R500m - 地域情報一覧・検索

市立大潟町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大潟区土底浜の小学校 >市立大潟町小学校
地域情報 R500mトップ >土底浜駅 周辺情報 >土底浜駅 周辺 教育・子供情報 >土底浜駅 周辺 小・中学校情報 >土底浜駅 周辺 小学校情報 > 市立大潟町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大潟町小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立大潟町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大潟町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    今日(12月20日・金)の給食2024.11.20今日の給食は、【読書旬間献立 お話ランチを味わおう・・・
    今日(12月20日・金)の給食2024.11.20
    今日の給食は、【読書旬間献立 お話ランチを味わおう】です。
    読書旬間と給食がコラボした今日のメニューは、以下のとおりです。
    ・アップル米粉パン ・牛乳 ・こまったさんの手作りグラタン ・きゃべつくんのサラダ ・ミネストローネ
    ○グラタン(主菜):「こまったさんの手作りグラタン」
    本では、ポテトグラタン、ほうれん草グラタンなど、たくさんのグラタンが出てきます。今日は、ツナとほうれん草のグラタンです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    【5年】 3しょくフェスタに参加しました
    【5年】 3しょくフェスタに参加しました2024.10.20
    10/13(日)に、水と森公園で開催された「3しょくフェスタ」に参加しました。
    この日のために、「冷やし焼き芋」「ハロウィン」「竹細工」「全体」の4つのグループに分かれ、準備をしてきました。
    子どもたちは、「たくさんの人に来てほしい!」「お客さんを幸せにしたい!」という思いをもち、自分たちで考えて校内にポスターを貼ったり、放送で紹介したりして宣伝しました。
    子どもたちの宣伝効果もあり、当日は多くのお客さんで賑わいました!
    「3しょくフェスタ」を通して、水と森公園サポーターの一員として活動してきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    【3年】上越消防署へ見学に行きました!
    【3年】上越消防署へ見学に行きました!2024.10.11
    10月10日に消防署見学へ行きました。施設内や消防自動車などを見せてもらいました。大きなはしご車には、1km先まで届くホースが積まれていました。中に乗ったり、ホースを持ったりさせてもらいました。
    様々な災害現場に対応するために、ポンプ車や化学車など多くの種類の車がありました。
    救急車にも乗りました。中には、命を助けるための設備や道具がありました。救急車の中に初めて入った児童が多く、驚いている様子でした。指にはめて酸素濃度を調べる機械も見せてもらいました。10月11日(金)の給食【食育の日:鹿児島県】2024.10.11
    ・ご飯 ・牛乳 ・豚肉とレンコンの黒酢炒め ・ブロッコリーのおかか和え ・さつま汁
    ・鹿児島県は、黒酢の発祥の地です。江戸時代から米を原料にした食酢が野外でつぼを使用して醸造されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    今日、10月10日(木)の給食【目の愛護デー献立】
    今日、10月10日(木)の給食【目の愛護デー献立】2024.10.10
    今日、10月10日(木)の給食は、【目の愛護デー献立】でした。
    ・キャロットライス ・牛乳 ・カロテンたっぷりハヤシライス ・ほうれん草のサラダ ・ブルーベリー
    ・今日、10月10日は、「目の愛護デー」です。目の健康を保つために必要な栄養素の一つがビタミンAです。目の粘膜を丈夫にしたり、光を感じるための成分の材料になったりします。
    ・今日の給食には、ビタミンAが多く含まれる人参やホウレン草が使われています。
    残さず食べて、いつまでも目の健康を守っていきましょう。11月の行事予定2024.10.09R6 11月行事予定【回覧配付版】xlsx.pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    10月8日(火)の給食【ふるさと献立&新潟米の日】
    10月8日(火)の給食【ふるさと献立&新潟米の日】2024.10.08
    今日、10月8日(火)は、【ふるさと献立&新潟米の日】でした。
    ・ご飯 ・牛乳 ・鮭のもみじ焼き ・なますかぼちゃの旨辛炒め ・のっぺい汁
    《給食ひとくちメモから》
    ・10月25日は、「新潟米の日」とされています。
    ・給食で食べているお米は、「つきあかり」という品種のお米です。コシヒカリよりもお米の粒が大きく、冷めてもおいしく食べられることが特徴です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    【5年】 PTC活動
    【5年】 PTC活動2024.09.30
    講師の先生に土器の作り方を教えていただきました。
    親子で協力して、土器を作り上げました。
    10月にグラウンドで野焼きをします。
    どのような土器になるか楽しみです!

