校内研究(1年2組)
算数の「たしたり、ひいたりしてみよう」の学習を行いました。
これまで学習したことを使って、3つの数の加減が混ざった計算方法についての学習です。
問題場面から、たし算、ひき算が混ざった式になることを見付け、計算の順番について考えました。
図を使って考えたり、ブロックを使って考えたりし、モニターや黒板で考えを説明しました。最後に「おはなしの順番に計算することができる」ことを理解しました。
2024-10-09 07:35 up!
第2回 石川小の教育を語る会
委員の方をお招きし、標記の会議を行いました。
まず学習参観をしていただきました。保育園等の園長先生を見つけて、うれしそうに手を振る1年生の姿が見られました。
次に、学校評価と今後の取組について説明させていただき、質疑の時間を設けました。学習参観で見た6年生の様子がすばらしかったことから、リーダーとしてあこがれる存在になっているだろうという、お言葉をいただき、とてもうれしい気持ちになりました。
最後に、生活科、総合的な学習の時間の学習を進める上で、地域の教材や人材、活動等について紹介していただきました。今後の参考にさせていただきます。
2024-10-08 07:28 up!
タイムチャレンジマラソン
10月4日にタイムチャレンジマラソンを行いました。
低学年600m、中学年1000m、高学年1500mを、自己のベストタイムを目指して走りました。
長い距離を走ることは苦しいですが、他学年の児童や保護者・地域の皆様の声援を力に、子ども達は自分のペースで最後まで走りました。
走っている表情から、一人一人の本気が伝わってきて、元気と勇気をもらいました。
応援に来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
2024-10-07 07:29 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。