R500m - 地域情報一覧・検索

市立三室小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市遅羽町大袋の小学校 >市立三室小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立三室小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立三室小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-26
    2023年8月25日 (金)8月25日 学校の周り
    2023年8月25日 (金)8月25日 学校の周り桜が葉を落としています。こんなに積もっています。畑のヘチマにキアゲハやセセリチョウの仲間がやってきていました。アゲハやジャコウアゲハが通り過ぎていきました。例年、秋になると、花壇の花にもチョウがやってきます。待ち遠しいです。
    投稿時刻 17:418月25日 学校の周り

  • 2023-08-25
    2023年8月21日 (月)8月21日 夕方の月を見よう
    2023年8月21日 (月)8月21日 夕方の月を見よう一昨日と昨日の19時10分ころの月の写真を並べました。一昨日は山のむこうに沈むところでした。昨日は西の空の少し高いところに見えました。今日は?
    投稿時刻 17:298月21日 登校日登校日でした。夏休みの宿題を確認して、2学期の準備を始めました。昨日のPTA奉仕作業でグラウンド周辺・校舎内をきれいにしていただいたおかげで、気持ちよく過ごすことができました。
    投稿時刻 10:31
    2023年8月20日 (日)8月20日 PTA親子半日奉仕作業PTA親子半日奉仕作業、ドクダミ・ミニ資源回収を行いました。奉仕作業では、グラウンドの側溝、窓、エアコンフィルター、換気扇、マット、新館校舎など、担当に分かれて掃除をしていただきました。参加した5・6年児童は、ベルマークの仕分けをしました。集中して作業をしていただき、予定時間よりも早く終了することができました。明日は登校日です。きれいになった学校で、2学期に向けての準備を進めることができます。ご参加の皆様、ありがとうございました。
    投稿時刻 09:348月21日 夕方の月を見よう8月21日 登校日8月20日 PTA親子半日奉仕作業

  • 2023-08-20
    2023年8月18日 (金)8月18日 チョウやトンボを見つけよう
    2023年8月18日 (金)8月18日 チョウやトンボを見つけよう花が咲いているところにチョウがやってきます。トンボもいます。何種類やってくる?ミヤマアカネが1匹だけいました。
    投稿時刻 12:048月18日 畑で見つけた畑にチョウやハチ、ガがやってきています。
    投稿時刻 12:038月18日 チョウやトンボを見つけよう8月18日 畑で見つけた

  • 2023-08-11
    2023年8月 7日 (月)8月7日 久しぶりのくもり
    2023年8月 7日 (月)8月7日 久しぶりのくもり時々太陽が顔を出しますが、久しぶりのくもりです。7月20日から昨日まで18日間連続して雨が降っていません。校門を過ぎると右手にあるサブ花壇では、ホオズキの赤い実ができていました。メイン花壇の植物は、暑さに負けず順調に育っています。桜の木の下にアオイラガが2匹落ちていました。8月2日にも2匹見つけました。触るとしびれたように痛むので、注意してください。給食室横のサルスベリの花にひかれました。稲穂がほんの少し色づいてきたように感じました。
    投稿時刻 15:538月7日 久しぶりのくもり

  • 2023-08-04
    2023年8月 2日 (水)8月2日 満月
    2023年8月 2日 (水)8月2日 満月昨日の月は満月に見えましたが、今日(8月2日)が満月だそうです。
    投稿時刻 12:598月2日 学校の周りで前庭の池で羽化したマユタテアカネが2匹ホオズキの葉に止まっていました。ヘチマの花がたくさん咲き、実がかなり大きくなっていました。
    投稿時刻 12:588月2日 先週の空雲と月(7月25日19時ころ)、夕焼雲(7月26日19時15分ころ)、虹(7月28日19時ころ)、月(7月29日20時15分ころ)の写真です。夏休みには、空(夜空)を楽しみたいものです。
    投稿時刻 12:588月2日 満月8月2日 学校の周りで8月2日 先週の空2023年8月

