【9月27日】がん(癌)教育
26日3限に長岡崇徳大学准教授 広井貴子様から、癌に関する知識やその癌になった人への対応の仕方等について教えていただきました。大人でも知らなかったことが多く、大変学び多き時間になりました。現代では2人に1人がなる病気。身近な人がなったら、自分がなったら…等、誰もが真剣に考えておくことが大切だと思いました。
2024-09-27 08:08 up!
【9月26日】附属長岡小教育実習生の研修
昨日、へき地・複式教育の特色などを学ぶために、教育実習生の皆さん(37名)が山古志小中学校へきました。授業を参観したり講話を聞いたりして、将来のために学んでいました。子どもたちも自分たちのがんばっている姿を見せようと、張り切って授業に臨んでいました。
2024-09-26 07:55 up!
【9月25日】マラソン大会の練習
10月2日に開催されるマラソン大会に向けて、体力増進のための練習を体育館で行いました。大会当日は自分のペースでしっかり完走できることを願っています。
2024-09-25 10:48 up!
【9月25日】給食の様子
毎日おいしい給食を食べられることはとても幸せなことです。よくしゃべる子どもたちも給食の時はとても静かで、見ていてとても微笑ましいです。
2024-09-25 10:15 up!
【9月24日】プロジェクト山古志 取材開始
第一弾の「プロジェクト山古志」(闘牛編)は、たくさんの方々から視聴していただき、子どもたち共々喜んでいるところです。第二弾(錦鯉編)、第三段(まちづくり編)の番組は、全校児童を2つのグループに分かれて制作する予定です。
早速、それらの取材のために、18日には星野さん(錦鯉編)、20日には長島さん(まちづくり編)からお話をお聞きすることができました。子どもたちは、お二人に、たくさんの質問をしました。中越大震災時の思いや願い、苦しくても前向きに考え、みんなの協力を得ながら行動する生き様等、たくさん学ぶことができました。
最後に子どもたちから感想を聞くと、それぞれの生き様とこれまでの自分を重ね合わせながら耳を傾けていたことが分かりました。きっとその学びは、今後の番組制作に反映されることでしょう。
とても価値ある時間になりました。
2024-09-24 13:46 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。