R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市姥ヶ橋の小学校 >市立京ケ瀬小学校
地域情報 R500mトップ >京ヶ瀬駅 周辺情報 >京ヶ瀬駅 周辺 教育・子供情報 >京ヶ瀬駅 周辺 小・中学校情報 >京ヶ瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立京ケ瀬小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立京ケ瀬小学校市立京ケ瀬小学校(京ヶ瀬駅:小学校)の2025年7月30日のホームページ更新情報です

 
2025.07.25
1学期の終業式を行いました。体育館に全校児童が集まり、元気に校歌を歌う声が響きました。
1年生と5年生の代表児童が、1学期にがんばったことやできるようになったことについて発表しま
た。それぞれの成長が感じられる、立派なスピーチでした。
校長先生からは、運動会や自然教室など、1学期に行われた行事をふり返りながら、子どもたちのがんばりを称えるお話がありました。また、生活指導主任から、夏休みを安全に過ごすために気を付けてほしいことについても、全校に向けて話がありました。
2学期も、子どもたちが元気に登校し、笑顔で学校生活を送れるよう、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立京ケ瀬小学校

市立京ケ瀬小学校のホームページ 市立京ケ瀬小学校 の詳細

〒9592000 新潟県阿賀野市姥ヶ橋749 
TEL:0250-67-2103 

市立京ケ瀬小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-05
     1学期の終業式を行いました
     1学期の終業式を行いました

  • 2025-07-30
     2025.07.251学期の終業式を行いました。体育館に全校児童が集まり、元気に校歌を歌う声が響き・・・
     2025.07.25
    1学期の終業式を行いました。体育館に全校児童が集まり、元気に校歌を歌う声が響きました。
    1年生と5年生の代表児童が、1学期にがんばったことやできるようになったことについて発表しま
    た。それぞれの成長が感じられる、立派なスピーチでした。
    校長先生からは、運動会や自然教室など、1学期に行われた行事をふり返りながら、子どもたちのがんばりを称えるお話がありました。また、生活指導主任から、夏休みを安全に過ごすために気を付けてほしいことについても、全校に向けて話がありました。
    2学期も、子どもたちが元気に登校し、笑顔で学校生活を送れるよう、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    活動報告/1年生 卒業証書授与式と離任式
    活動報告/1年生 卒業証書授与式と離任式2025.03.27
    3月24日(月)に第78回卒業証書授与式が挙行されました。本年度は48名の児童が卒業証書を受け取り、京ヶ瀬小学校を卒業しました。6年間たくさんの思い出ができたことと思います。一つ一つの思い出を大事にして、中学校でも頑張ってほしいです。
    3月25日(火)に離任式を行いました。本年度は11名の職員が京ヶ瀬小学校を去ります。たくさんお世話になりました。新たな場所での先生方の活躍を期待しています。
    令和6年度の教育活動が終わりました。1年間、子供たちへの温かい声掛けや見守りありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
     

  • 2025-03-26
    活動報告/全校 3学期終業式
    活動報告/全校 3学期終業式2025.03.21
    3月21日(金)に3学期終業式行いました。始めに、1・3・5年生の代表から、3学期や1年間のふりかえりの発表がありました。「ゆっくりていねいに書くことを意識して書初めの練習をしたら、金賞が取れました」、「体育で跳び箱をがんばりました。来年は算数をがんばりたいです」、「自然教室では、自分の役割を果たせるようにがんばりました」というように発表した児童それぞれのよさが伝わる発表でした。
    その後、校長先生から、「この1年間みんながんばっていました。今年のがんばりは更に伸ばし、足りなかったことは新たなめあてとして4月のスタートを迎えましょう。事故や怪我なく元気に過ごしてほしいです。」という話がありました。
    その後、生徒指導部から春休みに気を付けてほしい3つのこと(インターネット、交通事故、お金)について話がありました。
    50日という短い3学期が終わります。いよいよ24日(月)は卒業式です。子どもたちみんなで6年生を送ります。

  • 2025-03-10
    活動報告 3月の全校朝会
    活動報告 3月の全校朝会2025.03.05
    3月3日(月)に全校朝会を行いました。まず、校長先生から、「あと2週間ほどとなりました。今月は1年のまとめとして、一人一人ががんばったことやできるようになったこと、できなかったことを考えて、残りの日々を過ごしてほしいです。また、3月24日には卒業式があります。今年度は全校がみんな集まってお祝いします。卒業生は下級生によい姿を見せる場として、在校生は巣立つ姿を見守ってほしい。そのためには、歌ったり、口を閉じて卒業式を過ごしたりというように一人一人が練習してがんばってほしいです。」
    次に、校舎改築の話がありました。「教室がすべて新しくなりました。これまで誰も工事の方に迷惑をかけなかったのはとてもすばらしいことです。これからもみんなできれいに大切にしてほしいです。」
    その後、書初の表彰、全国児童画コンクール、校内なわとびチャレンジ、の表彰がありました。
    長い1年がもう少しで終わります。子どもたちは1年間のしめくくりをがんばってしています。子どもたちのがんばりに温かい声掛けをよろしくお願いします。

