累計 53752
今日 1
昨日 24
2024/01/12
2024/01/11
2024/01/10
定着度調査を行いました
2024年1月12日 09時00分
3年生の教室から「あれー、おかしい」「206になっちゃうんだよね」「どうすればいいんだ」と大きな声が聞こえてきました。教室をのぞくと【2けた×2けたの計算も筆算でできるかな】という課題と共に、23×12のひっ算が黒板に書かれていました。この筆算のやり方を考えていたようです。子どもたちが『なぜだろう』『どうやればいいんだろう』と主体的に考える姿がとっても素敵だなと感じました。授業を見ていると「校長先生分かったよ」と声を掛け考えを説明してくれる子もいました。意地悪く「どうしてこの7がここにあるの」と質問すると、「それはね・・・」ととても上手に説明してくれました。生き生きと説明する姿にとてもうれしい気持ちになりました。
2024年1月11日 10時46分
3時間目に教室を回っていると、1年生の教室から歌声が聞こえてきました。何やっているのかなと教室をのぞくと『絵描き歌』でみんなホワイトボードに歌を歌いながら絵をかいていました。それぞれが思い思いに描いた絵を見せてくれましたが、とっても上手でした。
4年生の教室では版画の下掘りを行っていました。デザイン画のような絵の中に、彫刻刀で模様を付けていました。どの作品も個性があって、まるで芸術家のようなかっこいいものばかりでした。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
定着度調査を行いました
2024年1月10日 09時03分
今日、2、3時間目に算数と国語の定着度調査を行いました。この調査は、前学年までに学習した内容と2学期までに学習た内容から問題が出され、学習の定着度がどれくらい成されているかを調査するもので、結果をもとに今後の指導の参考にしていきます。みんなしっかり問題を読んで、よく考えて問題に取り組めるといいね。
166