3月3日(金)6年生へのありがとうの気持ち
1~5年生が、ありがとうの気持ちを掲示物やメッセージで伝えました。6年生の教室や廊下、階段が「ありがとう」の気持ちで溢れています。あたたかな雰囲気があふれている6年生の教室です。
3月2日(木)卒業式の練習開始
6年生ありがとうの会が終わり、いよいよ卒業式の練習が始まりました。今日は、卒業証書を受け取る動きを確認しました。どのタイミングで動き出せばよいか、実際に動きながら理解をしていきました。緊張感のなる中での練習で、6年生の真剣さが伝わってきました。
2 月28日(火) 6年生ありがとうの会
5年生が中心となって、「6年生ありがとうの会」が行われました。6年生にありがとうの気持ちが伝わるように、工夫した劇や呼びかけなどを学年ごと、ビデオ撮影しました。そのビデオを1~4年生は教室で、5年生と6年生は体育館に集まってみました。全体会は、5年生と6年生が対面で行い、その様子を1~4年生はクラスで、タブレットで見ました。どの学年も、6年生にありがとうの気持ちが伝わる、とても素敵な発表でした。
今年度は、感染状況が落ち着いていることから、5年生は体育館に集まり5.6年生は対面で行うこととしました。
2 月27日(月)なかよし学活「自分のめあて」
なかよしの子供たちが学活で、3月の自分の目当てを決めていました。2月のめあてを振り返り、バージョンアップできるところはしていきます。「自分のよいところ見つけ」を新たな目標にしている子もいました。一人一人の子供の様子をよくみて、その子に少し高い目標を設定していました。目標をクリアして、自己肯定感を高まっていっています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。