R500m - 地域情報一覧・検索

市立上庄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市泉の小学校 >市立上庄小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立上庄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上庄小学校 (小学校:富山県氷見市)の情報です。市立上庄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上庄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-17
    【4年生】最近の4年生
    【4年生】最近の4年生2024年12月17日2学期もあと1週間と少し。 勉強もラストスパートです。 最近の4年生の様子をお伝えします。 〈書き初め練習〉
    だるま筆での書き初め練習が始まっています。 1月の書き初め大会に向けて、1年ぶりの書き初め練習で【4年生】最近の4年生67
    94
    32,488

  • 2024-11-27
    プログラミングに初挑戦!
    プログラミングに初挑戦!2024年11月26日富山大学教職大学院生の野村先生、山崎先生がプログラミングについて教えてくださいました。
    使用したのは、Mbot2(エムボットツー)というロボットです。タブレットを使い、プログラムを作り指令を出すとロボットが動きます。 子【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)2024年11月26日今日は、年に一度の「ゴーセイな日献立」でした。
    ランチルーム入り口には、献立を説明した資料が掲示してあり、登校した子供たちは興味津々に見ていました。 メニューは、
    ハトムギ入りしそご飯 ひみうどん汁 ゴーセ【5年生】もうすぐもちつき集会2024年11月25日昼休み、5年生の教室では書き初め用の筆を手に、大きな文字を書いています。 近日中に行われる、もちつき集会の準備をしているそうです。
    模造紙に力強い「も」「ち」「つ」「き」「集」「会」の文字が記されていました。 5年生が運プログラミングに初挑戦!【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)【5年生】もうすぐもちつき集会12月行事・下校予定87
    30,277
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    急激な寒さ、暖かな服装を。
    急激な寒さ、暖かな服装を。2024年11月22日寒さから体を守る『首元・手首・足首をカバーする服装』がお勧めです。 さて、富山県内ではマイコプラズマや手足口病は減少傾向。
    代わりに少しずつ、感染性胃腸炎やインフルエンザが増加傾向です。 暖房を使うと鼻やのどの粘膜も乾燥【6年生】家庭科の時間♪2024年11月22日6年生は、家庭科の学習で、ミシンを使って「手さげバック」を作っています。
    ミシンは5年生の時や、かかし作りで使っていますが、まだまだ慣れていません。
    それでも、糸のかけ方、ミシンの使い方を1つずつ確認しながら、自分のバッ【6年生】1年生・3年生と交流し、6年生とも楽しむ6年生!2024年11月22日最近の6年生は、いろいろな学年と楽しんでいます。 1年生とは、「どんどんならべて」を一緒に楽しんだので、
    お礼のお手紙を持って行きました。 6年生も初めてする活動だったので、とっても楽しかったです! 1年生のみなさん!あ急激な寒さ、暖かな服装を。【6年生】家庭科の時間♪【6年生】1年生・3年生と交流し、6年生とも楽しむ6年生!30,016

  • 2024-11-09
    【4年生】菊が咲きました!
    【4年生】菊が咲きました!2024年11月7日6月から子供達が育ててきた菊が きれいに咲いています。 海浜植物園での菊花展にも出品していました。
    いよいよ明日は、一人暮らしの高齢者宅を訪問し 菊鉢をプレゼントする日です。 &【3年生】筆算の仕方を学習!2024年11月7日3年生は、算数科の学習で、筆算の仕方を学習しました。 かけ算の筆算の問題でした。繰り上がりのある計算で、これまでとは違う問題です。
    自分の考えを友達に伝えたり、自分と似ている所を話したりして考えを共有しました。 友達【5年生】分数の計算をがんばっています!2024年11月7日5年生は、分数の足し算や引き算を学習しています。 帯分数や仮分数がまじった計算をしました。
    自分で考えたり友達の意見を聞いたりして、どんな考え方があるかをまとめました。   計算問題にもチャレンジです。こつこつ学習に
    2024年11月7日【結果】 夏休み上庄っ子健康パワーアップ週間 【結果】 夏休み上庄っ子健康パワーアップ週間 【4年生】菊が咲きました!【3年生】筆算の仕方を学習!【5年生】分数の計算をがんばっています!29,675

  • 2024-10-18
    【1・2年生】サツマイモ掘りをしました
    【1・2年生】サツマイモ掘りをしました2024年10月18日1・2年生が畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。
    保護者の方や地域の方のご協力をいただき、つるとマルチシートを取っていただきました。
    友達と協力しながら掘り進めると・・・大きなサツマイモが! 「先生!見て見て!」と学習発表会が行われました!2024年10月15日子供たちは9月からこつこつと練習を積んできました。 開会式 いよいよ始まります。       1年生「ピーターパンのいるしま」
    3年生「盛り上がれ!上庄!」     2年生「にんじゃ学校 しゅぎょう中」
    2024年10月17日給食だより10月号【1・2年生】サツマイモ掘りをしました給食だより10月号学習発表会が行われました!50
    28,780
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10/12 学習発表会が始まります!
    10/12 学習発表会が始まります!2024年10月12日学習発表会がもうすぐ始まります。       子供たちと先生たちで作り上げる全力のステージをご覧ください。いよいよ、わくわく2024年10月11日学習発表会が迫り、4・5・6年生が6時間目に準備をしてくれました。
    来賓が入る校長室の机や椅子を丁寧に準備したり、会場となる体育館も、あらゆるところをぴかぴかに磨き上げ、美しく並べてくれたりしました。
    明日は気持ちよく発10/12 学習発表会が始まります!いよいよ、わくわく46
    28,581

