R500m - 地域情報一覧・検索

市立広田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市鍋田の小学校 >市立広田小学校
地域情報 R500mトップ >東新庄駅 周辺情報 >東新庄駅 周辺 教育・子供情報 >東新庄駅 周辺 小・中学校情報 >東新庄駅 周辺 小学校情報 > 市立広田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立広田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    1年生 私の学び発表会「わくわく にこにこ あきランド」
    1年生 私の学び発表会「わくわく にこにこ あきランド」1年生 私の学び発表会「わくわく にこにこ あきランド」
    オープニングでは、自分たちのお店を紹介しました。また、音楽科の学習で習った歌を替え歌にして歌いました。子供たちは、笑顔でせりふを言っていました。
    あきランドでは、お客さんと一緒に作品で遊んで交流を深めたり、自分の作品の魅力を伝えようと一生懸命に話をしたりしました。子供たちはお客さんとたくさん関わることができて、とても嬉しそうでした。
    【1年の部屋】 2023-11-21 07:10 up!

  • 2023-11-10
    4年生 総合的な学習の時間 私の学び発表会に向けて その3
    4年生 総合的な学習の時間 私の学び発表会に向けて その34年生 総合的な学習の時間 私の学び発表会に向けて その24年生 総合的な学習の時間 私の学びの発表会に向けて その11年生 生活科「わくわく にこにこ あきランド」4年生 総合的な学習の時間 私の学び発表会に向けて その3
    総合的な学習の時間の様子です。体育館で個人発表の練習をしました。本番の流れや時間配分に沿って練習をすることで、子供達の中で「時間が余ったのでもっと説明を増やしていこう」「聞き手に体を向けて発表しよう」などと意欲的になる姿が見られました。
    【4年の部屋】 2023-11-10 17:07 up!
    4年生 総合的な学習の時間 私の学び発表会に向けて その2
    総合的な学習の時間の様子です。多目的室に学年で集まり、オープニングとエンディングの台詞練習をしています。声の大きさ、台詞を言うタイミング、振り付け等様々なことを意識しながら真剣に取り組んでいます。日に日に上達する姿が見られますし、何より子供達の頑張りたいという気持ちがすごく伝わります。
    【4年の部屋】 2023-11-10 17:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    3年生 理科
    3年生 理科6年生 総合的な学習の時間 追究発表会11月3年生 理科
    「音を出して調べよう」の学習で、音はどうやって伝わるのかを調べる実験をしました。風船を伝って上にある物が揺れる様子を楽しむとともに、音の揺れが伝わる物は何が適しているのかいろいろ試しながら活動に取り組みました。
    【3年の部屋】 2023-11-02 17:58 up!
    6年生 総合的な学習の時間 追究発表会
    体験活動を通して追究したいことの発表会をしました。自衛隊に電話をかける、実際に非常食をお店で調べる、車いす用のスロープをつくるなど体をかけて調べる子供も多く、短時間に発表をまとめました。
    【6年の部屋】 2023-11-01 18:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学3年生 クラブ見学
    来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学をしました。それぞれの活動を見て、「早くクラブ活動をしたい」と、わくわくした様子が見られました。
    【3年の部屋】 2023-10-30 18:32 up!
    「まるい形を調べよう」の学習で、コンパスを使って模様を作りました。それぞれが考えた模様を班で発表し合いました。
    【3年の部屋】 2023-10-30 18:31 up!広田小6年道徳科学習指導案(p.4本時)広田小6年道徳科学習指導案(p.1-3)広田小4年道徳科学習指導案(p.4本時)広田小4年道徳科学習指導案(p.1-3)広田小1年道徳科学習指導案(p.4本時)広田小1年道徳科学習指導案(p.1-3)

