6月29日(木) 2,3年生体育
2年生、3年生が体育で水泳の授業に取り組んでいました。とても蒸し暑い日でしたので、子供たちは気持ちよさそうに水に親しんでいました。見学の子供たちは、熱中症予防として、テントの中にいるようにしています。
6月28日(水)4年生国語「リーフレットで知らせよう」
4年生が国語算数で「リーフレットで知らせよう」の学習をしました。4年生は先日、社会科見学で新環境クリーンセンターや最終処分場等を見てきました。そのことを、リーフレットにまとめて伝えます。リーフレットのまとめ方は国語の授業で学びます。効果的に伝えるには、一番伝えたいことが伝わるには等、考えながら作成していきます。今日は、タブレットを使って下書きをしていました。社会科と国語科の合科的な学習でした。こうすると、授業時間を効果的に使うことができます。
6月27日(火)3年生理科「風とゴムのはたらき」
3年生が理科「風とゴムのはたらき」の学習をしました。帆を付けた車に送風機で風を当てて、車を動かします。風の強さを変えると、車の進むきょりはどう変わるかな」を課題に学習に取り組んでいました。子供たちは、実験を楽しみにしていて、繰り返し実験をしていました。友達と協力しながら実験をする姿があちこちで見られました。新しく始まった理科の授業が楽しいようです。
宮﨑さんのご厚意で、南小学区にある宮崎さんが栽培している畑で、いちご摘みを体験しました。子供たちは、甘いいちごの香りに誘われて、たくさんのいちごを収穫しました。富士二小や南中も来ていたので、久しぶりに会う顔が多くみられ、懐かしく思いました。収穫したいちごを使って、ジャムを作る予定です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。