R500m - 地域情報一覧・検索

町立日詰小学校

(R500M調べ)

町立日詰小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-16
    みんなの思いを募金に
    みんなの思いを募金に2023年12月13日12月8日,校長室にて,ボランティア委員会の子供たちが紫波町共同募金委員会の方に募金を渡しました。このお金は,ボランティア委員会の子供たちが,休み時間を利用して校内で募金活動を行って集めたものです。様々な人々の役に立ってほしいです。

  • 2023-12-08
    6年総合「卒業研究」の続き
    6年総合「卒業研究」の続き2023年12月8日12月8日,6年生が日詰商店街で行った体験活動について中間発表を行いました。グループごとに訪問先のおすすめポイントなどを発表しました。クイズ形式で発表するグループもあり,場を盛り上げました。これから準備を整える個人発表がとても楽しみになりました。タグラグビー壮行会2023年12月8日12月8日,体育館にてタグラグビーの壮行会が催されました。これは,17日に奥州市で行われる「第20回全国ラグビー大会」の県予選に出場する本校のチームを激励するための取組です。応援をうけて,選手の皆さんは引き締まった表情をしていました。全力を発揮してがんばってほしいです。校内POPコンクール2023年12月8日本校の創立150周年の取組の一環として,校内POPコンクールを開催しました。宮澤賢治をテーマとして,絵と文で本をお勧めするPOPを募集しました。どの学年からも力作が集まり,審査員の皆さんは悩みながら賞を選定していました。

  • 2023-12-01
    3年生の研究授業
    3年生の研究授業2023年11月30日11月30日,3年生の研究授業が行われました。算数科で,円の直径について理解を深める学習でした。子供たちは,自分なりの判断を示したり,図形を操作したりしながら学習活動を進めました。薬物乱用防止教室2023年11月29日11月29日,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。薬物の危険性を学ぶとともに,誘われた時の上手な断り方も学びました。様々な薬物に関わるニュースを目にすることが多くなりました。今回の取組が,子供たちの健全育成に資することを願っています。日詰商店街で学習活動2023年11月29日11月29日,日詰商店街にて,6年生「総合的な学習の時間」に係る学習活動の一環で,子供たちが日詰商店街に繰り出し,学習活動を展開しました。お店で働く方々からは,仕事への情熱や未来の展望など,たくさんのお話をしていただきました。また,仕事の体験活動もさせていただき,感謝の思いでいっぱいです。ご協力いただきありがとうございました。
    「アートアミコ」さんでは,感情を絵で表現することを教えていただきました。
    「タゴマル」さんでは,たくさんの質問にこたえていただきました。
    「スズトク」さんでは,スコーンを調理する体験をさせていただきました。
    「藤屋食堂」さんでは,そばの調理を体験させていただきました。
    「原スポーツ」さんでは,靴合わせのプロの技を教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    SOS講座
    SOS講座2023年11月28日11月28日,5年生で「SOS講座」が開かれました。この取組は,心と体の健康についての授業の一環として行われました。子供たちは,音楽に合わせてまわってきた友達の紙皿に,日頃の感謝のメッセージを付箋に書いて貼っていました。戻ってきた皿を見て,微笑む子供の顔が印象的でした。小中学生作品展 11/25~2023年11月22日11月25日(土)から11月27日(月)の10:00~17:00の間,紫波町中央公民館で,紫波町芸術祭「小中学生作品展」が開催されます。本校の子供たちのすばらしい作品も展示されます。また,「夢あかり」で制作した「灯ろう」もあわせて展示いたします。会場まで足を運んでいただき,作品をご覧いただければ幸いです。1年生が昔あそび2023年11月21日11月21日,本校体育館で,1年生が昔あそびを体験しました。お年寄りの皆さんに,竹とんぼやこま回し,あやとりやめんこなど,たくさんの遊びを教えていただきました。とても楽しそうにしている1年生の笑顔が印象的でした。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。校内マラソンとタグ表彰2023年11月21日11月21日,全校朝会で「1~4年校内マラソン大会」の表彰と,タグラグビーの「日詰カップ」の表彰が行われました。子供たちの頑張りに拍手です!

