地域情報の検索・一覧 R500m

2024年10月 (2)探究型授業研究会を行いました

町立醸芳中学校町立醸芳中学校(桑折駅:中学校)の2024年10月8日のホームページ更新情報です

2024年10月 (2)
探究型授業研究会を行いました
投稿日時 : 10/06
10月2日(水)に、秋田大学名誉教授・東京未来大学特任教授 阿部 昇先生を招聘し、探究型授業研究会を行いました。
まず、1年2組の生徒達による社会科の授業を行いました。「なぜ、藤原道長は権力を握り続けることができたのか」という問いのもと、子供達は複数の資料を検討しながら、「自分の娘を天皇の妃にすれば権力を握り続けられる」「役職を自分の身内や一族で固めているから思い通りにできる」のように、その理由を考えることができました。
協議会では、グループでの先生方の協議の後、阿部先生から本日の授業についてのご意見と「主体的・対話的で深い学びを実現する探究型の授業づくり~「探究」のイメージをどこまで具体化できるか~」について、ご講話をいただきました。問いに向かって自分の考えをもち、進んで互いの意見を交流しようとしている生徒達の姿を価値付けていただくとともに、資料の読み方の順序や時間配分、もっとたくさんの意見を全体で交流することができたのではないか、などのご指導もいただきました。また、探究型の授業を成立させるための要件として、教師自身が探究型の授業を具体的にイメージすることはもちろんのこと、問いを深化させながら繰り返し対話することの必要性や、教師が必要に応じて生徒の気づきを促す助言をすることの重要性など、現在の教育課題に即応したお話をいただきました。
今回の研究会には、本校教員だけでなく、桑折町の小学校の先生方、伊達地区の小中学校の先生方も参加され、貴重な学びの機会となりました。この場を借りて、阿部先生、そして貴重な機会を提供していただいた桑折町教育委員会の先生方にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
情報モラル診断を行いました
投稿日時 : 10/02
更新が遅れてしまいましたが、9月27日(金)に防犯教室の一環として情報モラル診断を行いました。
はじめに各教室をオンラインでつなぎ、インターネットの利用の仕方や一人一台端末(タブレット)の正しい用い方等について学びました。
その後、「ふくしま情報モラル診断」を各自のタブレット端末を用いて行いました。
「チェーンメールは送らないこと」「サブスクリプションを契約する際の留意事項」「インターネットを介しての個人情報登録の危険性」などについて、クイズに答えながら学んでいく学習です。生徒達は、自分や自分の身の回りの生活を想起しながら、情報化社会との適切な関わり方を学ぶことができました。
正しい情報モラルを身に付けることは、これからの社会で生きていく中で、犯罪に合わない、(自ら)犯さないためにも必要なことだと、改めて考える契機となりました。
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立醸芳中学校

町立醸芳中学校のホームページ 町立醸芳中学校 の詳細

〒9691600 福島県伊達郡桑折町大字上郡字柳下5 
TEL:024-582-3162 

町立醸芳中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    サッカー新人大会県北予選会
    サッカー新人大会県北予選会2025年9月30日 09時42分
    9月28日(日)二本松市グリーンフィールドにて、標記大会3回戦敗者復活戦が行われました。
    本校サッカー部は、新人チームより桃陵中学校と合同チーム編成になっています。
    今日の対戦相手は、本宮第1中学校です。

