6年生が総合的な学習の時間に、加茂の魅力を提案するプレゼンをタブレットで作っていました。加茂のよさを伝えるために、一人一人が考えたプランを提案します。SNSで紹介した人には利点があるなど、魅力を伝えるための取組がたくさんありました。
2024-11-22 09:06 up!
5年生が家庭科の学習でミシンを使って、トートバッグを作っていました。慣れないミシンの操作を、協力しながら行っていました。糸の処理も上手に行いました。
2024-11-22 08:16 up!
4年生が総合的な学習の時間で3R(リユース、リデュース、リサイクル)の観点から、環境について学習を進めています。その取組の1つとして、牛乳パックを利用して紙飛行機を飛ばす遊びをおこないました。参加した1年生に飛ばし方を優しく説明する4年生。飛ばし方のコツを分かりやすく伝えていました。
2024-11-22 08:11 up!
3年生が体育でフラッグフットボールをしていました。
学習のはじめに比べ、チームの作戦がはっきりして、動きが複雑になっていました。作戦が成功したときの子ども達の達成感が表情から伝わってきました。
2024-11-22 07:42 up!
1年生の道徳の授業風景です。
教科書を読み、「うつくしいこころ」について考えました。
母親の手伝いをしたり、旅人に水を飲ませたりと、自分なりの考えをプリントにまとめ、発表しました。友達の発表を聞くときには話す人を見たり、発言するときには椅子をしまったりすることが,きちんと身に付いています。
2024-11-21 07:35 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。