R500m - 地域情報一覧・検索

市立大潟町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大潟区土底浜の小学校 >市立大潟町小学校
地域情報 R500mトップ >土底浜駅 周辺情報 >土底浜駅 周辺 教育・子供情報 >土底浜駅 周辺 小・中学校情報 >土底浜駅 周辺 小学校情報 > 市立大潟町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大潟町小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立大潟町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大潟町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-13
    今日はふるさと献立でした。
    今日はふるさと献立でした。2025.05.09
    【今日の献立】
    ・たけのこごはん ・めぎすの米粉揚げ ・ゆかり和え ・豚汁 ・牛乳
    今日は今が旬のたけのこを使用し、たけのこごはんにしていただきました。炊いた茶飯に、釜で煮た筍、油揚げ、にんじんを混ぜました。春の味をみんなで味わいました。
    主菜は上越地区で水揚げされためぎすに米粉を付けて、揚げました。しょうゆ、酢、砂糖、だし汁で作ったたれをかけたので、揚げためぎすに染みておいしく食べることができました。めぎすは骨まで丸ごと食べてほしい食材のひとつです。今日はふるさと献立でした。

  • 2025-04-13
    4月行事予定
    4月行事予定2025.04.10R7 4月行事予定【回覧配付版】.pdf

  • 2025-03-30
    詩「春に さく えがお」
    詩「春に さく えがお」2025.03.27
    2年生の児童が国語の時間に書いた詩をご紹介します。
    春には たくさんの花が さく
    花には 力があって
    その力のおかげで
    わたしたちは えがおを たくさんもらっています
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    今日の給食【今年度最終】2025.03.21今年度最後の給食のメニューは以下のとおりです。
    今日の給食【今年度最終】2025.03.21
    今年度最後の給食のメニューは以下のとおりです。
    ・麦ご飯 ・牛乳 ・ポークカレー ・冬菜の磯雑魚サラダ
    ※冬菜は、大潟区でとれたものをいただきます。
    【給食一口メモ】 カレーライスの歴史を知ろう
    カレーライスクイズをします。カレーライスはどこの国から日本へ伝わってきたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    【5年】 六送会おつかれケーキパーティー
    【5年】 六送会おつかれケーキパーティー2025.03.14
    六送会でのお互いの頑張りを労い、ケーキを作って食べました。
    ホイップクリームやフルーツでデコレーションしました。
    「おいしい」「楽しい」時間になりました!

  • 2025-03-12
    今日の給食【ふるさとこんだて】
    今日の給食【ふるさとこんだて】2025.03.11
    ・桜ごはん ・牛乳 ・新幹線卵焼き ・冬菜のツナマヨあえ ・車麩入り肉じゃが
    3月14日は、北陸新幹線・上越妙高駅が開業して10周年を迎えます。上越地域に新幹線が通ったことにより、関東や北陸地域に行きやすくなりました。また、ビルやホテルができたり、飲食店やイベントが増えたりして、上越に人が集まりやすくなりました。今日の給食は新幹線開業10周年をお祝いして、新幹線のイラスト入りの玉子焼きや、駅のコンセプトである「さくらと雪の平原」をイメージした桜ご飯です。他には、上越野菜の冬菜や、上越に馴染みの深い車麩を使っています。上越のおいしいものが、他の地域にも広まるといいですね。15日(土)には記念イベントも行われます。お祝いする気持ちで給食をいただきましょう。【5年】 あおばの力を集結した六送会!2025.03.11
    3月6日(木)に六送会ありました。この日のために、あおば学年70人が力を合わせて準備してきました。
    当日は、5年生一人一人が自分の役割を果たし、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。スムーズに全体進行をしたり、下学年に「静かにしよう。」と声をかけたりするなど、成長した姿を見ることができました。
    新委員長や新通学班長も決まり、いよいよ最高学年に向けてスタートです!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    今日の給食【大潟産 さつまいも】
    今日の給食【大潟産 さつまいも】2025.03.06
    ・ゆでうどん ・牛乳 ・かきたまわかめ汁 ・さつまいもと大豆のごまがらめ ・ふくじんあえ
    サツマイモは、大潟区で収穫されたものです。
    フワフワ卵のかきたま汁を作るコツを3つ紹介します。
    1つ目は汁の温度です。一度にたくさんの卵を入れると汁の温度が下がり、汁全体が濁ってしまいます。卵は汁の温度を下げないように少しずつ入れます。
    2つ目は片栗粉です。汁は、水で溶いた片栗粉を入れて加熱し、少しとろみをつけます。そこに卵を入れると卵がきれいに広がります。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    今日の給食【バレンタイン給食?】
    今日の給食【バレンタイン給食?】2025.02.14
    今日はバレンタインデー。チキンカレーの中にハート型のニンジンが入っていて、子どもたちも大喜びでした。
    ・麦ごはん ・チキンカレー ・こんにゃくと海藻のサラダ ・ヨーグルト【5年】 六送会まであと1カ月を切りました2025.02.12
    6年生に、「ありがとう」「がんばってね」という思いが伝わるように、友達と声を掛け合いながら、準備を進めています。
    先日、六送会についての代表委員会がありました。
    緊張している様子でしたが、自分たちの力で会を進行することができました。聞いている人に分かりやすく伝えようとする姿、急な質問にもしっかりと答えようとする姿は立派でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    潟小だよりを発行しました
    潟小だよりを発行しました2025.02.10
    本号の内容は以下のとおりです。
    ○後期学校評価アンケートを受けて
    ○体罰等のアンケート
    ○ブックトーク
    よかったらお読みください。0212潟小だより(学校評価号)2月の行事予定2025.02.10R7.2月行事予定【回覧配付版】.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    本日(2月7日・金)の給食【ふるさと献立】
    本日(2月7日・金)の給食【ふるさと献立】2025.02.07
    今日の給食のメニューは、以下のとおりです。
    ・ご飯 ・牛乳 ・鯖の塩こうじ焼き ・わかめとみかんの甘酢和え ・給食版さかきん発酵鍋
    【給食一口メモから】
    「発酵のまち」ふるさと献立を味わおう
    上越は、日本酒、ワイン、みそ、しょうゆ、漬物などたくさんのおいしい発酵食品が味わえる「発酵のまち」です。「発酵のまち」の魅力を全国に発信していこうという思いから「さかきん発酵鍋」がうまれました。酒かすが入ったみそ味ベースのスープに、地元の野菜や魚介類の具材を入れたふるさと上越が丸ごと味わえる鍋です。発酵食品は、体の免疫力をアップさせる働きもあります。発酵パワーとアツアツの鍋で心も体も元気になりましょう。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大潟町小学校 の情報

スポット名
市立大潟町小学校
業種
小学校
最寄駅
土底浜駅
住所
〒9493112
新潟県上越市大潟区土底浜1621
ホームページ
https://www.ohgata-e.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大潟町小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