2023年9月11日
陸上記録会激励会
今年は、暑い日が続いています。このため、各学校では十分な陸上練習ができず、13日に予定されていた加茂市南蒲原郡親善陸上大会は中止となりました。それでも、工夫しながら練習してきた六年生のために、来週20日に陸上競技場を借りて、校内記録会を行うことになりました。様々な困難に見舞われてもできることを考えて取組を進める六年生は、全校児童の誇りです。五年生が中心となって、記録会に向けて激励会を開いてくれました。五年生代表の心のこもった激励の言葉、六年生の種目代表の決意の言葉、そして、全校からのエールが六年生に送られました。暑さのせいで、十分な練習ができない中、頑張る六年生。やって良かった、できて良かったと思える記録会になることを全校で祈っています。
2023年9月11日
租税教室&加茂市の魅力について学ぶ
9月7日(木)は、加茂市租税教育推進協会の皆様、8日(金)は、市議会議員の滝沢茂秋様より来校いただき、六年生に授業をしていただきました。租税教室では、税金の仕組みや身近な税金の使い道について学びました。
滝沢議員さんからは、市議会議員の仕事の紹介とその仕事内容を疑似体験するワークショップを開いていただきました。ジュースの分け方の問題が出され、それを通じて「納得解」や「民意」について考え、さらに後半の活動では、市民として加茂市の魅力や課題について考え、今の自分に何ができるかとを考える体験をさせていただきました。日頃からセーフティースタッフをされていること、初代石川小卒業生のPTA会長であることなどを知り、滝沢議員さんにとても親しみを感じた子どもたち。ワークショップの楽しさや面白さから、休憩時間も滝澤さんの側を離れることなくずっと話をしていました。滝澤さんからたくさんの刺激をもらって、次の活動へと意欲をつないでいます。
2023年9月11日
メディア依存防止講演会
三条の水野内科クリニックの水野春芳先生を講師にメディア依存防止講演会を9月4日(月)に行いました。ゲームやメディアを使いすぎると、人間を人間として行動させている脳の前頭前野の働きが悪くなり、より人間の欲求がむき出しになってしまい、依存症という病気になってしまうかもしれないと言うことでした。現在分かっている研究結果に基づいてお話しいただきました。暑さのため、子どもと保護者は別々の会場で聴きましたが、親子で考える良い機会となりました。お礼を述べた六年生も、家で保護者とメディアの使い方について相談すると言っていました。これからもこうしたメディアとの付き合い方について学ぶ機会を設けていきたいと思います。ご参加下さった皆様、大変ありがとうございました。
陸上記録会激励会
租税教室&加茂市の魅力について学ぶ
メディア依存防止講演会