栄養教諭の学校訪問(6年生)
今回は6年1組での様子を紹介します。
まず、身長・体重が1年間でもっとも成長する時期が、12歳〜15歳であることをクイズで学びました。
次に1日に必要なエネルギー量が増えており、給食に出るパンの大きさは中学年までと違うことを教えていただきました。
最後に、小学6年生頃は骨の成長期であり、カルシウムを摂取することが大切とのことです。牛乳を飲んだり、大豆製品や小魚などを食べたりして、カルシウムを摂取して骨が成長できるように心がけましょう。
2024-12-11 07:45 up!
学校の風景(4年体育)
4年生が体育の授業で鉄棒運動を行い、自分の挑戦したい技を決めて取り組んでいました。
逆上がり練習台を使って逆上がりの練習をしたり、新しい技のひざ掛け上がりに挑戦したりする姿が見られました。鉄棒運動をとおして、技の習得だけでなく、筋力や柔軟性などを向上してほしいと思っています。
2024-12-11 07:34 up!
学校の風景(2年生図工)
2年生の図工の様子です。
紙を半分に折り、星やハート、メガネの形を切り抜きました。紙を切った後の形がは、自分の予想と違っている子どもがいましたが、それはそれで楽しんでいる様子が見られました。
2024-12-10 07:43 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。