0
0
交通安全リーダーと交通安全を語る会(6年)
2024年5月30日 14時29分
5月30日5校時に、6年生は「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。伊豆中央署員、市危機管理課、市教委、交通安全指導員、地域学校協働本部(江間っ子応援プロジェクト)、保護者の皆様にご出席いただきました。子供たちの視点で通学路の危険箇所を取り上げ、自分たちが注意する点や市・地域の方に対策をとってほしいことなどを挙げたり、地域の方から子供たちに気をつけてほしいことを伺ったりしました。登下校の交通安全に十分注意するとともに、集団登校のリーダーとして下級生にも指導していく意識を高めることができました。
5/30 授業の様子
2024年5月30日 10時16分
【3年書写】3年生から毛筆が始まりました。始筆・終筆を意識して書いています。
【1年生活】アサガオがすくすく育っています。2本を残して間引きをし、間引いたものを牛乳パックに移植しました。
【2年図工】歯磨きの絵を描いています。泡を使って「ぶくぶく」の感じを表現しました。
【4年国語】説明的な文章「ルーズとアップで伝える」では、学習した文章構成と「ルーズとアップ」を使って物事を紹介する文章を書き、発表しました。
【5年体育】『ジンギスカン』に合わせて楽しくダンスをしています。自然教室が楽しみですね。
【6年図工】風景画の彩色が進んでいます。先生が電子黒板で友達の作品の工夫を紹介しました。子供たちは、空や草花、校舎などを自分なりに表現しています。
【おまけ】授業で作った作品が廊下に掲示されています。
<2年>
<1年>
<図書室前>図書委員会が紹介した「いちご文庫」の本を展示しています。すでに何冊か借りられていますね。
【おまけ】ツバメのひなが、巣に入りきらないくらいとても大きく成長しました。飛ぶ練習がそろそろ始まるでしょうか?