地域情報の検索・一覧 R500m

祈!合格!

町立南会津中学校町立南会津中学校(会津越川駅:中学校)の2023年5月26日のホームページ更新情報です

祈!合格!
16:32
ICT機器を効果的に使うには!?
05/19
躍動した全会津中体連陸上競技大会!
05/18
2023年5月 (5)
祈!合格!
投稿日時 : 16:32
5月26日(金)、本校で英語検定を実施しました。南会津町をあげての事業です。受験する級ごとに分かれ、各会場で受験しました。合格を目指して今日まで授業や家庭学習を頑張ってきました。将来、英語を話せるように生徒たちは主体的に学習に取り組んでいます。どうか全員合格できますよう
に。
ICT機器を効果的に使うには!?
投稿日時 : 05/19
5月19日(金)、総合的な学習の時間に、全校生で情報教育を行いました。授業で、さらに学びを深めるためにはタブレット端末をどのように活用したらよいのか、柴田先生から講義をいただきました。ICT機器を使うことが目的ではなく、学びを充実させるための手段であることをみんなで確認し合い、使い方のきまりを確認しました。これからの授業がさらに楽しみですね!
躍動した全会津中体連陸上競技大会!
投稿日時 : 05/18
5月16日(火)、17日(水)と2日間にわたって、全会津中体連陸上競技大会が開催されました。とても強い日差しの中でしたが、走り高跳びでは県大会出場、その他の種目も決勝進出を果たすなど、全員がベストを尽くしました。今回は、全校応援ではありませんでしたが、学校で速報を聞き、みんな歓声を上げて祝いました。県大会も頑張ります!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立南会津中学校

町立南会津中学校のホームページ 町立南会津中学校 の詳細

〒9670621 福島県南会津郡南会津町鴇巣字平林573 

町立南会津中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025/09/29英知を結集し、よりよい学校づくりへ。郡生徒会交歓会開催
    2025/09/29英知を結集し、よりよい学校づくりへ。郡生徒会交歓会開催英知を結集し、よりよい学校づくりへ。郡生徒会交歓会開催2025年9月29日 17時15分
    29日(月)、本校の生徒会役員が「令和7年度
    郡生徒会交歓会」にオンラインで参加しました。この会は、郡内各中学校の生徒会リーダーが一堂に会し、互いの活動について学び合い、連携を深めることを目的としています。
    グループ別の協議では、「学校生活をより良くするためのアイデア」をテーマに、活発な意見交換が行われました。最初は緊張した面持ちだった生徒たちも、画面越しのディスカッションが進むにつれて次第に打ち解け、積極的に意見を出し合っていました。
    「他校の取り組みはとても参考になった」「同じ悩みを持っていることが分かり、心強かった」といった声が聞かれ、大きな刺激を受けた様子でした。今回の交歓会で得た新たな視点や他校とのつながりは、本校生徒会にとって大変貴重な財産です。この学びを今後の活動に生かしていきましょう!