  • 2023-10-13
    5年生 「6年生にむけて」
    5年生 「6年生にむけて」5年生 「6年生に向けて」5年生 「6年生に向けて」5年生 「6年生にむけて」
    振り返りには、「年長さんの名前を覚えられた」や「1年生になったらまた会おうねと約束した」、「困ったこともあったけれど、年長さんに何をしたいか聞いてやりたいゲームをした」など、関わり方やお兄さんお姉さんとしての責任感が高まった1日でした。
    【5年の部屋】 2023-10-12 18:44 up!
    5年生 「6年生に向けて」
    検診後の長い待ち時間もそれぞれのグループで工夫を凝らして楽しんでいました。読み聞かせや腕相撲、ハンカチ落としなど年長さんもにこにこでした。
    【5年の部屋】 2023-10-12 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    1年生 算数科「どちらがおおい」
    1年生 算数科「どちらがおおい」1年生 図画工作科「ごちそう パーティ はじめよう!」1年生 算数科「どちらがおおい」
    3つの様々な大きさや高さのペットボトルの中から、どれに一番多く水が入るか考えました。子供たちは、実物を見ながら友達と話し合い、真剣に予想を立てていました。
    その後、どうやって比べたらよいか意見を出し合い、実際にその方法でやってみました。子供たちは、同じ容器に入れて水の高さを比べることのよさに気付くことができました。
    【1年の部屋】 2023-10-11 07:04 up!
    1年生 図画工作科「ごちそう パーティ はじめよう!」
    図画工作科の学習では、粘土を使って寿司やピザ、ケーキなどいろいろなごちそうを作っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    3年生 理科「太陽とかげを調べよう」
    3年生 理科「太陽とかげを調べよう」3年生 理科「太陽とかげを調べよう」
    太陽とかげの位置関係について調べました。遮光プレートで太陽を見ていると、「ここにも太陽があった」と、水たまりや窓に映る太陽を観察していました。太陽とかげの関係について考えるとともに、光の反射についても疑問をもって進んで学習に取り組みました。
    【3年の部屋】 2023-09-20 17:14 up!

  • 2023-09-07
    9月5日(火) 給食9月5日(火) 給食今日の献立は、ごはん、牛乳、珍珠丸子、コーン和え、さつま汁で・・・
    9月5日(火) 給食9月5日(火) 給食
    今日の献立は、ごはん、牛乳、珍珠丸子、コーン和え、さつま汁でした。
    今月の旬の食材「さつまいも」を使用したさつま汁は、子供たちに人気でした。
    【給食室から】 2023-09-05 15:38 up!

  • 2023-08-04
    1学期終業式
    1学期終業式1学期終業式
    1学期の終業式がありました。式後には受賞伝達式が行われ、1学期に学校外で頑張った人の紹介がありました。頑張った児童はもちろん、表彰を見守る広田っ子の拍手がとても温かく、友達を称える素敵な心を感じることができました。また、その後には夏休みの過ごし方について話を聞きました。「シャ・カ・スイ・マン」を合い言葉に、命を大切にして楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
    【広田っ子NOW】 2023-07-26 17:09 up!

  • 2023-07-03
    4年生 自然体験学習 その3 森のオリエンテーリング
    4年生 自然体験学習 その3 森のオリエンテーリング4年生 自然体験学習 その2 入所式4年生 自然体験学習 その1 出発式4年生 自然体験学習 その3 森のオリエンテーリング
    森のオリエンテーリングの様子です。各班で山の中にあるポイントの場所に行き、協力してクイズに答えました。猛暑の中で子供からは疲れている姿も見られましたが、一生懸命活動に取り組みました。また、子供の中には、山の中に落ちてあるゴミを拾うなど自然のためにできることを考え行動する子供がいてとても感心しました。
    【4年の部屋】 2023-06-30 13:57 up!
    4年生 自然体験学習 その2 入所式
    入所式の様子です。一日お世話になる所の方に「よろしくお願いします」の挨拶や、今日一日で学びたいと思っていることについて伝えました。
    【4年の部屋】 2023-06-30 13:56 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立広田小学校 の情報

スポット名
市立広田小学校
業種
小学校
最寄駅
東新庄駅
住所
〒9300831
富山県富山市鍋田139-1
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/1610003
地図

携帯で見る
R500m:市立広田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月16日09時51分50秒