R500m - 地域情報一覧・検索

市立上平小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市西赤尾町の小学校 >市立上平小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立上平小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上平小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立上平小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    創立10周年わくわくプロジェクト① 
    創立10周年わくわくプロジェクト① 2023年6月29日本校は今年度、創立10周年を迎えます。毎日学んでいる校舎に愛着をもつとともに感謝する気持ちをもってほしいと思い、創立に向けてのご苦労や学校にかける地域の方の思い、尽力された方々のお話をお聞きする活動を行っています。
    今回は、上平小学校校歌の作詞作曲をしてくださった、高原兄さんから校歌に込めた思いをお聞きしました。終わりには、高原さんのご厚意で校歌を一緒に歌い、自分たちの校歌を誇りに思う子供たちもいました。創立10周年わくわくプロジェクト① 

  • 2023-06-24
    楮の草とり体験(高学年)
    楮の草とり体験(高学年)2023年6月23日総合的な学習の時間(五箇山タイム)に、渡原の楮畑へ校外学習に行き、楮の草取りを体験しました。
    「五箇山和紙の主な原料は、豊富な雪解け水により育まれる自家栽培の五箇山楮」です。
    そのことについては調べたり聞いたりして知っていた子供たちでしたが、実際に世話してみると想像以上に大変だったようです。ただ、その分、「普段作業している人はすごい。」「少ない人数でこの楮畑の世話をしているなんてすごい。」と感激していました。
    これからも定期的に世話する予定です。成長が楽しみですね。
    またご厚意で、渡原の大栃を見せていただきました。さわってかくのきもちいい!(低学年)図画工作科の学習で、液体粘土に絵の具を混ぜたものを指や手にたっぷりつけて自由に絵をかきました。
    液体粘土のとろとろとした感触を楽しみながら手形を押したり、画用紙の上で色を混ぜたりして作品づくりを楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    校外学習(4年生)
    校外学習(4年生)2023年6月6日6月2日(金)に社会科「ごみはどこから」の学習で、「クリーンセンターとなみ」の見学に行きました。説明DVDを視聴したり、施設内を見学したりしながら、ごみの処理の仕方や工夫について学習しました。普段はなかなか見ることのできない操作室や、ごみ収集車で運ばれてきたごみがごみピットに入る様子を見学しました。子供たちは真剣に話を聞いたり、積極的に質問したりして、意欲的に学習に取り組みました。
    この後は、地域のごみを少しでも減らすために自分たちができることについて考えます。親子で体験!!田んぼの生きもの教室2023年6月5日6月3日(土)に上平小学校の近くの田んぼで、南砺市役所農政課主催の「田んぼの生きもの教室」があり、1年から6年までの希望者親子が参加しました。田んぼに草が生えないように土をかき混ぜながら太陽光で動く「アイガモロボ」を見たり、田んぼにいる生き物を捕まえたりしました。富山市科学博物館の先生からは、田んぼにいる生き物の捕まえ方や生き物の名前の由来を教えていただきました。アメンボのにおい等初めて知ることが多く、子供たちは興味津々で話を聞き、夢中になって生き物を捕まえる楽しい体験ができました。
    2023年6月« 5月校外学習(4年生)親子で体験!!田んぼの生きもの教室