研究授業
3年1組で体育「フラッグフットボール」の研究授業を行いました。
3対2での局面で、どのようにしてボールを敵陣奥まで運ぶかというものです。
各チームで、ボールの隠し方やスタートの仕方、ボールを運ぶ人の守り方など作戦を立て、実践します。チームの作戦を考える際には、ホワイトボードで動きを共有し、一人一人の動きを確認しました。
各チームで作戦を考える際、仲間の意見に傾聴するとともに、互いに認め合う姿が見られました。
2024-11-14 07:41 up!
1年生が生活科の学習で育てていた、サツマイモの収穫を行いました。
身長よりも長く伸びたツルを取った後で、いよいよいもほりです。
いもを見付けたときの1年生は大喜び。自分の顔の大きさくらいのサツマイモを、たくさん収穫することができました。
2024-11-13 07:22 up!
保健委員会の取組
保健委員会が、「せっけんで手洗いする人を増やす」「ハンカチを持ってくる人を増やす」ことを目標に、手洗い実験を行いました。
「洗っていない手」「水だけで洗った手」「石けんで洗った手」など6つの条件の手を、食パンにつけて、菌の繁殖具合を調べました。
結果は、「石けんで手を洗わないと汚れが落ちない」ことが明らかになりました。
手洗いの大切さを伝える、貴重な実験となりました。
2024-11-12 07:28 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。