R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大字長者町の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >脇野田駅 周辺情報 >脇野田駅 周辺 教育・子供情報 >脇野田駅 周辺 小・中学校情報 >脇野田駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立三郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-06
    秋晴れの下、快走!
    秋晴れの下、快走!2023.10.02
    延期に次ぐ延期となったマラソン記録会。秋晴れの空の下、ようやく10月2日(月)に実施することができました。
    学年部ごとの開会式では、代表児童がめあて発表をして決意を述べました。お家の方や後援会と三郷よくし隊からなる見守りボランティアさん方と、大勢の方々が応援に駆けつけてくださいました。
    さあ、いよいよスタートです。昨夜の雨でグラウンドも多少湿っていましたが、みんな元気に走り始めました。
    近くにある三郷保育園の子どもたちも応援に駆けつけてくれ、大きな声援に励まされながらのマラソンとなりました。
    みんな、ゴール目指して一生懸命走り続けます。自分が立てためあてに向かって、自分と向き合いながらの力走です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    もっと仲よくなろう!~児童集会 スマイル班活動~
    もっと仲よくなろう!~児童集会 スマイル班活動~2023.09.28
    19日(火)、児童集会を行いました。縦割り班活動「スマイル班」の仲間ともっと仲よくなろうという目的で、総務委員会の企画による活動でした。
    スマイル班の仲間と共に、力を合わせてフラフープをみんなの指1本で持ち上げます。指をかけて持ってはいけません。フラフープから一人でも指がはなれたらやり直し…。簡単そうで、意外と難しい課題です。声を出して持ち上げ方を工夫する班、下学年を気遣い腕の高さを調整する班、新たな動きを考え出してもっと楽しむ班…と、みんな笑顔で楽しいひと時をすごしました。

  • 2023-09-20
    2学期スタート!
    2学期スタート!2023.09.19
    8月28日(月)、三郷小学校の2学期がスタートしました。
    当日は全校児童70人全員が元気いっぱいに登校し、学校に笑顔を咲かせていました。
    朝から厳しい暑さが予想されたため、校長室と各教室とをリモートでつないでの始業式としました。各学年の代表が夏休みの思い出や2学期の抱負を発表し、2学期への全校のやる気と期待を高めました。

  • 2023-08-05
    学校便り 第4号(7月号)
    学校便り 第4号(7月号)2023.07.310715学校だより(第4号)150周年を迎える三郷小で、みんなと音楽を楽しむ会2023.07.31
    7月11日(火)、上越文化会館アウトリーチ(芸術普及事業)として打楽器アンサンブルグループ「Rim-ictus(リム・イクトゥス)をお招きし、「150周年を迎える三郷小で、みんなと音楽を楽しむ会」を開きました。地区のみなさんも20名近くご参加くださいました。
    子どもたちのために、何と体験コーナーも用意されていました。それぞれ担当する楽器を奏でながら、三郷小オリジナルの「かえるのうた」が披露されました。本物の楽器に触れた子どもたちも、友達が演奏する音を聴く子どもたちも、いっそう笑顔になれたコーナーとなりました。
    最後は、「Rim-ictus」のみなさんが、校歌の演奏をプレゼントしてくださいました。校区のみなさん、先輩方と一緒に大きな声で校歌を歌い、みんなの心に残る音楽会となりました。
    ご参加くださった地域の皆様、Rim-ictusの皆様、上越文化会館のスタッフ様、三郷小の子どもたちのためにご尽力くださり、ありがとうございました。

  • 2023-07-11
    水泳学習が始まりました!
    水泳学習が始まりました!2023.07.06
    気温も上がり、6月下旬から各学年の水泳学習が始まりました。
    プール開きの日には、プールからの大きな歓声が響いていました。
    各学年の目当てに向かって、水に親しむとともに、泳力を高めていきます。

  • 2023-07-02
    6年 東京での学習(4)
    6年 東京での学習(4)2023.06.30
    2日目午前最後の活動は、浅草での体験活動です。江戸切子、リューター、とんぼ玉作りに挑戦しました。未知の体験を楽しみながら、伝統と職人さんの技術に触れるひとときでした。
    浅草寺を訪れた後は仲見世へ。お土産を渡したい人を思い浮かべながらの買い物タイムは盛り上がりました。
    新幹線に乗るやいなや、自然に旅のしおりを出して、鉛筆を走らせる6年生。バッグとしおりと自分の心に、たくさんの気付きと体験を詰め込んで帰路につきました。6年 東京での学習(3)2023.06.30
    17人元気に2日目の朝を迎えました。しっかりと朝食をいただき、国会議事堂へ向かいました。
    国会議事堂内の細部を見たり、実際に説明を受けたりして、国会や政治の仕組みを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    6年 東京での学習(1)
    6年 東京での学習(1)2023.06.29
    無事に新幹線の旅を終え、次はゆりかもめに乗車です。交通系ICカードを手に、少し緊張しながら改札を通過しました。最前列から東京湾や高層ビル、テレビ局などを眺め、目をキラキラさせる子どもたちです。
    豊洲市場では、ガラス越しに魚市場の様子を見学しています。6年 東京での学習(2)2023.06.29
    お昼ご飯をしっかりいただきました。
    昼食後、劇団四季有明劇場に向かいました。
    3時間にわたるミュージカルは、圧巻でした。やはりプロの技はすごいの一言です。子どもたちは「ハクナマタター」と口々に歌っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    学校便り 第2号(5月号)
    学校便り 第2号(5月号)2023.06.240520学校だより(第2号).pdf学校だより 第3号(6月号)2023.06.240620学校だより(第3号).pdf

  • 2023-02-26
    学校運営協議会だより No.3
    学校運営協議会だより No.32023.02.24第3回学校運営協議会だよりHP(0220).pdf

  • 2023-02-23
    スキー教室を行いました。
    スキー教室を行いました。2023.02.21
    2月10日(金)に、スキー教室を実施しました。
    昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響でやむなく中止となりましたが、今年度は、3年生以上の全員が参加して行うことができました。
    池の平アルペンブリックスキー場は、到着時点から小雪が舞っていました。
    厳しい寒さの中でしたが、雪はふわふわ、雪質は最高です。
    子どもたちは、寒さをものともせずに、元気いっぱいにゲレンデに飛び出しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立三郷小学校 の情報

スポット名
市立三郷小学校
業種
小学校
最寄駅
脇野田駅
住所
〒9430000
新潟県上越市大字長者町442-1
ホームページ
https://www.sango.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時42分40秒