  • 2025-09-20
    null
    0
    0
    2025/09/19南会津高校 伊関先生による英語科授業(第4回)2025/09/17計画が、力になる。2025/09/17南会津高校の先生による出前授業(1年生)南会津高校 伊関先生による英語科授業(第4回)2025年9月19日 17時27分
    18日(木)、南会津高等学校の伊関先生をお招きし、今年度4回目となる英語の中高交流授業を実施しました。今回の課題は「代名詞」についてです。班ごとに意欲的に課題に取り組んでいました。この貴重な経験が、生徒たちの今後の学習意欲の向上と、目前に迫った進路選択への大きな刺激となることを期待しています。計画が、力になる。2025年9月17日 15時17分
    17日(水)、各学年で学級活動の時間を使い、来月に控えた中間テストに向けた学習計画の作成を行いました。
    「今回は計画的に進めて、苦手な数学を克服したい」「部活動と勉強を両立させるために、すきま時間を有効活用しよう」など、それぞれの目標に向かって真剣に考える姿が見られました。計画を立てることで、学習への見通しが立ち、テストへ向かう意欲も一層高まったようです。南会津高校の先生による出前授業(1年生)2025年9月17日 11時11分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025/09/03地域とつむぐ、創作ダンス
    2025/09/03地域とつむぐ、創作ダンス地域とつむぐ、創作ダンス2025年9月3日 11時43分
    現在、体育の授業では「創作ダンス」の単元を学習中です。地域在住の「辺見みどり」様をゲストティーチャーにお招きし、ダンスを教えていただきました。
    辺見先生の熱心な指導のおかげで、みんなの動きがダイナミックに!
    生徒たちの表情も自信に満ちたものに変わっていきました。
    この創作ダンスは、来たる地域の豊年祭りや校内文化祭で披露する予定です。
    生徒たちは、地域の方々への感謝の気持ちを胸に、心を一つにして練習に励んでいます。本番のステージで、笑顔あふれる素晴らしいダンスを披露してくれることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    null
    0
    2025/08/29数学の扉を開く、中高交流授業2025/08/28伊南川の自然に触れる、1年生フィールドワーク2025/08/28心を一つに、ハーモニーを奏でる数学の扉を開く、中高交流授業2025年8月29日 11時14分
    29日(金)、3年生を対象に、南会津高校の佐藤大輔先生をお招きして数学の中高交流授業が行われました。今年度3回目の交流授業です。
    入試問題を意識した、1、2年生の復習を中心に行いました。先生からの問いかけに対し、生徒たちが元気よく反応しながら進められました。最初は難しく感じていた問題も、ヒントをもとに次々と解決の糸口を見つけていきました。生徒たちは、数学に対する新たな興味や好奇心を持ってくれたようです。伊南川の自然に触れる、1年生フィールドワーク2025年8月28日 16時27分
    28日(木)、1年生が伊南川でのフィールドワークを実施しました。
    澄みきった青空の下、地域の方(浜野地区活性化委員会)にご協力いただきながら、ラフティングやリバースイミングに挑戦しました。このフィールドワークを通して、生徒たちは伊南川の豊かな自然環境を肌で感じ、地域の宝を守ることの大切さを学びました。自分たちの住む町の自然について理解を深めるとともに、仲間と協力して課題に取り組む貴重な経験となりました。インストラクターの皆様、ありがとうございました!心を一つに、ハーモニーを奏でる2025年8月28日 14時33分
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    2025/07/181学期終業式、実り多き学びを胸に
    2025/07/181学期終業式、実り多き学びを胸に2025/07/17夏の大会に向けてラストスパート!1学期終業式、実り多き学びを胸に2025年7月18日 17時10分
    18日(金)、終業式が執り行われ、生徒たちは37日間の夏休みを前に、1学期の締めくくりを迎えました。
    式では、校長先生から今学期の生徒たちの努力と成長を称えるお話がありました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。また、夏休み期間中の過ごし方についても、安全に配慮し、計画的に学習や体験活動に取り組むよう、具体的なアドバイスが送られました。
    各学年の代表生徒からは、1学期を振り返っての発表がありました。新しい環境での戸惑いや、困難を乗り越えた経験、友人との絆を深めたことなど、大変素晴らしい堂々とした発表でした。
    終業式後、各教室では担任の先生から通知表が手渡され、一人ひとりが1学期の成果と課題を確認しました。友人たちと励まし合ったり、先生に質問したりする姿も見られ、次のステップへの意欲がうかがえました。
    いよいよ明日から夏休みが始まります。この1学期で得た学びや経験を胸に、生徒たちが健康で有意義な夏休み(ハッピーデー)を過ごし、ひと回り大きく成長して2学期に再会できることを楽しみにしています。夏の大会に向けてラストスパート!2025年7月17日 18時42分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025/05/08道徳の授業のようす
    2025/05/08道徳の授業のようす2025/05/07音楽の授業風景2025/05/07最後の郡中体連陸上大会道徳の授業のようす2025年5月8日 16時06分
    8日(木)、道徳の授業のようすです。1年生は、みんなにとって居心地のよい教室にするためにどうすればよいかを先生と一緒に考えていました。2年生は、「職業観」について、3年生は「勤労」についてを、副読本の題材を通して考え、最終的に自分事として捉えることができました。音楽の授業風景2025年5月7日 11時08分
    2日(金)、1年生の音楽の授業がありました。この日は少し風が強い日でしたが、今年は5月に突入してもま
    だ桜を楽しむことができています!みんな気持ちよく校歌を歌っていました。(※2・3年生は4/30日に音楽の授業を実施した時の写真です)最後の郡中体連陸上大会2025年5月7日 09時52分
    5月1日(木)、南会津郡中体連陸上大会がびわの影陸上競技場で開催されました。75年続いている本大会も今年がラスト。出場選手も応援、サポート生徒もみんなで声をかけ合いながらチーム南会津中で臨みました。最後の大会にふさわしい立派な参加態度でした!13日~15日には、全会津陸上大会が開催されます。応援よろしくお願いします。

