R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    3学期校内研修④
    3学期校内研修④30日、あおぞら学級の算数科の授業を参観し、学びました。子供は、身の回りある円柱や球の直径と円周を、道具を使って一つ一つを測定し、電卓を使って両者の関係を表す数字を求めていました。
    2025/01/30第2回学校評価委員会29日、2回目の学校評価委員会を開催しました。ご多用な中、教育講演会とPTAの代表者の方々4名にお越しいただきました。最初に、アクションプランの結果と学校の取組を説明しました。その後、皆様より以下のよ...
    2025/01/303学期校内研修③29日は、5年社会科「情報を生かすわたしたち」の授業が公開されました。コンビニエンスストアの情報活用について調べたことをタブレット端末に記録し、進んで発言する姿がたくさん見られました。また、グラフから...

  • 2025-01-29
    福祉人生すごろくの贈呈
    福祉人生すごろくの贈呈28日、津沢地区社会福祉協議会の方が来校され、「福祉人生すごろく~ふくろく~」を贈呈いただきました。今年度福祉について学んでいる5年生が、まずは使うことにしました。
    2025/01/293学期校内研修②28日は、3年国語科の授業で研修会を行いました。この日は、市内から10名の先生方が参観されました。子供たちは、課題や一緒に学ぶ相手を確認した後、物語づくりに取り組みました。一人で黙々と学習する姿、友達...
    2025/01/283学期校内研修①今学期も校内研修で授業づくりについて学んでいます。27日は、5年の道徳科の授業を参観しました。「自由とわがままのちがいは何か」について、教材文を基に一人一人が考え、タブレット端末にアウトプットしていま...
    2025/01/27
    73

  • 2025-01-26
    校長先生からのお話
    校長先生からのお話23日の朝、校長先生からのお話を全校で聞きました。最初に、3学期の様子から、どの学年でも成長が見られるというお話がありました。次に、成長した子供たちに、3学期挑戦してほしいこととして「物構え 心構え」...
    2025/01/26

  • 2025-01-26
    第2回ユニホック教室
    第2回ユニホック教室24日、2回目のユニホック教室が行われました。1年生も慣れたようで、楽しそうにボールを追いかけていました。
    2025/01/25

  • 2025-01-24
    卒業プロジェクト開始
    卒業プロジェクト開始6年生が「卒業プロジェクト」をスタートさせています。下級生へのプレゼント作りや先生方への手紙書きに取り組んでいます。
    2025/01/24第6回避難訓練23日、今年度6回目の避難訓練を行いました。今回は、火災発生時刻を予め伝えないというかたちでの訓練です。急に非常ベルが鳴なっていても、緊急放送や担任の指示をしっかり聞き、体育館まで落ち着いて移動しまし...
    2025/01/23今日の津沢小(1/22)1年生は版画を、3年生はユニホックを楽しんでいます。また、いつかの学年では、計算や漢字の学習に真剣に取り組んでいました。
    2025/01/22
    72

  • 2025-01-22
    今日の津沢小(1/21)
    今日の津沢小(1/21)今日は、とてもよい天気です。3年生の外国語活動では、みんな大きな声で果物の名前を発音していました。1年生は、縄跳び集会に向けて練習していました。6年生、講師の先生から歌唱指導を受け、よりよい姿勢や口の...
    2025/01/21がっきとなかよくなろう1年生が、気に入った音を見つけて、歌に合わせて鳴らしました。使用した楽器は、ウッドブロック、タンブリン、カスタネット、トライアングル、クラベスです。
    2025/01/20

  • 2025-01-19
    全校に呼びかけて
    全校に呼びかけて17日の朝、ボランティア委員会の子供たちが、玄関前でアルミ缶回収を行っていました。また、4年生が、玄関で、古着回収ボックスに集まった古着の整理をしていました。全校に呼びかける主体的な姿が素晴らしいです...
    2025/01/19雪遊び3学期は最初は、雪が続きました。子供たちは、グラウンドに出て、みんなで雪遊びを楽しんでいました。
    2025/01/18歯磨き指導16日 5年は、歯科衛生士さんの指導で、適切な歯磨きの仕方を習いました。
    2025/01/17テレビ局の見学15日、5年生は、「富山テレビ」の見学に出かけました。スタジオや番組を制作する部屋、中継車等を実際に見ながら、テレビ番組づくり(作り方や人々の働き)について学びました。局内でお弁当を食べたのもよい思い...
    2025/01/16
    71
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    今日の津沢小(1/15)
    今日の津沢小(1/15)一人一人個別の課題に取り組む姿、みんなで共通の課題に取り組む姿、どちらからも集中力(やる気)が感じられます。
    2025/01/15
    きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ

  • 2025-01-14
    今日の津沢小(1/14)
    今日の津沢小(1/14)3連休明けですが、子供たちは元気に、そして熱心に学んでいます。
    2025/01/14今週の津沢小<3>寒さに負けず、みんな元気に運動していました。
    2025/01/13今週の津沢小<2>今週は、とても寒く雪が降る日が続きました。
    2025/01/12今週の津沢小<1>3学期も、みんな元気にがんばっています。
    2025/01/11校内書初大会<3>6年生の揮ごうの様子です。どの学年の様子からのよい緊張感が伝わってきます。
    2025/01/10
    続きを読む>>>