R500m - 地域情報一覧・検索

市立石川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市石川の小学校 >市立石川小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立石川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    1学年PTA学年行事(給食試食会、歯磨き指導)
    1学年PTA学年行事(給食試食会、歯磨き指導)
    28日(火)に標記行事を行いました。
    保護者の方には、提供される給食を試食していただきました。1年生児童は、保護者の方と一緒に食べることができ、表情からうれしい気持ちが伝わってきました。
    給食の後に歯磨き指導を行っていただき、正しい歯磨きのやり方について、実践を通して学びました。
    2024-05-29 08:33 up!
    自然教室1日目
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    ある日の風景
    ある日の風景
    運動会が終わり、通常の教育活動になりました。
    1年生は、生活科の学習で、校長室に何があるかを探検しにきました。
    昼休みには、飼育栽培委員会が、学校の花壇に花の苗を植える作業をしていました。
    また、プレイルームでは、1年生と6年生が鬼ごっこなどをして遊んでいました。
    子どもたちの素敵な姿を見ることができる石川小学校です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    体育祭(パート2)
    体育祭(パート2)
    高学年種目「高学年全員リレー」は、チームの思いが込められたバトンを丁寧につなぐ姿が見られました。
    PTA種目「大玉送り」は、多くの保護者の方、地域の方から参加いただき、大人の本気の姿を子どもたちに見せていただきました。
    閉会式では、総合成績が発表され、白組が総合優勝となりました。
    様々な場面で、石川小学校の子どもたちの素敵な姿をみることができた運動会となりました。
    2024-05-18 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    新ホームページリンク
    新ホームページリンク2023年9月28日新ホームページリンク10月から新しいホームページに切り替わります。リンクはこちら↓
    パソコン用サイトhttps://www.schoolweb.ne.jp/kamo/ishikawa-e/モバイル用サイトhttps://www15.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?id=15100722023年9月26日本校舎での学習が始まりました!9月26日(火)、子どもたちが9ヶ月ぶりに本校舎に戻ってきました。1年生は初めての低学年玄関への登校です。事前の練習も有り、混乱する様子はほとんどなく、それぞれスムーズに教室に向かって行きました。また、車での送迎の仕方も変わりましたが、ほとんどの方が事前の連絡通り、お子さんを送り届けて下さいました。ご協力感謝申し上げます。
    校内では、教室は変わっても落ち着いて授業に取り組んでいる様子でした。来月に迫った校内音楽会に向けての練習も本格化しています。天候も秋らしくなり、1階の教室ではエアコンも不要でした。落ち着いて学校生活がスタートできました。
    校舎が新しくなったことと直接関係ありませんが、10月2日から、学校のHPが新しくなります。近く、新しいHPのアドレスを掲載致します。10月からは、そちらをご覧下さい。新ホームページリンク本校舎での学習が始まりました!

  • 2023-09-22
    2023年9月21日仮設校舎最終日
    2023年9月21日仮設校舎最終日1月からお世話になった仮設校舎で過ごす最終日。朝から、子どもたちは、それぞれの学級で本校舎に教室の学習用具などを運びこみました。その一方で、昨日の記録会の指導のお礼を述べたり、10月21日に予定されている音楽会に向けて練習をしたり、それぞれの予定で仮設校舎最終日を過ごしました。仮設校舎から届ける最後の昼の放送では、運営委員会の皆さんが「仮設校舎クイズ」(先週から、毎日行っていました)を出し、最後に「仮設校舎、ありがとう」と全校児童を代表して感謝の気持ちを伝えていました。給食後、本校舎の児童玄関に上履きを入れ、下校となりました。本校舎玄関から下校する学年、仮設校舎児童玄関から下校する学年。それぞれの思いによって選択をして仮設校舎にお別れしました。26日(火)より、本校舎使用が始まります。元気に登校してくれることを願っています。2023年9月20日3校合同陸上記録会石川・加茂・須田小学校合同陸上記録会が9月20日(水)、実施されました。降雨が心配されましたが、結果的に雨に降られることなく予定通り全種目を終えることができました。
    石川小では、記録会実施が決まった後、全員が体育館に集まり、担任からのこれまでの練習の振り返り、今日にかける思いに関するビデオメッセージを視聴(担任の一人は準備のため、会場にいるため)後、陸上競技場に向かいました。これまでの3週間の練習の仕上げとして、それぞれが胸に思いを秘めて出発しました。
    記録会は、3校だけでしたので、普段本部席のあるところに休憩席を設け、各競技の様子を目の前で見ることができました。おかげで、それぞれの競技に対して応援の声を届けることができました。また、石川小だけでなく、加茂小、須田小の友だちの競技の様子にも関心を寄せ、応援を届けることができました。競い合うだけでなく、互いの頑張りをたたえ合う姿が素晴らしかったです。
    なかなか思うようにできない事も多いですが、なんとしてもやり遂げたいという子どもたちの気持ち、それを実現させてやりたいという周りの大人の気持ち、それらがひとつになって実現できた記録会でした。子どもたちにとってよき小学校の思い出として残ることを願っています。仮設校舎最終日3校合同陸上記録会

