R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校 2025年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校 > 2025年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校2025年2月のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    卒業に向けて<1>
    卒業に向けて<1>5限は、6年生が卒業式練習をしていました。体育館での練習は今日です。また、6限の委員会では、引継ぎが行われました。笑顔で言葉を交わしているのが印象的でした。
    2025/02/25マイ・ヒーロー5年生は、外国語科で「マイ・ヒーロー」を紹介するスピーチをしました。例に習って、話す内容を考え、挿絵を示しながら一人ずつ英語で話します。英文で下書きしている子供や、ジャスチャーを交えて表現をする子供の...
    2025/02/24
    81
    2025年3月4日 (火)

  • 2025-02-24
    おみせやさん
    おみせやさん1年生は、国語科で「おみせやさん」という学習をしています。お店の人とお客さんに分かれて、果物や楽器等の品物を売り買いをします。この活動を通して、どんな言葉を使って対話(話す・聞く)をすればよいかを学び...
    2025/02/23クラブ活動(4年生見学)19日の6限はクラブ活動でした。どのクラブも楽しそうです。今回は、4年生が、来年度に向けて見学しました。「このクラブに入ろう」とつぶやいている子供もいました。
    2025/02/22今日の津沢小(2/21)渡し方がポイントのようです(1年生)。今日は二人が九九検定合格です(2年生)。元気に楽しく跳んでいます(5年生)。引継式のリハーサルです(6年生)。今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンナゲット、野菜の...
    2025/02/21サケの稚魚放流体験<1>5年生は、サケの稚魚の放流体験をします。20日は、そのためのオリエンテーションでした。小矢部川とサケについて指導員の方からいろいろ教わり、質問もしていました。放流が楽しみです。
    2025/02/20参照し、共有する5年2組の子供たちが版画の鑑賞をしていました。まずは、自分の作品の説明を書いたシートを作り、次に、友達の作品のよいところを紹介するシートを作ります。5年1組の子供たちは友達が作った物語を読んでいまし...
    2025/02/19
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    3学期学習参観<3>
    3学期学習参観<3>多くの保護者の方々が観に来てくださいました。個人で課題に取り組む姿、自分の「できる」を発表する姿、親子一緒に学習活動に取り組む姿等、各学年・学級ごとにすてきな場面が多くありました。
    2025/02/153学期学習参観<2>学習参観に先駆けて、新入生の保護者の皆さんを対象としたPTA入学説明会が開かれています。和やかな雰囲気の中、学校生活やPTA活動等について、役員の皆さんが、わかりやすく説明されていました。
    2025/02/153学期学習参観<1>今日は、気持ちのよい青空が広がっています。午後から保護者の皆さんにお越しいただき、今年度最後の学習参観を行います。2年生と3年生の版画もすてきです。
    2025/02/15
    79

  • 2025-02-14
    今日の給食(2/14)今日は、バレンタイン献立で、メニューは、ごはん、牛乳、ハート形ハンバーグ、スパ・・・
    今日の給食(2/14)今日は、バレンタイン献立で、メニューは、ごはん、牛乳、ハート形ハンバーグ、スパゲッティポロネーゼ、ベーコンとコーンのスープ、チョコプリンです。
    2025/02/14なわとび集会(5年)2025/02/14なわとび集会(4年)2025/02/14なわとび集会(2年)2年生は、とても張り切っていました。「八の字跳び」の縄を自分たちで回すところに、一年間の成長を感じました。
    2025/02/13なわとび集会(3年)12日、なわとび集会を行いました。3年生の発表の様子です。
    2025/02/12
    78
    2025年2月19日 (水)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    今日の津沢小<2/10>
    今日の津沢小<2/10>週が明け、雪の降り方も少し弱まったようです。4年生は、グラウンドで雪遊びを楽しんでいました。1年生と6年生は、一緒になわとび集会のリハーサルをしていました。2年生は、廊下の幅等、1メートルものさしや紙...
    2025/02/10九九検定2年生は、かけ算九九を覚える「九九検定」に挑戦しています。合格すると、メダルがもらえます。
    2025/02/09
    振替休業日
    2025年2月17日 (月)

  • 2025-02-08
    スキー教室〈9〉
    スキー教室〈9〉今年度のスキー教室は、天候に恵まれ、子供たちは最後まで銀世界を楽しみ、元気に帰ってくることができました。保護者の皆様には、ご準備や送迎等、ご協力いただきました。本当にありがとうございました。
    2025/02/08スキー教室〈8〉午後の活動が終わりました。各班ごとに閉講式を行います。講師の先生からは、「みんな上手になりました。これからもスキーを楽しんでください。」という言葉をいただきました。それに対して、子供たちは、大きな声で...スキー教室〈7〉6年生の昼食の様子です。スキー教室〈6〉6年生も、戻ってきました。「どうだった?」と尋ねると、どの子も「楽しかったー」と答えてくれました。中は、「すっごく、滑りやすかったー」と答える子もいました。スキー教室〈5〉午前の活動を終え、5年生が笑顔で昼食をとっています。
    77
    学習参観 学級懇談会 15:00親子下校
    2025年2月15日 (土)

  • 2025-02-01
    大谷博物館の見学
    大谷博物館の見学31日、3年生は、社会科の学習で大谷博物館の見学をしました。昔の家のつくりや設備、道具について教えてもらいました。また、地域の発展に尽くされた大谷米太郎さん、竹次郎さんについても学びました。
    2025/02/01スキー教室の説明会30日、来週のスキー教室に向け、5、6年生への説明会を行いました。しおりを見て、日程や荷物を確かめていました。また、画像を見るとことで、貸しスキーの扱い方や休憩室での過ごし方等を理解していました。さら...
    2025/01/31
    74