R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩江小学校

(R500M調べ)
町立岩江小学校 (小学校:福島県田村郡三春町)の情報です。町立岩江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    KFB福島放送見学(5年生)
    KFB福島放送見学(5年生)11/21たてわりいきいきタイム(第2回目)11/20ドローン森林空撮体験学習(4年生)2024年11月 (16)KFB福島放送見学(5年生)投稿日時 : 11/21
    11月20日に5年1組、11月21日に2組がKFB福島放送を見学に行きました。テレビ局内のマスター室と呼ばれる放送を管理する部署やスタジオを見学しました。
    スタジオではカメラを実際に操作させていただきました。子どもたちからは「楽しかった」「面白かった」という感想が聞かれました。実はこのカメラは〇千万円すると聞き、驚きの声も聞かれました。
    現役のアナウンサーさんがお仕事の合間を縫って来てくださり、子どもたちの質問に答えていただきました。子どもたちからは仕事のやりがいや緊張しないためにどうしたらよいかなどの質問が出ました。
    普段は見れない場所を見たり、アナウンサーさんやカメラマンさんと直接お話ししたりして、とても勉強になりました。
    福島放送様、見学させていただき、ありがとうございました。たてわりいきいきタイム(第2回目)投稿日時 : 11/20
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    ドローン森林空撮体験学習(4学年)
    ドローン森林空撮体験学習(4学年)11/18三春町史跡巡り(6年生)11/182024年11月 (14)ドローン森林空撮体験学習(4学年)投稿日時 : 11/18
    11月14日(木)に、4年生はドローン森林空撮体験学習を行いました。
    木々を観察しながら歩く班と、ドローンのモニターを見る班に分かれ、校庭をスタートし、直毘神社近くで合流するという活動です。
    ドローンの空撮モニターを見る班は、VRゴーグルを装着し、画面の方向を変えたりズームしたりしながら、赤や黄色に色づいた美しい岩江の森や林の様子を観察しました。木々を観察する班は、森の案内人の方とともに、杉や檜、どんぐりなどを観察し、森や雑木林への理解を深めることができました。前半と後半で活動の内容を交代しながら、楽しく活動することができました。
    福島県森の案内人の会から小林様・棚橋様、ドローンワールドよりドローンインストラクターの皆様、三春町役場の野村様、大変お世話になりました。ありがとうございました。10月に行われたドローン操作体験、今回のドローン森林空撮体験学習は、森林環境交付金をもとに行われています。三春町史跡巡り(6年生)投稿日時 : 11/18
    令和6年11月13日(水)と15日(金)に三春町史跡巡りをしてきました。場所は、三春町歴史民俗資料館、田村大元神社、紫雲寺、龍穏院です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    全校集会
    全校集会11/15
    11/152024年11月 (12)全校集会投稿日時 : 11/15
    令和6年11月13日(水)いきいきタイムの時間に体育館で全校集会を行いました。まずはじめに、表彰式です。今回は、11月7日に行われました「持久走記録会」と学校の書写の時間で取り組んだ「田村地区書写コンクール」、夏休みの宿題で取り組んだ「防火標語」と「三春病院×三春町立小学校食育」の表彰を行いました。たくさんの児童が入賞しました。おめでとうございます。
    表彰式後は、校長先生から話がありました。日没の時間が早くなりました。
    いかのおすし