  • 2023-07-28
    2023年7月27日 (木)7月27日 4年 へき地複式校児童交歓会
    2023年7月27日 (木)7月27日 4年 へき地複式校児童交歓会4年生がへき地複式校児童交歓会に参加しました。奥越高原青少年自然の家で、学校紹介をした後、班に分かれて活動しました。屋外での活動の後、室内でペタンクをして交流しました。最後は全員で記念撮影をして解散しました。他の学校の4年生と協力して仲良く活動し、楽しい思い出をつくることができました。
    投稿時刻 18:117月27日 4年 へき地複式校児童交歓会

  • 2023-07-25
    2023年7月24日 (月)7月24日 暑い日が続きます
    2023年7月24日 (月)7月24日 暑い日が続きます快晴、暑い日が続いています。晴れているので、夜になると月や星がよく見えます。7月21日、22日、23日の月を並べてみました。だんだん太っています。今日の月は?昨日より少し太った月を午後に青空の中で見つけることができるでしょう。
    投稿時刻 12:517月24日 暑い日が続きます

  • 2023-07-24
    2023年7月21日 (金)7月21日 市自然観察会
    2023年7月21日 (金)7月21日 市自然観察会村岡山で開催された自然観察会に4名の児童が参加しました。学校に帰ってきて、植物のしわけをしていました。たくさんの植物標本を新聞紙に挟み、植物の名前も記録していました。山にはたくさんの植物があったそうです。参加した児童は「疲れたけれども楽しかった。」と話していました。
    投稿時刻 14:027月21日 職員作業職員作業で、資料が入っている棚を整理したり、ワックスがけをしたりしました。
    投稿時刻 10:407月21日 夏休みスタート ラジオ体操の様子夏休みが始まりました。学校の周りでもセミの声が聞こえています。
    大袋のラジオ体操の様子です。元気に体操して、セミの抜け殻を集めたそうです。
    投稿時刻 08:367月20日 1学期終業式1学期の終業式がありました。書写の伝達表彰と校長講話がありました。夏休みは「大切な命を守ること」「こつこつ学ぶを続けること(合い言葉はチャレンジ&スマイル)」に気をつけることを全校で確認しました。
    2学期の始業式に会えることを楽しみにしています。よい夏休みを過ごしてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    2023年7月14日 (金)7月14日 前庭の池には?
    2023年7月14日 (金)7月14日 前庭の池には?6年理科の学習で、前庭の池の水の中にいる小さな生物を観察しました。100倍、200倍で観察しました。短い時間でしたが、アオミドロやクンショウモ、ワムシの仲間、センチュウの仲間などを見つけていました。ミジンコもいたようです。これらが、メダカやオタマジャクシのエサになっているのでしょう。
    投稿時刻 18:577月14日 今日の給食【献立】ごはん 豆腐のみそ汁 アジのこうじ焼き おひたし
    投稿時刻 12:407月13日 今日の生き物午後3時過ぎにジャコウアゲハが花壇の周囲を飛び回っていました。池の周りの木には、緑が鮮やかなイトトンボがとまっていました。
    投稿時刻 08:497月14日 前庭の池には?7月14日 今日の給食7月13日 今日の生き物

  • 2023-07-13
    2023年7月12日 (水)7月12日 学校の近くで見られた生き物
    2023年7月12日 (水)7月12日 学校の近くで見られた生き物今日の早朝の月と先週に学校近くで見られた生き物を紹介します。
    投稿時刻 13:597月12日 今日の給食【献立】キムたくごはん 五目スープ ごまキャベツ バナナ
    投稿時刻 13:597月12日 3年社会科 フクタカ見学3年生がフクタカ工場の見学に出かけました。工場内で自動車部品がどのように作られているのかを見せていただきました。工場の中は整頓されていて、多くの人が分担して働いていらっしゃいました。児童の質問にもていねいに答えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。
    投稿時刻 11:507月12日 学校の近くで見られた生き物7月12日 今日の給食7月12日 3年社会科 フクタカ見学

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立三室小学校 の情報

スポット名
市立三室小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110834
福井県勝山市遅羽町大袋40-67
ホームページ
https://mimuro.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三室小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月29日18時27分55秒