R500m - 地域情報一覧・検索

市立上米山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県柏崎市の小学校 >新潟県柏崎市谷根の小学校 >市立上米山小学校
地域情報 R500mトップ >青海川駅 周辺情報 >青海川駅 周辺 教育・子供情報 >青海川駅 周辺 小・中学校情報 >青海川駅 周辺 小学校情報 > 市立上米山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上米山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    2024年10月 (1)校外学習(3.4年生)
    2024年10月 (1)校外学習(3.4年生)投稿日時 : 12:55
    9月30日(月)、柏崎市民活動センター「まちから」に行ってきました。「まちから」には、中越沖地震の際の市内の様子や復興に向けた人々の取組について展示されています。地震発生からライフラインが復旧するまでどのくらいの期間がかかったのか、被災した人々がどのような支援を受けていたのかなどについて、理解を深めることができました。全国各地で発生している地震や豪雨などの自然災害を自分事として捉え、自分にできることを考える機会にもなりました。校外学習(3.4年生)12:55

  • 2024-09-26
    2024年9月 (11)親善陸上大会
    2024年9月 (11)親善陸上大会投稿日時 : 15:23
    26日(木)、柏崎市陸上競技場で親善陸上大会が行われました。柏崎刈羽の6年生が参加して、これまでの練習の成果を発揮し合いました。6名の6年生も自己新記録を目指して全力で頑張りました。幅跳びや混合リレーでの入賞、自己新記録の更新など、一人一人が充実感に満ちた大会になりました。読み聞かせ投稿日時 : 09/20
    委員会活動の一つで、今朝は読み聞かせがありました。担当の子どもたちが休み時間に本を選び、音読の練習をして臨みました。挿絵が見やすい角度にしながら、聞き取りやすい速さで読み聞かせをしてくれました。「続きは図書室で本をを借りて読んでみてください。」で締めくくられた読み聞かせ、ぜひ読んでみたいと思いました。
    投稿日時 : 09/19親善陸上大会15:23読み聞かせ09/20
    09/19

  • 2024-07-19
    2024年7月 (8)鯨波小学校との合同着衣泳
    2024年7月 (8)鯨波小学校との合同着衣泳投稿日時 : 07/18
    18日(木)に着衣泳を行いました。今回は、鯨波小学校の皆さんに来てもらい、交流を兼ねて合同での実施です。鯨波小学校の皆さんには、目の前に日本海が広がるすばらしい景色のプールを存分に楽しんでもらえたと思います。夏休みを控えたこの時期に、着衣泳を行うことはとても大切です。溺れている人を見つけた時の助けの求め方を確認したり、ペットボトルなどの浮きになりそうなものの投げ方を練習したりしました。川や海での事故を防ぐため、自分の命を守るための学習ができた貴重な時間になりました。一緒に活動してくださった鯨波小学校の皆さん、ありがとうございました。鯨波小学校との合同着衣泳07/18

  • 2024-07-12
    2024年7月 (7)植物観察会(3,4年生)
    2024年7月 (7)植物観察会(3,4年生)投稿日時 : 07/11
    7月10日、米山地区コミュニティセンター様の協力を得て、「浜辺の植物観察会」を行いました。講師の藤林先生から、米山海岸に育つ植物について画像を交えながら説明していただきました。また、雨が少し降る中でしたが、「潮風ふらわーずヒル」に出て観察も行いました。学校の周りにある自然のすばらしさにふれる貴重な時間になりました。ホームステイの留学生と学習投稿日時 : 07/10
    今日の外国語の学習では、ALTに加えて4名の留学生が来てくれました。アメリカのカリフォルニア州から来た4名は、2週間の予定で柏崎市内にホームステイしています。一緒に英語で歌ったり、受け答えの相手をしてもらったりしました。また、質問タイムでは、アメリカでの生活にふれることができ、貴重な時間になりました。植物観察会(3,4年生)07/11ホームステイの留学生と学習07/10

  • 2024-07-08
    2024年7月 (5)海の体験活動
    2024年7月 (5)海の体験活動投稿日時 : 10:41
    7月6日、海の体験活動を行いました。目の前に日本海が広がる米山小学校ならではの活動です。曇り空の下でしたが、保護者の皆様の見守りのもと、「ビーチフラッグ」や「義経の八艘跳び」、海水浴を楽しみました。ふるさと米山の自然に浸る貴重な体験になったことと思います。ご協力くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。大型車交通安全教室投稿日時 : 10:24
    7月5日、鯨波小学校を会場に行われた大型車交通安全教室に参加しました。これは、柏崎地区交通安全協会様と新潟県トラック協会柏崎支部様の全面的な協力を得て行われるものです。大型トラックをはじめとする自動車には死角があり、そこに入ると運転手からは見えなくなることを、全員が運転席に座らせてもらいながら理解しました。また、ダミー人形を使った衝突実験や内輪差による巻き込み事故についての実験から、自分が事故から身を守る手立てを考えました。その後、新潟県警音楽隊の皆様による演奏を聴く機会も設定していただきました。自然と手拍子が起こるなど、30分を超える演奏を楽しみました。今回学んだことを日々の生活に生かし、交通事故に遭わないよう一層気を付けていこうと思います。海の体験活動10:41大型車交通安全教室10:24
    07/06