  • 2023-11-14
    6年生の卒業研究Ⅲ
    6年生の卒業研究Ⅲ2023年11月13日11月13日,本校体育館にて,6年生の「総合的な学習の時間」に係る学習活動が行われました。今回は,日詰商店街での体験活動の計画を立てる学習活動でした。県立大学の「みよしゼミ」の皆さんのご協力をいただき,訪問先の決定,グループ編成,役割分担,質問の作成と進めました。29日の体験活動がとても楽しみです。タグラグビーフェスタ2023年11月13日11月11日,紫波総合体育館にて,「紫波町タグラグビーフェスタ」が開催されました。紫波町,八幡平市,矢巾町のチームが集結し,熱戦を繰り広げました。本校の各チームは好成績をあげることができました。チャリティコンサート2023年11月13日11月11日,中央公民館にて「ふれあいチャリティコンサート」が開催されました。本校のシャイニィ・メイツも参加させていただき,日頃の練習の成果を披露しました。

  • 2023-11-13
    6年・総合・かじ町さんさ
    6年・総合・かじ町さんさ2023年11月10日11月10日,本校体育館にて,6年生の「総合的な学習の時間」に係る学習活動として,「かじ町さんさ」を体験しました。かじ町さんさの会の皆さんに踊りを教えていただいたり,内城先生からさんさの歴史について教えていただいたりと,地域の伝統に触れ,理解を深める学びとなりました。1年生の研究授業11月9日,1年生で研究授業を行いました。この取組は,特にも算数科において,子供たちの思考力や表現力を伸ばすにはどうあればよいかをわれわれ教師が協議し,授業改善を図るものです。「わかる授業」を目指し,授業力の向上に努めています。子供たち,しっかりと考え,表現することができていました。
    一人ひとりを大切にした指導を心がけています。
    自分の考えをもったら,ペアで考えを交流してさらに考えを深めます。
    リレーのように,考えの説明をつないでいき,学び合いを充実させます。4年の総合的な学習の時間11月9日,畑多楽にて,4年生の「総合的な学習の時間」の授業を行いました。コミュニティーナースの星真土香さんらのお話を伺いながら学びを深めてきました。自然に囲まれた畑の中で,個々に自由に学ぶ楽しさを味わいました。
    星さんのお話。コミュニティーナースの役割について教えていただきました。
    みんなで体操。おうちの方々とも一緒にできそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    3年生が見学学習へ
    3年生が見学学習へ2023年11月9日11月7日,3年生が見学学習へ出かけました。訪れたのは「いわちく」「紫波消防署」「紫波警察署」でした。それぞれの見学先で丁寧な説明をいただき,子供たちは興味・関心をもって,すすんで学ぶことができました。「いわちく」「紫波消防署」「紫波警察署」の皆様,本当にありがとうございました。6年生の卒業研究Ⅱ2023年11月8日11月8日,本校体育館にて,6年生の「総合的な学習の時間」に係る卒業研究の学習活動を行いました。今回は日詰商店街から鷹觜賢次さんをお招きして,潤いのある街づくりにかける思いや,ご自身の活動について詳しくお話をいただきました。日詰商店街に行って行う体験活動が,ますます楽しみになってきました。

  • 2023-11-07
    150周年記念コンサート
    150周年記念コンサート2023年11月7日11月3日に,本校体育館にて,創立150周年を祝う記念コンサートが開催されました。コンサートでは,本校が誇るシャイニィ・メイツの演奏が行われました。工夫を凝らした演出もあり,観客を巻き込んで充実した時間を過ごすことができました。

  • 2023-11-03
    6年生の卒業研究
    6年生の卒業研究2023年11月2日11月2日,オガールの情報交流館にて,6年「総合的な学習の時間」の「卒業研究」の学習活動を行いました。紫波町長の熊谷泉様をはじめ,全部で5名のゲスト・ティーチャーの皆様にお話をいただきました。子供たちは,5名の方々のまちづくりにかける思いや,考え方・生き方にふれ,キャリア教育の視点及びSDGsの視点からたくさん学ばせていただきました。ありがとうございました。
    紫波町長の熊谷泉様から講話をいただきました
    昔の様子を教えていただきました
    仕事にかける思いについて詳しく教えていただきました
    新たな視点,多様な考えの大切さを教えていただきました
    夢をもって生きることの大切さを教えていただきました
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    わくわく あきランド
    わくわく あきランド2023年10月31日10月31日,1年生の学級で幼保小授業交流会が行われました。この取組は幼稚園・保育園・小学校の教員等が授業を交流することにより,指導力の向上を図ることを意図したものです。テーマは「わくわく
    あきランド」。子供たちが,お店屋さんとお客さんに分かれて楽しく活動しました。ミシンボランティア2023年10月31日10月31日,6年生の家庭科の授業で,ミシンボランティアの方にご協力をいただきました。子供たちの困り感にこたえていただきながら,ていねいにミシンの操作を教えていただきました。本当にありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立日詰小学校 の情報

スポット名
町立日詰小学校
業種
小学校
最寄駅
紫波中央駅
住所
〒0283305
岩手県紫波郡紫波町日詰字朝日田228-1
TEL
019-672-3590
ホームページ
http://www.hizume.shiwacho.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立日詰小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月07日00時12分43秒