  • 2024-09-28
    今日(9月27日・金)の給食【食育の日献立(千葉県を味わおう)】
    今日(9月27日・金)の給食【食育の日献立(千葉県を味わおう)】2024.09.27
    今日(9月27日・金)の給食は、食育の日献立で、千葉県を味わおうでした。
    メニューは以下のとおりです。
    ・ご飯 ・牛乳 ・あじのさんが焼き ・大根の醤油漬け ・棒餅汁 ・ディズニーチーズ
    さんが焼きとは、魚の身を叩いて味噌で味付けした「たたき」をアワビの貝殻に詰めて炭火で焼いた郷土料理です。今日は、ハンバーグのような形で提供しました。
    棒餅は、うるち米の粉を練って作った棒状の食べ物です。みたらしやきな粉をかけて食べるそうです。今日は、棒餅をお雑煮風の汁に入れました。とてもお上品な味でした。潟小だよりを発行しました。2024.09.26
    続きを読む>>>

  • 2024-08-29
    今日(8月27日・火)の給食2024.08.272学期最初の給食のメニューは、以下のとおりです。
    今日(8月27日・火)の給食2024.08.27
    2学期最初の給食のメニューは、以下のとおりです。
    ・ハンバーグのおろしソース ・わかめの味噌汁 ・ご飯 ・牛乳 ・タマナチャンプル※タマナ:沖縄の言葉でキャベツ
    おろしソースたっぷりのハンバーグに、子どもたちは大喜びでした。
    タマナチャンプルはご飯が進みました。

  • 2024-08-07
    グラウンドで遊ぶ子
    グラウンドで遊ぶ子2024.07.31
    来校者用のインターフォンが鳴りました。モニターをのぞくと、4人の子どもの姿が見えます。子どもたちは、「野球をしたいので、グラウンドを貸してください」と、爽やかに許可をとります。
    水分補給と、終わったらまた報告に来ることを職員が伝えると、子どもたちは一目散にグラウンドに。
    4人でルールを決めて、汗びっしょりに遊んでいました。
    ※終わったら、しっかりと報告に来ました。実に立派でした。

  • 2024-07-24
    2024.07.247月23日(火)の給食【ふるさと献立】
    2024.07.247月23日(火)の給食【ふるさと献立】2024.07.24
    1学期最終日(23日・火)の給食は【ふるさと献立】でした。
    ・麦ご飯 ・牛乳 ・大潟の野菜夏カレー ・こんにゃくと海藻の梅サラダ ・枝豆の塩ゆで
    大潟産の枝豆が甘くてとてもおいしかったです。
    暑い夏は食欲が落ちて、アイスクリームやジュース、そうめんなど、冷たいものを食べがちです。めんだけでおかずが少ないと、栄養バランスが崩れ、夏バテしやすくなります。元気で頑張れるように、食事は赤・黄・緑色の食品をそろえるようにしましょう。
    皆さん、元気で充実した夏休みを過ごしましょう。(「給食一口メモ」から抜粋)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大潟町小学校 の情報

スポット名
市立大潟町小学校
業種
小学校
最寄駅
土底浜駅
住所
〒9493112
新潟県上越市大潟区土底浜1621
ホームページ
https://www.ohgata-e.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大潟町小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