地域情報の検索・一覧 R500m

R7三郷小学校 年間行事予定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大字長者町の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >脇野田駅 周辺情報 >脇野田駅 周辺 教育・子供情報 >脇野田駅 周辺 小・中学校情報 >脇野田駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立三郷小学校市立三郷小学校(脇野田駅:小学校)の2025年5月21日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三郷小学校

市立三郷小学校のホームページ 市立三郷小学校 の詳細

〒9430000 新潟県上越市大字長者町442-1 

市立三郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    学校だより 第6号(9月号)
    学校だより 第6号(9月号)2025.09.260919学校だより(第6号)

  • 2025-08-10
    学校だより 第3号(6月号)
    学校だより 第3号(6月号)2025.08.06
    掲載が遅れましたが、6月号の学校だよりをアップします。0618学校だより(第3号)

  • 2025-07-14
    城西中2年生 職場体験活動
    城西中2年生 職場体験活動2025.07.03
    7月1日から3日間、三郷小学校にて卒業生2名が職場体験活動を行っています。
    1日目は低学年の教室で過ごしました。朝の会に参加したり、算数の時間には丸付けをしたり…と教師の仕事について体験しました。

  • 2025-05-21
    R7三郷小学校 年間行事予定
    R7三郷小学校 年間行事予定2025.05.19R7 年間行事予定令和7年度三郷小学校グランドデザイン2025.05.16R7年度三郷小学校グランドデザインR7三郷小学校 いじめ防止基本方針2025.05.16
    令和6年4月に改訂した部分を緑色でマーキングしてあります。R7三郷小 いじめ防止基本方針

  • 2025-03-05
    学校だより 第11号(2月号)
    学校だより 第11号(2月号)2025.02.270216学校だより(第11号)

  • 2025-02-15
    学校だより 第10号(1月号)
    学校だより 第10号(1月号)2025.02.120116学校だより(第10号)

  • 2025-01-24
    3学期も元気よく~「我が家の取組」保健指導~
    3学期も元気よく~「我が家の取組」保健指導~2025.01.23
    1月10日~16日まで、3学期の「我が家の取組」となります。
    身体測定の時間、養護助教諭から保健指導を行いました。メディアから切り離せない現代生活。メディアコントロールの意義や目的を学ぶことを通して、自らメディアとの付き合い方を考え、実践する力を高めていきます。
    ご家庭におかれましても、お子さんの取組の様子を見取っていただくとともに、励ましのお言葉をお願いします。校内書初め会2025.01.20
    1月9日、校内書初め会を行いました。
    お手本をよく見て、大きくのびのびとした文字で作品を書き上げる1年生。2学期から始め、冬休みの課題としてもがんばった書初め。練習の成果を発揮して、一人一人が一生懸命取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    3学期 スタート!
    3学期 スタート!2025.01.08
    1月8日、3学期の始業式を迎えました。まず初めに、各学年の代表によるめあて発表がありました。
    書初めを丁寧に書く、ドリルだけでなく学年の復習に取り組みたい、6年生からのバトンを引き継げるよう委員会や児童会活動をがんばりたい、など学年の活動を見据えためあてを堂々と発表しました。
    校長からは「『巳年は成長や生まれ変わりの年になる』と聞くと、ヘビに対する印象もプラスのイメージがわく。日常の場面でも見方や受け取り方を変えると、自分にとってプラスに働くことが増える。プラスのイメージをもって49日の3学期を過ごしていこう。」という講話がありました。
    進級・進学に向けた3学期も、三郷小の子どもたちとともに歩んでいきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-12-25
    学校だより 第9号(12月号)
    学校だより 第9号(12月号)2024.12.231218学校だより(第9号)

  • 2024-12-23
    第2回 全校SSE
    第2回 全校SSE2024.12.17
    11月7日、第2回目の全校SSEを行いました。
    今回のテーマは「困っている友達を見かけたときの言葉の掛け方」です。『劇団三郷』による劇を見て、活動のねらいや言葉掛けのポイントをつかみます。
    全校での活動後は、各学級に戻って役割演技を通して学ぶ時間をもちました。シナリオに沿って・即興的に…といろいろなパターンで演技することを通して、実感を伴った気付きや学びの時間となりました。実際の学校生活につなげていきます。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年05月21日19時23分53秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)