R500m - 地域情報一覧・検索

市立石川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市石川の小学校 >市立石川小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立石川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    栄養教諭の学校訪問
    栄養教諭の学校訪問
    栄養教諭による、給食指導を行いました(写真は1年2組の様子)。
    給食についての紙芝居を読んだ後、石川小の給食を作ってくださる調理員さんの紹介したり、調理場面の動画を視聴したりしました。
    調理する際に使う「大きなしゃもじ」を見た1年生は、「うわー、大きい」と驚きの声を上げていました。調理された給食を、好き嫌いせずに食べて、健康な体をつくってほしいと思いました。
    栄養教諭の給食指導は、全学級で行う予定となっています。
    2024-10-23 07:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    加茂桐箪笥祭り
    加茂桐箪笥祭り
    10月11日に、5年生がオープニングセレモニーに参加しました。
    まずは、会場に展示してある桐箪笥の見学です。引いた引き出しを戻すと、別の引き出しが出てくることに驚く様子があちこちで見られました。
    次に、職人の方からカンナの持ち方や動かし方について指導していただき、カンナかけを行いました。カンナかけをするうちに、だんだん上手になる様子が見られました。
    加茂の伝統に触れることができた、オープニングイベントとなりました。
    2024-10-15 07:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    梨園の見学
    梨園の見学
    10月3日(木)に、3年生が梨園に見学に行きました。
    社会科で、生産に携わっている人々の仕事をとらえることを学習しており、学区の梨園を見学させていただきました。
    仕事の内容や順序など、生産の仕事の様子について児童が質問し、梨園の方から丁寧に説明していただき、理解を深めました。
    最後に、梨もぎをさせていただき、仕事の様子を少し体験することができました。
    2024-10-11 07:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    校内研究(1年2組)
    校内研究(1年2組)
    算数の「たしたり、ひいたりしてみよう」の学習を行いました。
    これまで学習したことを使って、3つの数の加減が混ざった計算方法についての学習です。
    問題場面から、たし算、ひき算が混ざった式になることを見付け、計算の順番について考えました。
    図を使って考えたり、ブロックを使って考えたりし、モニターや黒板で考えを説明しました。最後に「おはなしの順番に計算することができる」ことを理解しました。
    2024-10-09 07:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    ドッジボール大会(中学年)
    ドッジボール大会(中学年)
    スポーツ委員会が企画・運営しました。
    今回は中学年の部です。各学級でチームを作り、大会に臨みました。
    チームで作戦を立てたり、声を掛け合ったりする姿が見られ、クラスの中が深まった大会となりました。
    2024-09-27 07:36 up!
    加茂・南蒲親善陸上大会
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    陸上大会激励会
    陸上大会激励会
    親善陸上大会に参加する6年生が実力を発揮できるように、激励会を実施しました。
    6年生の入場後、5年生の代表児童が6年生に向けて次の話をしました。
    「普段は優しい表情の6年生が、真剣な表情で練習していたので、本番への緊張感と意気込みが、伝わってきました。今まで練習してきたことが、発揮できるように頑張って下さい。ぼくたちも、学校で応援しています。(抜粋)」
    その後、6年生が種目毎に意気込みを発表し、1〜5年生が6年生にエールを送りました。
    大会当日、6年生が1〜5年生の声援を胸に、本気で競技に参加することを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    I(アイ)フェス2024(後半)
    I(アイ)フェス2024(後半)
    後半の部も、一人一人の特技を発表しました。
    グループでのダンスや、歌、おわらいなど、とても楽しい時間となりました。
    前後半合わせて、24組が発表しました。
    左:1年生のサッカー
    中:5年生のフラフープ
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    2学期始業式
    2学期始業式
    子ども達の元気な声が、学校に戻ってきました。
    始業式では、はじめに、6年生児童の伴奏で校歌を歌い、元気な声が体育館に響きました。
    次に、校長が次の2つについて話しをしました。
    「まちがっていい! しっぱいしていい!という 勇気を もちましょう」
    「まちがい しっぱい を ゆるす気持ちをもちましょう」
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    わくわく科学フェスティバル
    わくわく科学フェスティバル
    産業センターを会場に、標記イベントが実施され、石川小の1〜6年生は約40人参加していました。
    ダイヤモンド万華鏡、液体窒素の超低温実験、スライム、バランス競争の4つのブースを、15分交代で回りました。
    ブース担当の先生の説明をしっかりと聞き、活動を楽しむ姿が見られました。
    2024-07-31 14:55 up!
    救急法講習会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    1学期の終業式
    1学期の終業式
    74日間の1学期最後となりました。終業式では、1・3・5年生の代表が、「1学期がんばったこと」などを発表しました。
    校長から「夏休みは、新しい自分を発見しよう」、生活指導主任から「夏休みの過ごし方について」話がありました。
    約30日の夏休みとなります。8月27日の2学期始業式には、素敵なあいさつで、元気よく登校してくるのを心待ちにしています。
    2024-07-25 16:34 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石川小学校 の情報

スポット名
市立石川小学校
業種
小学校
最寄駅
【加茂】加茂駅
住所
〒9591312
新潟県加茂市石川2-2-7
ホームページ
https://kamo.schoolweb.ne.jp/1510072
地図

携帯で見る
R500m:市立石川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月26日08時19分27秒