  • 2023-09-20
    2023年9月19日もうすぐ引越
    2023年9月19日もうすぐ引越9月19日(火)、今週末から、本校舎への引越作業が始まります。子どもたちは、火~木曜日は、4時間授業給食後下校、22日(金)と25日(月)が臨時休校になります。これを受けて、自分たちの教室は自分たちできれいにしようと、複数の学年が今日から自分たちの教室の下駄箱や教室の掃除をしています。耐震化工事できれいになった壁や廊下もありますが、以前と全く変わらない教室もあります。子どもたちは、「めっちゃ、懐かしい!」と言いながら、お掃除や荷物運びをしていました。2023年9月19日加茂松坂について学ぶ9月19日(火)、3・4年生の体育の表現活動の一つとして、加茂松坂保皆様にご来校いただき、加茂松坂の歴史、お囃子の楽器演奏体験、踊りを教えていただきました。地元加茂に伝わる民謡についてその歴史を学び、大事にして保存に力を注いでいる方がいることを知り、加茂の良さ、誇りについて考え、感じる良い機会となりました。踊りはなかなか簡単には覚えられませんが、毎年取り組んでいく中で、身につけられたらと思います。暑い中、加茂松坂保存会の皆様からおいでいただき、感謝申し上げます。もうすぐ引越加茂松坂について学ぶ

  • 2023-09-11
    2023年9月11日陸上記録会激励会
    2023年9月11日陸上記録会激励会今年は、暑い日が続いています。このため、各学校では十分な陸上練習ができず、13日に予定されていた加茂市南蒲原郡親善陸上大会は中止となりました。それでも、工夫しながら練習してきた六年生のために、来週20日に陸上競技場を借りて、校内記録会を行うことになりました。様々な困難に見舞われてもできることを考えて取組を進める六年生は、全校児童の誇りです。五年生が中心となって、記録会に向けて激励会を開いてくれました。五年生代表の心のこもった激励の言葉、六年生の種目代表の決意の言葉、そして、全校からのエールが六年生に送られました。暑さのせいで、十分な練習ができない中、頑張る六年生。やって良かった、できて良かったと思える記録会になることを全校で祈っています。2023年9月11日租税教室&加茂市の魅力について学ぶ9月7日(木)は、加茂市租税教育推進協会の皆様、8日(金)は、市議会議員の滝沢茂秋様より来校いただき、六年生に授業をしていただきました。租税教室では、税金の仕組みや身近な税金の使い道について学びました。
    滝沢議員さんからは、市議会議員の仕事の紹介とその仕事内容を疑似体験するワークショップを開いていただきました。ジュースの分け方の問題が出され、それを通じて「納得解」や「民意」について考え、さらに後半の活動では、市民として加茂市の魅力や課題について考え、今の自分に何ができるかとを考える体験をさせていただきました。日頃からセーフティースタッフをされていること、初代石川小卒業生のPTA会長であることなどを知り、滝沢議員さんにとても親しみを感じた子どもたち。ワークショップの楽しさや面白さから、休憩時間も滝澤さんの側を離れることなくずっと話をしていました。滝澤さんからたくさんの刺激をもらって、次の活動へと意欲をつないでいます。2023年9月11日メディア依存防止講演会三条の水野内科クリニックの水野春芳先生を講師にメディア依存防止講演会を9月4日(月)に行いました。ゲームやメディアを使いすぎると、人間を人間として行動させている脳の前頭前野の働きが悪くなり、より人間の欲求がむき出しになってしまい、依存症という病気になってしまうかもしれないと言うことでした。現在分かっている研究結果に基づいてお話しいただきました。暑さのため、子どもと保護者は別々の会場で聴きましたが、親子で考える良い機会となりました。お礼を述べた六年生も、家で保護者とメディアの使い方について相談すると言っていました。これからもこうしたメディアとの付き合い方について学ぶ機会を設けていきたいと思います。ご参加下さった皆様、大変ありがとうございました。陸上記録会激励会租税教室&加茂市の魅力について学ぶメディア依存防止講演会