    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    コミュタン福島へ見学学習(5年生)
    コミュタン福島へ見学学習(5年生)11/12三春の歴史・出前授業(6年生)11/12
    11/112024年11月 (10)コミュタン福島へ見学学習(5年生)投稿日時 : 11/12
    11月12日に5年生は見学学習でコミュタン福島に行きました。
    2011年3月11日、何が起こったのかということや放射線について学びました。子どもたちは放射線を可視化できる霧箱に夢中でした。
    実際に放射線量を測定する体験もおこないました。身の回りにあるものも放射線を出していることに驚いていました。
    見学や体験を通して、様々な学びがありました。コミュタン福島の皆様、ありがとうございました。三春の歴史・出前授業(6年生)投稿日時 : 11/12
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    「マイ弁当の日」
    「マイ弁当の日」14:302024年11月 (8)「マイ弁当の日」投稿日時 : 14:30
    食への関心を高めるため、またよりよい食習慣を身につけるために、第2回目の「マイ弁当の日」を行いました。
    「マイ弁当の日」の取り組みとして、①お弁当に入れるおかずを何にするか親子で考える。②親子でお店に行き、お弁当に入れるおかずの材料を選び購入する。③家族の人がお弁当を作るのを手伝う。④お弁当の中身を作ってもらい、お弁当の中に自分でつめる。⑤全部は無理でも、何か1品は子どもが自分で作りお弁当箱につめる。⑥自分でお弁当作りに挑戦する。・・・など、どれか一つでも取り組むことができましたか?
    子どもたちに、「今日のお弁当は何が入っているの?」と聞くと、「ひみつ」と言いながら、お弁当の中身を見せてくれました。おうちの方と一緒にお買い物に行ったり、おうちの人が作ってくれたおかずをお弁当箱に入れたりと、何か一つは取り組みができたようです。
    岩江小学校の給食も美味しいですが、おうちの人と一緒に作ったお弁当は格別に美味しかったようです。みんなのニコニコ笑顔が証明していますね。
    今年度の「マイ弁当の日」は終わりです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おうちでもお子さんの成長やご家庭の状況に応じて、引き続き「マイ弁当」でなくてもお手伝いできると良いですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    「ふくしま教育週間」における学校フリー参観
    「ふくしま教育週間」における学校フリー参観11/07ロードレース記録会11/072024年11月 (7)「ふくしま教育週間」における学校フリー参観投稿日時 : 11/07
    とても寒い中、子どもたちのロードレース記録会の応援、保護者の皆様ありがとうございました。ロードレース記録会のあとは、2校時目から4校時目までフリー参観で子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
    1年生はロードレース記録会で走りきり、とても疲れた表情をしていましたが、ロードレース記録会の振り返りで、お隣同士でお互いに自分が頑張ったことなどお話ししていました。また、2年生は算数の授業や1年生と同じく、ロードレース記録会の振り返りを行っていました。
    普段とはちょっと違う様子の子どもたちを見るフリー参観、いかがでしたか?また、保護者の皆様、本日は、ロードレース記録会から学校フリー参観まで、ご覧いただきありがとうございました。ロードレース記録会投稿日時 : 11/07
    本日(令和6年11月7日・木)は、とても寒い一日でした。子どもたちは、この寒さに負けずロードレース記録会に挑みました。今年度より距離が変更となり、1・2年生は往復0.8km、3・4年生は往復1.0km、5・6年生は往復1.5kmです。
    【1・2年生】
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    ミシンでエプロンを作りました!(5年生)
    ミシンでエプロンを作りました!(5年生)10/16
    10/15お米を収穫しました!(5年生)2024年10月 (10)ミシンでエプロンを作りました!(5年生)投稿日時 : 10/16
    令和6年10月11日(金)の1・2時間目に5年2組、3・4時間目に5年1組がエプロン制作をしました。
    ミシンで真っ直ぐに縫う難しさを感じながら、完成に向けて黙々と縫いました。
    今回は「元気か~い!」のみなさん、保護者の方のご協力を得て、全員がエプロンを完成させることができました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 10/15お米を収穫しました!(5年生)令和6年10月10日(木)にファームパークいわえにて稲刈りをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    8:302024年10月 (9)投稿日時 : 8:30本日10月15日(火)「本日から2学期スタート・・・
    8:302024年10月 (9)投稿日時 : 8:30
    本日10月15日(火)「
    本日から2学期スタートです!夜になり、窓際で耳を澄ましてみると、虫のこえが聞こえてきませんか?虫のこえが聞こえてくると、ちょっと、こんな歌を口ずさんでしまいます。
    ♪あれまつむしが ないている チンチロチンチロ チンチロリン あれすずむしも なきだして リンリンリンリン リインリン あきのよながを なきとおす ああおもしろい むしのこえ♬
    と、お子さんと一緒に歌を歌ってみてはいかがでしょうか?

  • 2024-10-13
    お米を収穫しました!
    お米を収穫しました!10/112024年10月 (8)お米を収穫しました!投稿日時 : 10/11
    10月10日、ファームパーク岩江で稲刈りをしました。
    安齊和夫さんから稲刈りの仕方を教えていただき、いざ田んぼの中へ!と思いましたが、
    どろに足を取られて自由動くことができず、思うように作業ができません。
    徐々にどろにも慣れ、どんどんと稲を刈っていきます。
    稲架掛けにも挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    橋本勝也選手凱旋パレード・報告会(5・6年生)
    橋本勝也選手凱旋パレード・報告会(5・6年生)10/07PTA資源回収お世話になりました10/07
    10/072024年10月 (7)橋本勝也選手凱旋パレード・報告会(5・6年生)投稿日時 : 10/07
    パリ・パラリンピック 車いすラグビー競技で金メダルを獲得した橋本勝也選手の凱旋パレードと報告会に、本校の5・6年生が参加しました。
    6年生4名は小学生代表として、国旗を持って行進しました。4名ともすごく緊張していたので、パレードが始まるまでの間、持ち方や行進の練習を行いました。
    本番では、緊張しながらも堂々と行進しました。
    岩江小学校の5・6年生の前を通ると、自然と笑顔に!緊張もあったと思いますが、よく頑張りました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立岩江小学校 の情報

スポット名
町立岩江小学校
業種
小学校
最寄駅
舞木駅
住所
〒9637700
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24
TEL
024-956-2120
ホームページ
https://miharu.fcs.ed.jp/iwae-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩江小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月09日09時01分58秒