秋の夜長は読書がぴったり!
26日(月)から読書週間が始まりました。
子供たちは、読書ビンゴや読書郵便、DVD鑑賞など本を通して読むことの楽しさを実感しているところです。
読書ビンゴができたら、くじが引けるのですがなかなか当たらず、苦戦しています。だから、当たった時の喜びは大きいものがあるようです。
本日、初めて当たりが出ました。おめでとう!
そして、DVD鑑賞会を行いました。講談社の図鑑「MOVE」に付いてきたDVDをみんなで見ました。
リアルな様子を見て子供たちから「おぉ」という声が上がり、盛り上がりました。
家庭では見れないこともあるので、来週の「恐竜」のDVDもぜひ見にきてください。
そして、ぜひこの機会に家庭で読書をしてみましょう。親子読書がおすすめです。(E.O)
1年算数 かたちあそび
tuzawa
1年生は
、算数の学習で形について学んでいます。
球、筒、立方体、直方体の4つの積み木を見て、自分たちの持ち寄った空き箱などの仲間分けをしました。活動の中で、「ころころ転がる」「シューッとすべる」「長四角みたい」「ここから見たら○がある」など、自分の言葉でそれぞれの形を表現することができました。
学習の終わりに、チャレンジ問題として、形を見ないで触って当てるゲームをしました。子供たちは、学習の中で出てきた言葉を使って、嬉々としながらあてっこを楽しみました。(A.F)
秋の夜長は読書がぴったり!
1年算数 かたちあそび
12989