  • 2024-10-10
    学習発表会予行
    学習発表会予行2024年10月10日9日、学習発表会の予行を行いました。 初めて他の学年に披露するということで、ちょっぴり緊張気味の子供もいました。
    どの学年も元気よく、笑顔いっぱいで演技していました。会場の子供たちも、音楽に合わせて手拍子をしたり、かけ声【全校】あいさつ運動2024年10月10日今週は、生活委員会が中心となって行う「あいさつ運動」です。
    全校に意識してほしいことを模造紙に書いた資料を示しながら、手本となるようなあいさつをしています。 &nb【3年生】りんご狩り~プレゼント編~2024年10月10日「収穫したりんごはどうする?」と子供達と話し合い 「自分たちで持ち帰って、家族で食べたい」
    「みんなで試食したい」「先生方や全校の子供達にプレゼントしたい」 「りんごの栽培に協力してくださったKさんにプレゼントしたい」な学習発表会予行【全校】あいさつ運動【3年生】りんご狩り~プレゼント編~33
    49
    28,442
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    【3年生】りんご狩り~いくつあるかな?編~
    【3年生】りんご狩り~いくつあるかな?編~2024年10月7日収穫したりんごは、みんなで一生けん命運びました。 重たいけれど、力を合わせて運べましたね☆
    収穫したりんごの数は、なななんと・・・!!! 151個! 収穫する前に落ちてしまったりんごや、腐ってしまったりんごもあったので【3年生】りんご狩り~収穫編~2024年10月7日1学期から大切に育ててきたりんごが真っ赤に実りました。 今日収穫したのは、「こうぎょく」という種類のりんごです。
    「何個あるんだろう~?」「おいしそう!」「あんなに小さかったのに・・・」と 話をしながら、楽しく収穫しまし【10月6日】草刈りをありがとうございます【3年生】りんご狩り~いくつあるかな?編~【3年生】りんご狩り~収穫編~【10月6日】草刈りをありがとうございます40
    73
    28,400

  • 2024-09-30
    【1年生】図画工作科「おって たてたら」
    【1年生】図画工作科「おって たてたら」2024年9月30日画用紙を折って立たせてみました。いろんな折り方を見つけて、友達に紹介しました。
    「トンネルみたいだよ」「テントみたいになったよ」試しながらたくさんの折り方を見つけています。
    「色をつけてみたいな」「切って形をかえてみよう9月27日(金) みんなでやろう!シャトルラン!!(高学年)2024年9月27日運動・美化委員会企画「みんなでやろう!シャトルラン!!」、本日は高学年の日。
    「最初からダッシュしたらダメなんだよ」と低学年にアドバイスしていた高学年。 リズムを聴いてスピードを合わせて、快調な滑り出しです。
    なんと中【3年生】3校合同リモート学習2024年9月27日今日は、上庄小学校、海峰小学校、灘浦小学校の3校が合同でリモート学習をしました。 6月ぶりに画面越しに再会した子供たちは終始にこにこ☆
    A、B、Cの3つのグループに分かれて、自己紹介をしたり自分の好きなものや遊びを紹介し【1年生】図画工作科「おって たてたら」9月27日(金) みんなでやろう!シャトルラン!!(高学年)【3年生】3校合同リモート学習27,921
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    上庄地区学校安全パトロール隊のみなさん ありがとうございます
    上庄地区学校安全パトロール隊のみなさん ありがとうございます2024年8月27日8月23日(土)午後7時より、上庄地区安全パトロール隊の総会がランチルームで開催されました。
    上庄地区安全パトロール隊は、毎月1回「青パトロールの日」とし、青色の回転灯付きの防犯車両(通称:青パト)で上庄校区を巡回したり【1年生】2学期がスタートしました2024年8月27日長い夏休みが終わり、学校に子供たちが帰ってきました。 1年教室に賑やかな声が響いています。
    13人そろって新学期を迎えられたことがとてもうれしいです。また、みんなで力を合わせて、にこにこ1年生を目指します! 今日は、夏休上庄地区学校安全パトロール隊のみなさん ありがとうございます【1年生】2学期がスタートしました60
    26,379

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立上庄小学校 の情報

スポット名
市立上庄小学校
業種
小学校
最寄駅
氷見駅
住所
〒9350065
富山県氷見市泉338
TEL
0766-72-1251
ホームページ
https://www.himi.ed.jp/kamisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立上庄小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時55分33秒