地域情報の検索・一覧 R500m

民謡教室②

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市西赤尾町の小学校 >市立上平小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立上平小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立上平小学校市立上平小学校(城端駅:小学校)の2025年9月18日のホームページ更新情報です

民謡教室②
2025年9月17日
地域の講師の方をお招きして、2回目の民謡教室を行いました。学習発表で披露する「麦屋」「こきりこ」「おさよ」の三つに分かれ、ステージの立ち位置や動きなどを確認しました。
全校合唱練習①
2025年9月17日
上平小学校としての最後の学習発表会のスローガンは
「史上最高!」
全校で力を合わせて
みんなが楽しめる
学習発表会にしよう
この目当てを達成に向けて、全校合唱は、高学年児童が中心となって、練習スケジュールを決め、歌の指導もしていきます。
民謡教室②
全校合唱練習①
123

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立上平小学校

市立上平小学校のホームページ 市立上平小学校 の詳細

〒9391977 富山県南砺市西赤尾町253 

市立上平小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    民謡教室②
    民謡教室②2025年9月17日地域の講師の方をお招きして、2回目の民謡教室を行いました。学習発表で披露する「麦屋」「こきりこ」「おさよ」の三つに分かれ、ステージの立ち位置や動きなどを確認しました。全校合唱練習①2025年9月17日上平小学校としての最後の学習発表会のスローガンは
    「史上最高!」
    全校で力を合わせて
    みんなが楽しめる
    学習発表会にしよう
    この目当てを達成に向けて、全校合唱は、高学年児童が中心となって、練習スケジュールを決め、歌の指導もしていきます。民謡教室②全校合唱練習①123
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    3年校外学習(工場見学)
    3年校外学習(工場見学)2025年9月8日砺波市にある清涼飲料水工場を見学しました。広い敷地にある大きな工場で、次々と飲料ができていることにびっくりしました。3年校外学習(工場見学)32
    45

  • 2025-09-01
    シェイクアウト訓練
    シェイクアウト訓練2025年9月1日震度5強の地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。身を守る3つの動作「まず低く」「頭を守り「動かない」を強く意識して、行動しました。
    2025年9月« 8月シェイクアウト訓練35
    49

  • 2025-08-29
    これから私たちがすべきことを考えよう
    これから私たちがすべきことを考えよう2025年8月27日「美しい校舎」「凛とする」「共に生きる」などのテーマについて私たちができることを全校で集まって共に考えました。2学期始業式2025年8月26日2学期始業式を行いました。まず、各学年代表児童が2学期にチャレンジしたいことを発表しました。校長先生からは、2学期にチャレンジして欲しいことの話があり、それぞれが目当てを新たにしていました。これから私たちがすべきことを考えよう2学期始業式101

  • 2025-07-31
    高学年宿泊学習 2日目
    高学年宿泊学習 2日目2025年7月28日朝清掃
    ジョイフレンド
    ①金塊探し
    ②ターザンロープ
    ③ウォール
    ④危険物処理班
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    高学年宿泊学習 1日目
    高学年宿泊学習 1日目2025年7月25日「自立」「規律」「協力」を目当てに、国立立山青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。
    森の遊び場づくり
    ピザづくり
    キャンプファイヤー
    立小スナップ学校だより「清風」 7月号2025年7月25日7月号行事予定お知らせ1学期終業式2025年7月25日1学期終業式を行いました。学年代表や校長先生の話から、1学期を振り返り、成長を認め合い、夏休みの目当てを確かめました。高学年宿泊学習 1日目学校だより「清風」 7月号1学期終業式

  • 2025-06-09
    児童集会
    児童集会2025年6月9日児童集会「五箇山っ子集会」を開きました。給食・保健委員会からは感染症が増える梅雨の季節を迎え、手洗いを呼びかける発表がありました。また、運営委員会からの、長さあてクイズ・伝言ゲームを、班のみんなで協力して楽しみました。児童集会

  • 2025-06-07
    いろどり野菜炒めに挑戦(5、6年)
    いろどり野菜炒めに挑戦(5、6年)2025年6月6日家庭科で、朝食について学びました。そして、今日は手早くできる野菜炒めに挑戦しました。5年生は、計画書や教科書を見ながら、6年生は5年生に教えながら、協力して作りました。「おいしい!」「ちょっと、油が多かったかな。」「隣の班より色が濃くなったね。炒める時間が長かったのかな?」などと、振り返りつつも、楽しく会食しました。業間運動2025年6月5日もりもりタイムの業間運動を開始しました。
    今日は、50m走を行いました。晴天の下、友達と気持ちよく走りました。
    スポーツテストや持久走大会等に向けて、運動委員会を中心に丈夫で力強い体つくりを目指しましょう。ユネスコスクールに登録されました2025年6月5日本校のこれまでの取組が認められ、ユネスコスクールに登録されました。
    昨年度までの活動についてはこちらから↓↓↓いろどり野菜炒めに挑戦(5、6年)業間運動ユネスコスクールに登録されました

  • 2025-06-04
    五箇山和紙の里へGO!(5、6年生)
    五箇山和紙の里へGO!(5、6年生)2025年6月4日5、6年生は、総合的な学習の時間に、五箇山和紙について調べています。今日は、「五箇山和紙の里」へ行き、調べてきた和紙の作り方を目で見て確認したり、和紙で作られた品々を見たりしてきました。こうぞに混ぜるトロロアオイの実物を見たり、美しい様々な和紙や和紙製品を見て、一層心を動かされた子供たちでした。今後、自分たちでも和紙や和紙製品を作ることを楽しみにしています。クラブ活動2025年6月4日水曜6限は隔週でクラブ活動の時間です。3~6年の子供たちが、共通の活動をとおして交流を深めています。今日は、運動-ドッジボール、手芸-シュシュ作り、パソコン-スクラッチを楽しみました。五箇山和紙の里へGO!(5、6年生)クラブ活動

  • 2025-06-01
    児童集会に向けて
    児童集会に向けて2025年5月29日6月に児童集会を予定しています。委員会ごとに進行や発表、環境づくり等、仕事を分担しています。休み時間にも時間を見付けて、友達と声をかけあって、仕事を進めています。
     
    2025年6月« 5月児童集会に向けて39
    72

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年09月18日19時02分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)