4月21日(金)PTA総会 学級懇談会
午前中、PTA総会、学級懇談会を行いました。PTA総会はteams(チームス)を使って、お子さんの学級で行いました。PTA総会終了後、学級懇談会を行いました。本年度の学校の経営方針、学年経営方針やどのような学級にしていきたいか等を担任から保護者の方にお伝えしました。パワーポイントを使って、分かりやすくお伝えする工夫をしました。参加された皆様方のおかげで、スムーズに会を終えることができました。御協力、ありがとうございました。
4月20日(水)6年生 算数「ならべ方と組み合わせ方」-落ちや重なりがないように整理しよう-
6年生が算数「ならべ方と組み合わせ方」-落ちや重なりがないように整理しよう-の学習をしていました。「ABCDの4チームでリレーの試合をするとき、どのチームとも1回ずつ試合をする組み合わせは何通りか?」を課題に学習を進めていました。
樹形図を使って論理的に考えている子だけでなく、組み合わせ表を作って考えている子もいました。話を聞いてみると、バスケットボールをしていて、その時の対戦表を思い出したそうです。日常生活の中から考えている点が素晴らしいと思いました。
4月19日(火)1年生 給食開始
牛乳だけの給食を2日間行い、今日から本格的な給食の開始です。メニューは、子供たちの大好きなカレーです。順番におかずや牛乳を受け取って、静かに「いただきます」を待ちます。待っているときの態度も大変立派です。おいしく給食をいただきました。
4月18日(月)1年生 交通教室
1年生の交通教室が行われました。各クラスで、富士警察署交通安全指導員の方から横断歩道の渡り方を教えてもらいました。右、左、右をよく見ること、手をまっすぐ上に挙げることなどを教えてもらいました。指導員の方のお話をしっかり聞くことができました。その後、道路に出て実際に学校の周りを歩きました。横断歩道を渡るときには、教えてもらったことを守ってわたりました。富士南地区交通安全指導員の方、PTA生活指導部の方々にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。