  • 2023-09-09
    2023年9月4日夏休み作品展
    2023年9月4日夏休み作品展2学期が始まって1週間が過ぎました。夏休み中に取り組んだ自由研究や課題、図工作品が廊下の壁や棚に所狭しと飾られています。各種コンクールに応募している作品は、締め切りに合わせて提出しました。審査が終わったら、結果をお知らせします。どれも力作で、すぐに返してしまうのが惜しいのですが、展示は今週中くらいで終わりになります。ご覧になりたい方は、いつでもおいで下さい。職員玄関前のインターホンでお知らせ下さい。この校舎で過ごすのもあと2週間あまりとなりました。来年は、本校舎の廊下や壁に飾ります。夏休み作品展2023年9月

  • 2023-08-26
    2023年8月25日2学期がはじまりました!
    2023年8月25日2学期がはじまりました!2学期が始まりました!学校に元気な子どもたちの声や笑顔が戻り、とてもうれしく思います。保護者の皆様が夏休み中、お子さんの様子をよく見て支えて下さったおかげです。心より感謝申し上げます。また、暑さ対策へのご協力にも感謝申し上げます。ほとんどの子どもが帽子や日傘、あるいは首に巻く熱中症予防グッズを身につけて登校してきました。それでも、暑さに真っ赤な顔になって大粒の汗を流している子も大勢いました。
    本日は塩タブレットを全員に配布し、水分を摂取させた後下校させ、職員も下校の様子を見守る予定です。今後もしばらく暑さ厳しいが続く予定です。各ご家庭でも下校の様子を確認し、月曜日以降の熱中症対策をそれぞれ講じていただきますようお願い申し上げます。
    そんな中でも、久し振りに友だちに会って、どの子もとてもうれしそうでした。暑い中ではありましたが、始業式にも落ち着いて参加し、どの子も成長が感じられました。来週早々、5年生の自然教室、6年生の陸上練習が始まります。暑さに十分注意し、場合によっては予定変更をしながら、活動に取り組んでいく予定です。たくさんの成長、笑顔が見られる充実した2学期にしていきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いいたします。2学期がはじまりました!

  • 2023-08-12
    2023年8月7日耐震化工事も終了間近
    2023年8月7日耐震化工事も終了間近8月7日(月)、午前中の暑さが午後の雷雨で一段落したころ、石川小学校の校舎を覆っていた工事現場のシートが取り払われ始めました。そこから表れたのは、落ち着いたクリーム色とさわやかな水や空を思わせる青い色の校舎でした。お盆前に、きれいになった石川小の校舎の全容が見られるかもしれませんね。楽しみにしていてください。耐震化工事も終了間近2023年8月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石川小学校 の情報

スポット名
市立石川小学校
業種
小学校
最寄駅
【加茂】加茂駅
住所
〒9591312
新潟県加茂市石川2-2-7
ホームページ
https://kamo.schoolweb.ne.jp/1510072
地図

携帯で見る
R500m:市立石川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月26日08時19分27秒