  • 2025-02-22
    活動報告/1年生 心のこもった六送会
    活動報告/1年生 心のこもった六送会2025.02.21
    2月20日(木)に六送会がありました。1年生は招待状と開会のあいさつ、ダンスと退場のエスコートをしました。2年生はライラックの曲に合わせてダンスで会場を盛り上げてくれました。3年生は体育館の入口の飾り付けと、1年生から5年生のコスモス班で作ったプレゼントを渡しました。4年生は感謝のメッセージを書いた垂れ幕とステージの会場の飾りつけをしました。5年生は入退場の花のアーチをしたり六送会の実行委員として、六送会の計画などをしたりがんばっていました。最後に、6年生はお礼として全校に6年間の思い出を劇で発表したり、自分たちが得意としていることを実際にやってみせたりするなどしてくれました。
    どの学年もとてもよく準備をしていました。互いに感謝の気持ちを伝え合う姿が見られ、心温まる六送会になりました。参観していただいた6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。

  • 2025-02-10
    活動報告/1年生 2月全校朝会
    活動報告/1年生 2月全校朝会2025.02.07
    2月3日(月)に全校朝会を行いました。まず、校長先生から「身に付けてほしい3つの力をふりかえろう」というお話がありました。「1つ目はあいさつについてです。あいさつはこれから一生人とのかかわりの中で続けていく大切なものです。あいさつのできるようになってほしいです。
    2
    つ目は返事についてです。返事は話をしっかり聞き、できるときに返事をしましょう。
    3
    つ目は正しい言葉遣いです。正しい言葉遣いは多くなってきましたが、まだ、正しくない言葉遣いをしている人がいます。自分の使っている言葉をふりかえろう。今後もあとわずかですが、しっかりすごしてほしいです。」との内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    活動報告/1年生 校内書初め大会
    活動報告/1年生 校内書初め大会2025.01.22
    1月9日(木)に校内書初め大会を行いました。1~4年生は各教室で、5・6年生は体育館で課題の字に取り組みました。とても落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは真剣に一筆一筆書いていました。
    校内書初め展は
    1月21日(火)から2月7日(金)
    までです。各学級の廊下に作品が展示されています。ご都合のよい日や参観日の折
    にぜひご覧ください。活動報告/1年生 3学期始業式2025.01.22
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    活動報告/1年生 2学期終業式
    活動報告/1年生 2学期終業式2024.12.26
    12月23日(月)に終業式を行いました。インフルエンザ感染症予防のため、オンラインで行いました。始めに、1・5年生の代表児童が2学期にがんばったことや3学期がんばりたいことの発表をしました。どの児童も一生懸命自分の目標に向かって取り組んだことや、3学期のめあてについて話していました。がんばりや思いが伝わる発表でした。
    その後、校長先生のお話がありました。まず、写真を用いて2学期の思い出をふりかえりました。話の最後に、校長先生から新年はしっかりと計画を立てましょうというお話がありました。
    最後に、生活指導主任から、冬休みに気を付けてほしいことについてのお話がありました。「水や火、車の事故を防ぐこと」、「インターネットやゲーム、
    SNS
    、お金のトラブルに気を付けること」について確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    活動報告/1年生 京小祭り 楽しい思い出ができました
    活動報告/1年生 京小祭り 楽しい思い出ができました2024.11.26
    11月15日(金)に児童会行事・京小祭りを行いました。準備の段階で、3年生以上はそれぞれのクラスが話し合い、工夫を凝らした出店となりました。今年は、1年生と2年生がお客さんとなり、前半・後半ともにお店を回りました。3年生以上の学級が出店し、前半と後半に分かれ、お店の運営をしました。どのクラスもしゃてきやボーリング、サッカー、もぐらたたきなど楽しいお店を出店しました。6年生は体育館を使ったスポーツ体験とおばけやしきを出店しました。
    子供たちはとても楽しそうにお店を回っていました。また、お店を運営する中で友だちと相談したり、協力したりする姿がたくさん見られました。子供たちの記憶に残る楽しい1日となりました。活動報告/1年生 コスモス班遠足2024.11.26
    11月8日(金)にコスモス班遠足を行いました。今年度は、「京ヶ瀬コース」と「前山コース」の2つのコースに分かれて歩きました。
    当日の天気は晴れて、心地よい感じがしました。歩きながら、班長が「トイレ大丈夫?」、「のど乾かない?」など声を掛け合いながら、最後まで歩きました。
    歩いた後で、「前山にはこんなところがあるんだ」、「知ってると思った京ヶ瀬にも、まだ知らないことがあった」と感想を述べる児童がいました。遠足を通して、地域のことを知るよい機会になりました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立京ケ瀬小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年07月30日13時18分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)