  • 2025-09-24
    新人県北大会(軟式野球:ほばら大泉球場)
    新人県北大会(軟式野球:ほばら大泉球場)2025年9月22日 07時24分
    21日(日)標記大会が開催されました。
    今年度から各競技とも、伊達支部大会を行わず県北地区大会からの開催となっています。
    各種目ごとの日程で休日に開催されますが、今年は野球部が新人大会の口火を切りました。
    新チームは、国見町の地域クラブ「県北スターズ」との合同チーム編成です。
    1回戦は、優位に試合を進めましたが、 後半に迫られしびれる展開となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    桑折町PTA親善球技大会
    桑折町PTA親善球技大会2025年9月20日 13時11分
    本日、町民体育館にて桑折町PTA親善球技大会が開催されました。
    各小中学校から五つのチームが参加し、ソフトバレーボールの熱戦が繰り広げられました。
    醸芳中学校チームは、惜しくも優勝は逃したものの、「チームワーク賞」に輝きました。
    大会運営に携わっていただきました皆様方に、心より感謝申し上げます。教育実習(後期2名)2025年9月19日 08時22分
    本年度後期の教育実習が、本日よりスタートします。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    3年 実力テスト実施中!
    3年 実力テスト実施中!2025年8月29日 10時13分
    残暑が少し和らいでいるように感じる本日、3年生は実力テストに取り組んでいます。
    運動部・文化部ともに活動が一段落し、いよいよ進路実現に向けての学習が本格化する時期です。
    今日のテストの結果には、この夏休み中の取り組みが影響していることも予想されます。
    トラックレースで例えれば、この2学期はバックストレートを力一杯加速するタイミングでしょうか。
    自分なりの目標をしっかり意識して、力強く前に進んでいくことを期待しています。 Fight!伊達地区英語弁論大会2025年8月28日 17時08分
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    東北中体連水泳大会 in秋田
    東北中体連水泳大会 in秋田2025年8月11日 17時19分
    8月9~11日の3日間、標記大会が秋田県立総合プールにて開催されました。
    本校から3年男子生徒が、200m自由形・400m自由形の2種目に出場しました。
    各県大会を勝ち上がって出場している東北の選手たちの泳ぎは「さすが!」の一言です。
    このような大舞台に出場できたことは、大いに自信になったものと思います。
    支えていただきました皆様方に、心より感謝申し上げます。応援ありがとうございました。1008
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    祝! 5位入賞
    祝! 5位入賞2025年8月7日 07時37分
    昨日行われた東北中体連陸上競技大会で、本校チームが出場した女子低学年4×100mリレーにて、
    5位に入賞しました。暑さ対策でトラック種目がタイムレース結集で行われる中、本校チームは、
    2組3レーンでのレースでした。
    スタート前に雨が激しくなっていましたが、4名とも素晴らしい走りとバトンパスをみせてくれました。
    結果は、53;25でベストタイムを更新し、組1着でのゴール、全体でも5位に入賞しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    福島県吹奏楽コンクール 
    福島県吹奏楽コンクール 2025年7月28日 09時13分
    7/27(日)
    いわき芸術文化交流館
    アリオスで行われた標記コンクールに、本校吹奏楽部が出場しました。
    県内各地区を勝ち上がってきた演奏は素晴らしく、どの団体も心に残る演奏でした。
    本校吹奏楽部も、持ち味を十分発揮した演奏だったと感じました。演奏を終えて出てきた3年生の「楽しかった」という言葉を聞いて、心がほっとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    夏休みのスタート
    夏休みのスタート2025年7月22日 11時39分
    18日の終業式、そして、3連休が明け、夏休みがスタートしました。
    中学校は部活動があるため、多くの生徒が登校し活動しています。
    特設駅伝部は、暑さを避け早朝からのトレーニングです。いくつかの部の生徒も体力づくりで参加しています。それにしても、朝から暑いです。1007

  • 2025-07-20
    null
    01学期終業式2025年7月18日 10時44分
    今日で72日間の1学期が終了します。熱中症アラートが発令されている本日、醸芳中学校は校長室よりオンラインで1学期最後の表彰披露と終業式を行いました。
    校長からは、「自分の望む未来に近づくために、今すべきことにしっかりと取り組む夏休みにしてください」とメッセージを送りました。
    各学年代表生徒から「1学期の反省と夏休みの抱負」としてそれぞれ力強い決意表明があり、生徒指導や教育相談の担当より、夏期休業中の留意事項についてお話がありました。
    保護者や地域の皆様には、今学期も様々な場面でご支援いただき本当にありがとうございます。
    夏期休業中もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    高校説明会開催中
    高校説明会開催中2025年7月16日 16時36分
    本校3学年では本日と明日の2日間、午後の時間を総合的な学習の時間を充て、高校説明会を実施しています。本日は、県北地区の県立高校を、3つの会場に分けて開催しました。
    各高校からは、校長先生や教頭先生が来校され、各学校の特色等について熱く語っていただきました。「社会を明るくする運動」あいさつ運動2025年7月16日 09時45分
    本日登校時、青少年育成町民会議の皆様に、校門前であいさつ運動を実施していただきました。
    「社会を明るくする運動」の啓発事業でもあり、生徒たちは、少し照れくさそうにチラシと
    ポケットティッシュを受け取っていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 町立醸芳中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年10月08日04時43分15秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)