2023年10月28日
10月27日(金)
【宮沢賢治と保阪嘉内 6年生出前授業】
「やまなし」は,6年生国語の教材です。
「『クラムボンはわっらたよ。』『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』二匹のかにのこどもらが水の底で話しています。」
きっと読んだことのある文章だと思います。その作者宮沢賢治と親友である保阪嘉内について,向山三樹先生に来ていただいて学習をしました。向山先生は,盛岡高等農林学校在学中の保阪嘉内を彷彿させるような制服姿で登場しました。写真の嘉内に似ています。73通の書簡が賢治から送られていることや,『銀河鉄道の夜』に登場するジョバンニが賢治本人で,カムパネルラは嘉内がモデルになっているのではないかともいわれるくらい賢治は嘉内に強い想いを持っていたと言われています。そんな偉大な方が身近にいれば,興味がより出てきます。
真剣にメモを取り,学習に向かう6年生の姿がありました。その後図書室に向かう姿もチラホラと…。
【6-2と 2-3で一実践授業】
4時間目,6年2組で保健の一実践授業がありました。授業者は担任ではなく養護教諭です。保健の先生も授業をします。心と体の健康について学びました。悩んだり落ち込んだりすると体調が悪くなります。病気になると気持ちも落ち込みます。このように心と体は両輪として動いています。わかりやすく話をしてくれました。授業の最後に,「私の小学生の頃の夢は,保健の先生になること,今実現しています。悩むこと,落ち込むこともあるけど,夢をもって頑張れば叶うんだよ」こんな話をしてくれました。夢や目標を描けない子ども達が増えていると言われます。こういう話が子ども達には,何より染みるんですね。
5時間目は2年3組の道徳です。きまりや約束の大切さについて考えました。ちょっとくらいなら,自分だけならという考えが,取り返しのつかないことになることを感じました。ワークシートに自分の考えをしっかり書き,発表していました。間違えても認めてくれる,失敗しても励ましてくれる,そんな学習環境があります。お互いに信頼関係があるのでしょう。集中した一時間はあっという間でした。
posted by 韮崎北東小 at 06:47| 山梨 ☁|
(10/28)
10月27日(金)