R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大字長者町の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >脇野田駅 周辺情報 >脇野田駅 周辺 教育・子供情報 >脇野田駅 周辺 小・中学校情報 >脇野田駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立三郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    新之助米、いただきます!
    新之助米、いただきます!2024.12.12
    実りの秋。今年も元後援会長さんが丹精込めて育てた新米「新之助米」を30kgをご寄付くださいました。給食室で炊いてもらい、「新之助給食」として一緒に新米を味わう会をもちました。
    3年生以上の子どもたちは、元後援会長さんから新之助米にかける熱い思いや栽培に関わる苦労などのお話をいただきました。
    見てください、この笑顔!温かな気持ちと手間のこもった「新之助米」のおかげで、三郷小のみんなの心も温かくなりました。
    給食として使わなかった分のお米は、子どもたち一人一人に分配し、家庭で味わっていただくことにしました。ご馳走様でした。

  • 2024-12-12
    みんなで楽しく体を動かそう!
    みんなで楽しく体を動かそう!2024.12.10
    11月5日、体育委員会主催のスポーツフェスティバルが開かれました。みんな大好きな「キツネ狩り」をして、学年を問わず楽しい時間を過ごしました。「がんばれー!」という声援が体育館に響く中、熱戦が繰り広げられました。
    寒くなるこの時期、元気に体を動かして健康に過ごそうという委員会メンバーの気持ちがよく伝わるイベントとなりました。

  • 2024-12-10
    書初め スタート!
    書初め スタート!2024.12.05
    11月1日、書写指導アドバイザーの荒川圭子先生をお招きし、書初め講習会を行いました。
    荒川先生のご指導の下、全身で文字の流れを体得する時間もあり、心も体も準備万端に。今年初めての書初めに臨みます。
    5年生が書く様子を温かく見守る6年生。アドバイスを送る・アドバイスを受け取る…互いに学び合いながらの講習会となりました。
    書初めは冬休みの課題として、また、3学期の書初め会で取り組みます。冬休みに向けて、3年生以上の各学年での書初め学習がスタートしました。学校だより 第8号(11月号)2024.12.041118学校だより(第8号)

  • 2024-11-01
    学校だより 第7号(10月号)
    学校だより 第7号(10月号)2024.11.011018学校だより(第7号)学校だより 第6号(9月号)2024.10.290918学校だより(第6号)

  • 2024-10-23
    ランチルームでの給食、再開!
    ランチルームでの給食、再開!2024.10.22
    ようやく涼しくなってきましたので、3年生以上の学年は給食の場を教室からランチルームに移しました。
    学年ごとに手際よく給食の準備を進め、食事のマナーを意識しながら久々の会食を楽しみました。文化祭(1)2024.10.22
    10月19日(土)に文化祭を行いました。
    1・2年生の演目は「さんごうむらの おむすびころりん」。おいしそうなおむすびを喜ぶ子ねずみたちと、一緒に楽しむおじいさんとおばあさん。歌あり、合奏あり…そして、たくさんのせりふや踊りを笑顔いっぱいで発表しました。
    3年生の演目は「三郷のすてきを巡ろう~クイズに答えて充電させてもらおう~」。スイカヘルメットをかぶった「上越教育の父」渡部健蔵さんと子どもたちが三郷をめぐりながら、探検で得た三郷のすてきを観客に伝えてくれました。最後には、伝統芸能である踊り「春駒」の披露もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    151年目のお誕生日おめでとう~創立記念週間(1)~
    151年目のお誕生日おめでとう~創立記念週間(1)~2024.10.19
    11月20日は三郷小の創立記念日です。毎年、1週間を「創立記念週間」とし、三郷小の歴史などを振り返るとともに、学校を大切に思う時間としています。
    こちらは三郷小に設けられた「渡部健蔵コーナー」です。担任から健蔵氏の功績を聞き、三郷の教育の歴史に触れていました。
    健蔵氏は三郷地区に生を受け、三郷小の前身・天野原新田校の設立時、自身の土地とお金を寄付して教育の機会を設けました。また、高田高校の基である高田中学校存続の危機を救い、「上越教育の父」として称えられています。151年目のお誕生日おめでとう~創立記念週間(2)~2024.10.19
    創立記念週間の取組として、講話会を開催しました。今年度は、学校運営協議会委員・体育振興会長を務めておられる保護者の方を講師としてお招きしました。
    2年ぶりに開催された「三郷夏祭り」。地域のみなさんのことを第一に考えた企画運営や、適材適所のスマートな組織作りについて、熱い思いを語っていただきました。また、三郷小の卒業生として、在校生に向けて「たくさんのことに挑戦してほしい。一生懸命取り組む人になってほしい。」とエールを送っていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    あいさつ運動3日目
    あいさつ運動3日目2024.10.17
    今日は創立記念講話会が予定されており、学校運営協議会委員や地域のリーダーを務める講師の方も、朝から取組に参加してくださいました。また、今日は三郷保育園の園長先生も参加してくださり、地域をあげてのあいさつ運動の輪が一段と広がりました。
    三郷小では、その日に上手なあいさつをした子を二人、総務委員が「あいさつ名人」に認定し、翌日のあいさつ運動に参加することになっています。「あいさつ名人」が肩にかけた「たすき」が、地域の方との交流を生んでいました。あいさつ運動2日目2024.10.16
    今日は、三郷よくし隊や青少協の保護者メンバーの方があいさつ運動に参加してくださいました。
    小雨の降る中、2日目のあいさつ運動スタートです。
    登校する子どもたちの声も次第に大きくなってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    がんばれ!三郷小選手団
    がんばれ!三郷小選手団2024.10.02
    9月30日に予定されている第51回上越市小学校親善陸上大会に向け、校内で壮行会を開きました。
    大きな拍手の中、選手(6年生)が入場しました。一人一人、堂々と大会に向けての決意を発表し、当日への意欲をさらに高めていました。
    続いては、応援団のリードのもと、全校でエールを送りました。下級生は、「6年生になったら、こういう大会に出ることができるんだ」「ユニフォームを着た6年生、かっこいい!ああなりたいな」そんな気持ちを抱いていたようです。
    当日は学校から選手たちを応援します!ゴール目指して~マラソン記録会~2024.10.02
    9月25日、気持ちよく澄み渡った秋空の下、マラソン記録会を実施しました。暑さのためになかなか思う存分練習できなかった子どもたち…限られた回数の中で、集中して練習に励んできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2学期スタート!
    2学期スタート!2024.09.25
    8月30日、全校児童57名そろって2学期をスタートしました。
    始業式に先立ち、各学年代表が2学期のめあてを堂々と発表しました。
    始業式では、校長より「行事が多い2学期。体調に気を付けいきましょう。」「前向きな姿勢で、こんなことをしてみたい!というアイディアをみんなで出して学校生活をつくりましょう。『三郷小の主役は57人の子どもたち』です。」というお話がありました。
    その後は各学級で2学期の学級開きが行われました。久々に再会した友達と共に、夏休みの思い出を語ったり、2学期のめあてを発表したりしながら、2学期スタートへの心の準備をする1日となりました。

  • 2024-09-07
    学校だより 第5号(8月号)
    学校だより 第5号(8月号)2024.09.060830学校だより(第5号)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立三郷小学校 の情報

スポット名
市立三郷小学校
業種
小学校
最寄駅
脇野田駅
住所
〒9430000
新潟県上越市大字長者町442-1
ホームページ
https://www.sango.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時42分40秒