  • 2025-04-19
    2025/04/19授業参観、PTA総会ありがとうございました。
    2025/04/19授業参観、PTA総会ありがとうございました。2025/04/17全国学力・学習状況調査(3年)2025/04/17応援練習授業参観、PTA総会ありがとうございました。2025年4月19日 09時19分
    18日(金)は、授業参観とPTA総会、地区委員会、学年保護者会の日でした。午前中は授業の様子を見ていただき、午後は総会等を開催しました。多数の保護者の方々に足を運んでいただきありがとうございました。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします!全国学力・学習状況調査(3年)2025年4月17日 17時50分
    17日(木)、3年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年度は「国語」「数学」を冊子を用いた筆記方式で行い、「理科」「質問調査」をタブレットを使ってのオンライン方式で行いました。タブレット方式での調査は、昨年度から対策済みだったので、全員とトラブルなく調査を終えることができました。3年生の皆さん、お疲れ様でした!応援練習2025年4月17日 17時44分
    5/1に開催される「郡中体連陸上大会」に向けて、応援団のメンバーも始動しています。昼休みに、応援団長を中心に応援歌や振り付けの練習を行っています。郡陸上大会激励会(4/30)で披露します。南会津中生全員で選手の皆さんを盛り上げましょう!252

  • 2025-03-22
    null
    0
    0
    2025/03/21修了式2025/03/17清掃の様子修了式2025年3月21日 11時26分
    21日(金)、令和6年度修了式を行いました。校長先生からは、今年度を振り返ってのお話、春休み、新学年に向けての心構えなどのお話をいただきました。修了式後には、各学年代表発表がありました。2人とも、来年度に向けて頑張りたいことを堂々と発表しました。明日から春休みですが、学習に部活動に全力で取り組み、充実した春休みにしましょう。清掃の様子2025年3月17日 17時05分
    早いもので、今週金曜日が修了式となりました。3学期、そして今年度を締めくくる大切な週です。写真は本日の清掃の様子です。3年生が卒業しても「無言で、隅々まで行う」清掃をきちんと実践している姿を見ると、素晴らしい伝統が受け継がれているのだとしみじみ感じます。

  • 2025-03-02
    2025/02/28生徒会総会
    2025/02/28生徒会総会生徒会総会2025年2月28日 15時56分
    28日(金)の6時間目に生徒会総会を開催しました。今年度の活動の反省と来年度に向けた申し送り事項の確認を行い、その後、質疑応答を行いました。生徒会は生徒一人一人が主役です。「南会津中生徒会のために自分には何ができるのか」という志をもってこれからも生徒会活動を盛り上げていきましょう。

  • 2025-02-28
    null
    0
    0
    0
    0
    0
    2025/02/26卒業式練習(全学年)卒業式練習(全学年)2025年2月26日 15時02分
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 町立南会津中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月26日17時03分59秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)