R500m - 地域情報一覧・検索

市立明治小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市頸城区日根津の小学校 >市立明治小学校
地域情報 R500mトップ >くびき駅 周辺情報 >くびき駅 周辺 教育・子供情報 >くびき駅 周辺 小・中学校情報 >くびき駅 周辺 小学校情報 > 市立明治小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明治小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立明治小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明治小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    不審者対応訓練・火災想定避難訓練
    不審者対応訓練・火災想定避難訓練2024.01.23
    1月23日(火)、不審者対応訓練と火災を想定した避難訓練を行いました。
    不審者対応の訓練には、頸城交番の署員さんから来ていただき、不審者に遭遇した時の対応の仕方、防犯ブザーを押すタイミングなどを押していただきました。また、実際に声掛けや連れ去り事案を想定し、署員さんから不審者役になっていただき、防犯ブザーを鳴らしてみました。スポーツday(追いかけ玉入れ)2024.01.23
    1月23日(火)、スポーツdayの最終回は、追いかけ玉入れです。くぶる班の赤と白に分かれ、鬼が背負ったかごの中に、自分のチームと同じ色の玉を入れます。
    かごを背負う人は、1回ごとに交代して行いましたが、体育館中を走り回るので、結構な運動量です。追いかけて玉を入れる子どもたちも、一度にもてる玉は2つなので、かご目掛けて投げては、玉を取りに行くなど、こちらも相当の運動量となりました。全部で4回戦行い、みんなで楽しみながら運動ができました。くぶる集会2024.01.19
    1月18日(木)、3学期最初のくぶる集会がありました。今回は、寒さを吹き飛ばすことを目的に、みんなでいろいろな鬼ごっこをして楽しみました。スポーツday(スキップジャンプ)2024.01.18
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    学校だより第12号(2023年度)
    学校だより第12号(2023年度)2024.01.16
    学校便り第12号をアップしました。こちらからご覧ください。R5学校便り12号0112.pdf地域パトロール(冬)2024.01.16
    1月12日(金)、冬の地域パトロールを行いました。頸城交番所長さんをはじめ、保護者や地域の方々からお越しいただき、子どもたちの通学路の危険個所の点検をしました。
    下校前には、頸城交番の所長さんから冬期間の登下校で気を付けることなどをお話しいただきました。校内書き初め大会2024.01.11
    1月10日(水)、全校で書き初め大会を行いました。1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆です。
    2学期の後半から練習を重ねてきた子どもたち。この冬休み中、何度も練習した子どもたちもいたようです。3学期の始業式2024.01.10
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    学校だより第11号(2023年度)
    学校だより第11号(2023年度)2023.12.22
    学校便り第11号をアップしました。こちらからご覧ください。R5学校便り11号1222.pdf学校だより第10号(2023年度)2023.12.15
    学校便り第10号をアップしました。こちらからご覧ください。R5学校便り10号1215.pdf佐渡金銀山を世界遺産に!子どもサミット2023(5・6年)2023.12.08
    12月3日(日)、5・6年生が新潟日報メディアシップをホスト会場に、明治小学校を含む県内5会場(他4小学校)をつないだ「子どもサミット」に参加しました。
    このサミットでは、各学校が、学校紹介の他、佐渡島の修学旅行で感じ、考えたことの発表、修学旅行での体験をもとに、佐渡金銀山を世界遺産にするための提案をしました。
    明治小学校では、子どもたちが事前に考えていたいろいろなアイディアを紹介しました。そのアイディアをもとに意見交換が進められ、子どもたちもまんざらでもない様子でした。他校からも子どもらしい視点から様々な意見が出され、よい交流ができたと思います。(詳細は12/10付「新潟日報朝刊」にて)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    教育広報誌「かけはし」56号
    教育広報誌「かけはし」56号2023.12.07
    新潟県教育庁総務課から教育広報誌「かけはし」56
    号の紹介がありました。県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として年数回発行されているものです。
    QRコードもしくは、下記URLからご覧いただければと思います。
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.htmlスポーツday(大繩跳び)2023.12.04
    11月30日(木)、2回目のスポーツdayがありました。この日のメニューは大縄跳びです。くぶる班ごとに、大繩を使って楽しく遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2学期始業式
    2学期始業式2023.08.28
    8月25日(金)から2学期が始まりました。久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が戻りました。
    この日は、熱中症予防対策として、体育館での始業式ではなく、各教室をネットでつなぎ、リモートで行いました。
    最近は、毎日のように朝から熱中症警戒アラートが発表され、体育など、体を動かす活動がなかなかできない状況ですが、2学期も感染症対策に心掛け、その時々の状況に合わせながら様々な活動に取り組んでまいります。引き続き、保護者・地域の皆様のご支援をお願いいたします。学校便り第6号(2023年度)2023.08.28
    学校便り第6号をアップしました。こちらからご覧ください。R5学校便り6号0828.pdf雁金城狼煙上げ・ブラめいじ2023.08.24
    8月19日(土)、明治小学校区青少年健全育成協議会主催で「雁金城の狼煙上げ・ブラめいじ」がありました。歴史ある雁金城の狼煙上げの様子を見学するとともに、地域を巡検することで、地域の歴史やそのよさに触れ、地域を愛する子どもを育むことがねらいです。当日は、熱中症警戒アラート発令の中、30名近くの児童・保護者・地域の方の参加がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    にじいろガーデンの草取り(二葉会)
    にじいろガーデンの草取り(二葉会)2023.07.25
    7月25日(火)、地域にお住いの「二葉会」の皆様が、朝早くから「にじいろガーデン」の草取りをしてくださいました。
    学校でも、くぶる班を中核にしながら担当する花壇の草取りをしてきましたが、夏休みに入ったこともあり、草がまた目立ち始めてきた頃でした。学校便り第5号(2023年度)2023.07.24
    学校便り第5号をアップしました。こちらからご覧ください。R5学校便り5号0721.pdf1学期終業式2023.07.24
    7月21日(金)、72日間の1学期が終わりました。終業式では、各学年の代表の子どもたちが、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことなどを発表しました。また、事故・けが・病気のない楽しい夏休みになるようにと、夏休みの過ごし方についての話もしました。
    いよいよ明日から34日間の夏休みです。長い休みですので、普段できないような体験をたくさんしてほしいと思います。IT企業から学ぼう(5・6年)2023.07.21
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    ようこそ!明治小学校のホームページへ
    ようこそ!明治小学校のホームページへホームページ工事中!2023.06.16
    現在、ホームページはリニューアルに向け、工事中です。もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

  • 2023-05-28
    グランドデザイン
    グランドデザイン年間行事予定

  • 2023-05-14
    療養解除届
    療養解除届

<< prev | 1 | 2

市立明治小学校 の情報

スポット名
市立明治小学校
業種
小学校
最寄駅
くびき駅
住所
〒9420216
新潟県上越市頸城区日根津2929
ホームページ
https://www.meiji.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立明治小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分08秒


月別記事一覧