  • 2024-07-06
    2024年7月 (3)学校だより7月号
    2024年7月 (3)学校だより7月号投稿日時 : 07/05
    ご覧ください。R6.7月.pdf校外学習(5,6年生)投稿日時 : 07/05
    7月4日、長岡市にある新潟県立歴史博物館に行ってきました。教科書や資料集からの情報だけでは、なかなか知ることができない事柄を展示を見ながら学んできました。学芸員さんからは、縄文時代は採集や狩猟などで食生活を賄っていたことを教えていただき、貝塚跡の展示に驚いていました。小小交流会(3,4年生)投稿日時 : 07/05
    6月27日、剣野小学校と鯨波小学校、米山小学校が集まっての交流学習を行いました。3,4年生別に体育と音楽の授業でした。はじめは少し緊張気味でしたが、授業が始まるとすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごしました。帰校後の第一声は、「また行きたいです!」でした。R6.7月.pdf16:10学校だより7月号07/05校外学習(5,6年生)07/05小小交流会(3,4年生)07/05

  • 2024-06-28
    2024年6月 (14)妙高自然教室7
    2024年6月 (14)妙高自然教室7投稿日時 : 06/26
    すべての日程を終えて、全員が元気に学校に戻りました。3,4年生の「おかえりなさい」メッセージが、5,6年生を出迎えました。5,6年生の表情からは、充実した2日間だったことがわかりました。関川関所の見学投稿日時 : 06/26
    自然教室でせっかく訪れた妙高高原。関川関所まで足を伸ばしました。米山小学校区には、かつて鉢崎関所があり、重要な場所でした。見学を通して、関所がどのような役割を果たしていたのかを具体的にイメージすることができました。妙高自然教室706/26関川関所の見学06/26

  • 2024-06-22
    2024年6月 (12)妙高自然教室6
    2024年6月 (12)妙高自然教室6投稿日時 : 06/21
    源流体験を終えて、退所式。あっという間でしたが、内容が盛りだくさんで充実した時間を過ごすことができました。妙高青少年自然の家の所長様に挨拶をして出発、最後の活動場所になる「関川関所」に到着しました。
    投稿日時 : 06/21
    投稿日時 : 06/21
    投稿日時 : 06/21妙高自然教室606/21
    06/21
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年6月 (5)笹団子づくり
    2024年6月 (5)笹団子づくり投稿日時 : 06/12
    6月12日(水)、米山地区コミュニティセンター様の協力を得て、笹団子づくりを行いました。講師は校区にお住いの菓子職人さん、そして、大勢の給食ボランティアの皆さんにご協力をいただきました。「えんま市」の頃に家庭で笹団子をつくったという伝統も、今では貴重な体験です。自分でつくった笹団子は、さぞおいしいことでしょう。ご指導、ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。
    学習参観に続いて救急法講習会を行いました。講師は、消防署に勤務されている保護者の方です。全校児童と保護者が一緒になって、心肺蘇生とAED使用のそれぞれの手順について学びました。ご指導を通して、救急隊が到着するまでの約10分間にどれだけのことができるかが、傷病者の命に大きくかかわることがわかりました。笹団子づくり06/12

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (7)プール清掃
    2024年6月 (0)2024年5月 (7)プール清掃投稿日時 : 05/31
    5月31日(金)の午後にプール清掃を行いました。平日にも関わらず保護者も3名、駆けつけてくださり、総勢21名でプール清掃に臨みました。子どもたちがとても熱心に仕事をしてくれたおかげで、予定よりも30分ほど早く終了しました。きれいになったプールで泳ぐことが今から楽しみです。お忙しい中をご協力くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。睡蓮の花投稿日時 : 05/30
    グラウンド横にある池の睡蓮の花が咲き始めました。よく見るとたくさんのつぼみがあります。しばらくの間、きれいな花を楽しむことができそうです。ボッチャ投稿日時 : 05/29
    クラブ活動でボッチャを行いました。米山コミュニティセンター様のご協力で、市スポーツ推進委員の皆様を講師に迎えての活動でした。ルール説明を受けて、いざ挑戦。最初に投げたジャックボールを目標に、ボッチャボールを投げます。苦戦する子もいれば、ねらいどおりにジャックボール近くに寄せる子もいて、とても盛り上がりました。プール清掃05/31睡蓮の花05/30ボッチャ05/29

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立上米山小学校 の情報

スポット名
市立上米山小学校
業種
小学校
最寄駅
青海川駅
住所
〒9450857
新潟県柏崎市谷根3190
ホームページ
https://www.kenet.ed.jp/yone-syo/
地図

携帯で見る
R500m:市立上米山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日11時32分16秒