく勉強をすすめていく必要があります。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年08月11日17時23分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)